goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

上孫は公文 あの頃私はのっぱらでと云うこと

2019年10月24日 | 話せば分かる
毎週水曜日は上孫の公文教室のアッシーやってます

あの頃の私はのっぱらが教室でした
何しろまだ戦争の爪痕がそこら中に有ったのです
ガラスの溶けたのやら鉄くぎのさびたのが
そこら中に有ったのです

今は道にくぎなど落ちていたら
珍しいもの見つけて喜んで持ち帰りそうだし
この前上孫は茶碗の欠片を土産に持ってきてくれたのです

萩の葉の絵柄で小さかったから
革の端切れをまあるく切り抜いて
欠片を真ん中に埋め込んでペンダントにしてやりました
この前それをくびに掛けて遊びに来てくれたのは
嬉しかったのです

そんな遊びはキャッチボールと同じくらいに
嬉しいものです
答えが返ってくるからうれしいのです

それでも最近は理屈を言うようになって
嬉しいのですが少し寂しいのです

まだまだ
中孫
下孫
末孫
が控えております
一人ひとり楽しいのです





解いて刻んで縫うと革は小さくなる

2019年10月24日 | 話せば分かる
考えぬいて作る分けではないから
気に入らない物も有るし
飽きてしまう物も多いのです

だから解いては縫いを繰り返すと
次第に小さくなって行くのです

最近作ったものは
小銭入れ
ペンケース
キーホルダー
ナイフケース

ここに行きつく前は
ブックカバー
書類ケース
ケータイ電話のカバーで

その前は
ショルダーバックだった物も有るのです

小銭入れに成る前にもらってくれる人が
現れるのは稀なのです

腕が悪いのです