goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

革細工は不治の病かもしれない

2012年07月21日 | 作ってみる
自分で作って自分で使うを実践するきっかけは
何もしないとぼけると家族に言われたからであります
 他にも色々やっていたのに

それならば時間をかけて立派な奴を作ってやろうじゃないかと
黒の革とベージュの麻糸を買ってきて
いきなりA4用紙が入る程のバックを作り始めたのです

何も分からず始めたものだから
菱目打ちも4刃で
真っ直ぐ打てずしかし曲線にも打てず

蝋引きをしないから糸は毛羽立って
左右から通す針は糸同士を縫ってしまって
糸が引っ掛かって挙句の果てにすぐ切れる
糸通しだって右左右左とやるところを
思いのままにやっていた
糸を短く切り過ぎて繋ぎが汚い
尖った針を使って菱目と違った場所に
針が刺さってたりして居ったのです

さらにさらに
よれよれのカッターナイフでカットしたら
革もよれよれに切れて
よれよれの糸目と
よれよれの革と毛羽立った糸と
黒地にやけに目立つベージュの糸と
継ぎ足し継ぎ足しの糸とで
へたくそ丸見えでそれでも得意になって
出来上がりを家族に見せたのでありますが
評判がいま一つで
いや最悪で
あげく街に連れ出したのです
後で考えると恥のかきまくりでありました

今は何とか使えるものができ始めて
自分で作って自分で使う段階なのでありまして
休む間もなく次のに取りかかる始末なのであります
これはほとんど病気みたいなものだと思うのです
臨終まで続けたいと思っておるのです