goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

ももの隠れ家のこと

2012年06月17日 | ももとのこと
このところももは隠れ家つくりに余念がないのです
朝の散歩を終え食事を済ませると
そばに寄ってきて
早く外に出してくれというのです

しらんぷりをきめ込んでいると
ワンと一声発して右手を私の足に乗せて
さらにせがみます

もう歳が歳ですから
じらすと血圧が上がります
一緒に玄関まで行って
ドアを開けると
隠れ家に向かいます
隠れ家といっても
彼女が無い知恵を絞って作ったものだし
玄関の向かい側にあるので
そこにいる事はすぐに判ってしまいますが
最近では気の済むまでそこに居ります


紫陽花の根元を穴倉の様にして
棕櫚の葉の下を入り口にしております


ここで日がな一日ボーっと過ごすのです

一緒に入って過ごしたい気もするのですが
少し狭いようです

湿気も多いようですが一向気にしません
自分が気に入れば他がなんと言おうと
気にしないのは私と同じです


家に上げるときは一苦労です
子供の泥遊びと一緒です
先を考えないのも私と同じです

そんな事を誰かが言っております



昨日の影響でしょうか

2012年05月25日 | ももとのこと
昨日の目覚ましの影響でしょうか
今朝は自然に6時に目が覚めて
すがすがしく下に降りてい行ったのですが
ももが居りません

声も聞こえないのです
台所も風呂場も見て回ったのです
そこに新聞配達のバイクが来て
ももの吠える声が外から聞こえたのです
玄関のカギはしっかりと繋っておりましたから
嫁さんがももを外に出したままにしたのです

いつもならリアクションが有るのですが
何もなかったところをみると
余程気持が良かったのでしょう
夜中に雨でも降ると目覚ましどころではありません
これが癖にならないとよいのですが・・・





理不尽なこと

2012年05月24日 | ももとのこと
5時55分に目覚まし時計のベルが大きく鳴って
同時に毛布がばさりと私の顔の上にかかったのです

ベルでドキッとして目が覚めて
ほとんど同時に毛布のバサッでナンダ!! となったのです
バサッの直後ベルの音は解消したのです
この間およそ3乃至4秒でありましたが
しっかりと目が覚めました


目覚ましは私が掛けたんじゃありません
掛けた本人は二度寝をしておりました
こう言うのを理不尽な行為と言うのだと思うのです


ももはしっぽを振って迎えてくれました
この時期の散歩はすがすがしく良いものでが
頭の中はモワーとしております
目覚めは自然が良いと思うのです











ルーティーンということ

2012年05月12日 | ももとのこと
朝の散歩も夕方の散歩も
私にとってもももにとっても日常ですから
面倒とい事は無いのですが
ときには ものを思うことも有るのです

どう言う事情が有るのか
決まったところで匂いを嗅ぎ
決まったところで用を足し
決まったところで伏せをして
おもむくままに人を観察し
車の流れを見つめ
ときに消防車のサイレンが聞こえれば
協同して声を張り上げるのです


その辺のところはやむを得ないのですが
通る人の顔もお互い覚え
今日も元気だね声をかけられ
にこりとしてくれる人もいるのですが
問題は私がどういう対応をしたら良いか
ということなのです

ももは結構知り合いが多いのです


雷ともものこと

2012年05月11日 | ももとのこと
昨日昼ごろから
空が暗くなって予報通りに雷が鳴り始めたのです

私がそれを感じる少し前から
ももはそわそわと落ち着きなく
水か おしっこかと聞いてみるのですが
返事どころでは無い様子なのです

そうこうするうちにゴロゴロと来て
ももの敏感さに感心したのですが
机の下で体を私に押しつけて来るのです

いつもと違って何ともか弱くて
守ってやらなければなりません
雨が降り始めるころには雷も大きくなって
私の足の上に顎を載せ見上げるのでしかたなく
添い寝をしてやったのです


たまにはこういうのも良いものです
お互い安心できるのです
どう言う安心かと言うと
頼り頼られる安心です










ももとのこと

2012年05月04日 | ももとのこと


私より5倍の速さで歳をとると言うから
同じ年頃になったと言う訳です

そういう訳だから
なにを話そうがほぼ相手のことは分かるし
のたのたと散歩するその気持ちもわかるのです

とは言うものの
十数年前は手に乗るほどの赤ん坊で
体調が悪くて一カ月近くも入院したことも有ったのです
こんなこと言っちゃなんだけど子供の様に可愛かったのです
そう言うのが一人前の態度をとると
おい おいと言いたくもなるのです

来年はもっと大きな事言いだすかも知れません

今年13歳になりました
お互い良い年取りたいと話しております


momoとのこと

2012年05月04日 | ももとのこと
昨日は一日あの雨だったから
MOMOと二人欲求不満で
今朝は雨が上がったからこれなら大丈夫と
そとに出たのですが
ものの30分もしないうちに
サーと言う音とともに雨であります

傘など降っていなければ必要ないものだから
持たずに出たのは失敗で
徐々に強くなってくるのに
MOMOは一向に慌てずのったりのったりと
歩くのであります

カーデガンはびっしょり濡れて
ももも同様にびっしょりで信号待ちで
お互い見合ったのです
用意が悪いと上目使いで攻めるので
お前の歩きが遅いからだと声に出して言ったら
後ろにおばさんが居りました



家について玄関にもも用のバスタオルだけが置いてありました

ももとのこと

2012年02月15日 | ももとのこと
今久しぶりに
ほぼ1年3カ月ぶりにももが
嫁さんと散歩に出かけました
その外出ぶりが普段と違うのです

嬉々として尻尾を振って出かけて行きました
こんなことは私とはあまりありません
空気みたいに成っているのでしょう
どんな顔をして帰ってくるのでしょうか

楽しみです


正月は太る

2012年01月07日 | ももとのこと
正月気分はとっくに無いのですが
料理はまだ残っているのです

最後まで残るのは人気の無い
エビや小魚の佃煮
伊達巻蒲鉾などのいわば形で添えられたもの
これは毎年のことだから
少しは考えればいいと思うのですが
やはり気分のものだから
形にもこだわるのです

この時期ももにとっても幸福な時期です
と思います
いつもより多く食っちゃ寝の時間が続きます
当たり前のことですが正月は太るのです
可愛がってばかりではだめだと言うのに
妻ももももここのところを理解していないようです

私も少し太り気味です
体の切れが悪いのです
可愛がってもらっている訳ではありません
自業自得と言われております
これは不幸です

今年もももは頑張った

2011年12月31日 | ももとのこと
今年の夏の暑さで腹に湿疹ができ
外耳炎に成り
股にのう胞ができ
冬に成って足の裏が割れ
湿疹の治療で腹の毛を剃られ
まだ生えそろわず寒い思いをしている

飼い主はと言えば
帯状疱疹も癒えたし
血糖値の高いのは昨年同様で
何とか変わり映えせずに過ごせた

春から涙目になることが多かったが
決して花粉の性ではなく
日本全体が感じた辛い思いでありました
何とか来年は とは日本全体の想いなのであります

これからももと二人連れで散歩に行って来ます
もとよりももは今年最後の散歩とは露知らず
従って明日もいつもの時間にいつものように
散歩に出るのです
来年もずーっと一緒に散歩をしたいのですが
今年より良い年であって欲しいと願うばかりです


みんなが願い
みんなが努力したら
少しずつ良くなることが
目で見えて
そして実感できたら
幸せな気分になれるだろうに
誰かそう言う暖かいものを
作ってくれないものかと思うのです



今年も頑張ったももに感謝です


冬は冬らしく と言うことですが

2011年12月17日 | ももとのこと
ストウブで部屋を暖めるのが
ももも私も好きでないものだから
夕食が終わると暖房の効いていない部屋に移動するのです
部屋の空気が冷えていて何とも気持が良いのです
お互いここでのぼせた頭を冷やすのです

もっとも ももとわたしの最適温度は違っておりますから
朝などは結構辛いことも多いのですが
夏のももの辛さを思えば大したことは無いのです
よく夏を我慢したものだと思うのです

そう言うことは散歩のときにはっきり分かります
散歩の時間も長くなったし
歩く速度も違います
息遣いがまるで違うのです
この時期はももに引きずられて歩いておりますが
公園で何十分も座って居られると辛いののです
本を読んで過ごすなんてとてもできません

もものためです
我慢です
なにしろ彼女の季節ですから
わが世の冬なのです
人とは違うのです


歳の性か抵抗力が落ちた

2011年11月23日 | ももとのこと
ももの事です

腹に湿疹ができて
外耳炎になって
それが治りにくくなって
病院の費用も結構掛かって
ほとんど私の持病と同じくらいになっております

食事にも私以上に気を使っているのに
選り好みをします
歳をとると我ままになるのです

人との関わりにも抵抗力が無くなってきたようです
散歩中に呼びとめられても私の後ろに隠れるし
無駄に吠えることも多くなっているのです

だんだん一年いちねんが貴重になっていく事を
実感するのです
といってもあと数年は散歩できると思います



もものこと 腹巻きが必要かと思う

2011年10月29日 | ももとのこと
この夏は暑かったから
遅いかなと思ったのですが7月の末に
腹の周りを刈り上げたのであります

そして11月もそこに来たこの時期
まだ生え揃ってはおりません
このままだと腹巻きが必要だと思うのです

なかなか良いものが見つかりません
自分で作るほかないのでしょうか

字幕に目が行く ということ

2011年08月12日 | ももとのこと
字幕に目が行くと
何を話しているのか
なにを歌っているのか
分からなくなる

ほんとにそう言ってるのか と思う事がある
翻訳は性格がでる
翻訳と言うのはそういう事だ と思いあたった

ももに新しいボキャブラリが増えた
ワン ワン ワンは変わらないが
状況を考えた挙句 氷欲しい だと分かった
それでときどき下痢気味になる
その時のワン ワン ワンは早く外に出してーーー
だけれど 
おい早くしろーーー間に合わんぞーーーの方が
適切なのであります
いえ もっと切羽つまっているかもしれません