goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

深川 駄菓子屋

2014-03-26 05:22:45 | 日記
深川に来たのであさりの佃煮を仕入れようと変なおじさんの店に立ち寄りました。



奥に子供たちがおり、賑やかでした。

駄菓子を買っていたのです。



ヒューマンも幼い頃駄菓子屋に通いましたね。時には親の目を盗み、財布から小銭を。

いわば子供のたまり場でもあったのですね。

店番をしているおばあさんが、

「小さい時、ここで遊んでいた子供が結婚したと報告に来てくれた」と

得意そうに話しておりました。



これも深川という下町が、そうさせているのかもしれませんね。


シルバー川柳

食べたこと 忘れぬように 持つ楊枝
コメント (34)    この記事についてブログを書く
« 深川江戸資料館 | トップ | 清澄庭園 »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊取さん (ヒューマン)
2014-03-27 06:49:06
おはようございます
深川めしは、いまも人気がありますね
庶民的な味がいいですね
返信する
蓮の花さん (ヒューマン)
2014-03-27 06:48:00
おはようございます
子供の遊びも昔は駄菓子屋もそのひとつでした。
今はいろいろな遊びがあり、駄菓子屋の役目も薄れたのでしょうね
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2014-03-26 20:42:28
東京勤務時深川で浅里の蒸しご飯を
食べたことがありましたが美味しかった
ですね
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2014-03-26 20:42:24
駄菓子屋は子供の頃、あっちこっちに
ありましたね。
今では街中では見なくなり、スーパーの
お菓子売場が、駄菓子屋の役目に変化
しているようです。
返信する
つばきだろさん (ヒューマン)
2014-03-26 19:51:35
こんばんは
人情味のある下町ならではの行為ですね
おばあさんもうれしいのでしょうね
返信する
大連三世さん (ヒューマン)
2014-03-26 19:50:30
こんばんは
テレビに出るほどの人気者とは知りませんでしたね
ちゃんと販促活動になっているのですね
返信する
たんたかさん (ヒューマン)
2014-03-26 19:49:21
こんばんは
みなさん、駄菓子屋を経験されており、話題は共通ですね
少額の商品ですので商売としてはなかなか成り立たないでしょうけど
返信する
筑前さん (ヒューマン)
2014-03-26 19:47:49
こんばんは
価格が3桁では子供は買えないですね
親がお金を出すのでしょうがね
返信する
報告 (つばきだろ)
2014-03-26 19:26:31
結婚したとの報告、嬉しいでしょうね。
俺も飲み屋に行くのでした。
返信する
有名なおじさん (大連三世)
2014-03-26 19:23:59
このおじさんは有名ですね。
TVでも何度か見てますよ。
深川飯を思い出しました。
hukagawa
江戸博物館の近くで食べた記憶です。
返信する
こんばんわ! (たんたか)
2014-03-26 19:19:04
子供のころは駄菓子屋さんありましたね
今はスーパーの中に駄菓子のコーナーが
ありますよ
返信する
良い雰囲気ですね。 (筑前の国良裕)
2014-03-26 18:02:59
ヒューマンさん こんにちは~。
下町らしい良い雰囲気ですね。
価格が2桁なのですね(笑)。
こちらも、ショッピングセンターの中に駄菓子屋が入っていますよ。
雰囲気は今風で綺麗で、価格も3桁が多いです。
返信する
田舎者さん (ヒューマン)
2014-03-26 17:20:49
こんにちは
ブログネタ収集が目的ですのでそこは興味深く
話を聞きました
返信する
やまさん (ヒューマン)
2014-03-26 17:19:48
こんにちは
そうだったのですか。子供が集まる場所は明るいですね
やまさんは、駄菓子をただで食べたのですか(笑い)
返信する
エゾさん (ヒューマン)
2014-03-26 17:18:27
こんにちは
当たりのないくじなのですか
だましうちですね~
返信する
ktempleさん (ヒューマン)
2014-03-26 17:17:40
こんにちは
駄菓子屋に来る子供ですからご近所なのでしょうね
大人になっても挨拶に来るあたりはさすが下町です
返信する
ベルさん (ヒューマン)
2014-03-26 17:16:37
こんにちは
みなさん、駄菓子屋を経験しているのですね
単価が安いですね
ヒューマンは赤胴鈴之助の胴があたりました。手数料をとられた記憶があります
返信する
golfunさん (ヒューマン)
2014-03-26 17:14:55
こんにちは
ここのご主人ですね
何軒も同じような店が並んでいますので特徴をだそうとしているのでしょうね
ヒューマンはまんまとその手に乗りました
返信する
コメント (田舎者)
2014-03-26 16:33:57
こんにちは、

お出かけの帰りに深川に立ち寄り佃煮買い求めに店に入ると懐かしい駄菓子屋さんにいろいろ並んでいる写真珍しいですね、懐かしく見せて頂きました、有り難うございます。
返信する
わが母も駄菓子屋をやっていました (やま悠作)
2014-03-26 16:27:50
今は店を閉めましたが、わが母・サダババも小さな町で
駄菓子屋をやっておりました。
こんなちょんまげはゆっていませんが子供の声でお店は賑やかでした。
その母も今年96歳を老健で迎えます。
昨日、妹・きくしゃんに電話しましたら
「サダババ100歳、そして悠作兄ちゃん70歳、四年後が楽しみ」ですって !!
はは、悠作の方が先に参りそうです。クッ! 
返信する
こんにちは ♪ (エゾモモンガ)
2014-03-26 14:52:30
駄菓子屋さん、懐かしいですぅ~♪

当たりのないクジを
小遣いが無くなるまで、引きました (* ̄m ̄)プッ !
返信する
今日は (ktemple)
2014-03-26 14:32:34
懐かしい駄菓子屋さん。
よく見ると駄菓子の包装が昔より色とりどりで
派手になっていますね。
昔の客の結婚写真が飾られているとは、
何とも素敵ですね。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2014-03-26 10:15:05
ベルさんも子供の頃、特に低学年の頃は駄菓子屋の常連でした。
まだ神戸在住でしたから、韓国の方が駄菓子屋をやってましたよ(^^♪
女の子が買うものは、紙で作られた着せ替え人形や、
セルロイドの人形に着せる服を縫うハギレセット、
後は、当てもんでしたね(笑)
返信する
お早うございます (Golfun)
2014-03-26 09:50:39
深川は面白い所ですね。
子供の頃を思い出しました。
店員さんは丁髷?
返信する
湘南さん (ヒューマン)
2014-03-26 09:33:02
おはようございます
駄菓子屋も子供相手ですからあまり商売にはならないのでは。
返信する
見向きもしない金持ち子供! (湘南ジージ)
2014-03-26 09:00:32
ヒューマンさん お早うございます
そう云えば最近「駄菓子屋」なるものが見当たりませんね!
子供達も贅沢になった?
最近の子供達 ジージよりも金持ちなんですね!
返信する
北さん (ヒューマン)
2014-03-26 08:37:07
おはようございます
少ない小遣いで買うことができるので子供にとっては
楽しみですね
なかにはくじがあり、つい使い込んでしまうものも
返信する
imaipoさん (ヒューマン)
2014-03-26 08:35:50
おはようございます
この駄菓子屋さんのおばあさん、話し好きでしたね
こっちはおかげでネタを仕入れることができました(笑)
返信する
Unknown (北の旅人)
2014-03-26 08:30:40
最近、昔の駄菓子が人気があるようですね・・・
カリントウ、ミミせんべい、一口モナカ、近所のスーパー
に、販売コーナーがありますよ・・・♪
返信する
おはようございます (imaipo)
2014-03-26 08:00:46
いやー私も駄菓子屋に通いました顔でしたよ
駄菓子屋の手伝いまでやりました(笑)
最近は見なくなりました駄菓子屋懐かしいです。
返信する
IKUKOさん (ヒューマン)
2014-03-26 07:09:10
おはようございます
子供の小遣いで買える値段はせいぜい30円くらいまででしょうね。
返信する
gettengさん (ヒューマン)
2014-03-26 07:07:53
おはようございます
近所にも駄菓子屋がありますが、悠真くんを連れて行くとお金が飛ぶようにでていってしまいます
返信する
お早うございます。 (IKUKO)
2014-03-26 06:16:58
随分懐かしい場所が残っているんですね~
今の子供たちにも駄菓子屋さんは人気なんですね。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2014-03-26 05:50:22
ヒュ-マンさん
懐かしい光景ですね。
当地には斯様な店は見たことがありません。
返信する

コメントを投稿