ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ヒューマン日記
ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています
奪衣婆(だつえば)
2020-09-23 04:08:18
|
日記
お彼岸で東京大仏にお参りに行ってきました。
お彼岸ということで、お参りする人が多かったですね
奪衣婆(だつえば)の像が東京大仏の傍にあります
奪衣婆(だつえば)は、三途川(葬頭河)の渡し賃である
六文銭を持たずにやってきた亡者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼。
嫌われ者の婆さんです。六文銭を忘れないようにしないといけないですね
コメント (36)
«
1通のメール
|
トップ
|
オリンピックまで300日
»
最新の画像
[
もっと見る
]
シジミバナ
17時間前
シロヤマブキ
2日前
シロヤマブキ
2日前
宝くじ
3日前
体育館
4日前
体育館
4日前
体育館
4日前
ボタン(牡丹)
5日前
関山(カンザン)
6日前
関山(カンザン)
6日前
36 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
おじしゃん
)
2020-09-23 05:03:25
ヒューマン さん、おはようございます ♫
奪衣婆、初めて聞く名前、そして知りました。
これは、六文銭を持って行かないといけませんね。
ところで、六文って今のお金でいくらですか?
六文銭、何処に行くとありますか?
返信する
Unknown
(
三面相
)
2020-09-23 06:51:57
大仏さんは何時も見せていただいていますが思ったより大きいですね。
この奪衣婆の石造優しく見えています。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2020-09-23 06:52:06
大仏さんは何時も見せていただいていますが思ったより大きいですね。
この奪衣婆の石造優しく見えています。
返信する
おはようございます
(
いかちゃん
)
2020-09-23 07:42:11
この連休は何処も人出が凄かったですね。。。
コロナの影響、
この結果ちょっと気になりますね。。。
返信する
おはようございます
(
いま一歩
)
2020-09-23 07:45:14
どこもすごい人でだったようですね
こちらの公園でも家族連れの方々が
めいめいに木陰にテントを張って寛いでるようでした
ちょっとしたテント村です、流行り何ですかねテント、
少し前まではテント禁止でした。
返信する
おはようございます
(
ma_kun
)
2020-09-23 09:10:52
何度か見せて貰ってますが大仏様は結構大きいのですね。
三途の川を渡るのもお金が要るんですね。
返信する
おじしゃんさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 09:30:49
おはようございます
六文銭は江戸時代の話ですから、今はないですね
返信する
三面相さん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 09:31:45
おはようございます
けっこう厳しい取り立てをしているのではないかな
返信する
いかちゃん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 09:32:58
おはようございます
この連休は、観光地大勢でしたね
ヒューマンはどこにも行きませんでした 心配ですからね
返信する
いま一歩さん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 09:33:56
おはようございます
公園でテントを見ますね
日焼けが気になるのかな
返信する
ma_kunさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 09:34:45
おはようございます
三途の川も金次第ですね
たくさん持って行かないと
返信する
こんにちは・・・
(
北の旅人
)
2020-09-23 09:37:59
こんな顔をしたおばあさん、近所に居ますよ~
お金にも執着が強そうだし(笑
)
返信する
Unknown
(
ふーちゃん
)
2020-09-23 10:10:12
ヒューマンさん
おはようございます☀
奪衣婆・初めて知りました。
怖い表情していますね。
返信する
今日は
(
ktemple
)
2020-09-23 10:31:12
こんん怖い顔の婆さんに衣服を剥ぎ取られては
たまりませんね。
家族に六文銭を忘れないよう、よく頼んでおきましょう。
返信する
北さん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 10:51:07
おはようございます
地獄の沙汰も金次第ですね
たくさん持って行かないと
返信する
ふーちゃん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 10:51:57
おはようございます
あの世界にはいろいろあるんですね
お金をたくさん持っていかないといけないですね
返信する
ちわ!
(
getteng
)
2020-09-23 11:50:10
ヒュ-マンさん
「だつえば」という言葉はお初です。
返信する
こんにちは♪
(
ベル
)
2020-09-23 12:07:24
欲の皮の突っ張ったお婆様ですね(^^)
作り物の六文銭を、棺桶に入れるのを見ましたが、
ちょっと騙せないかもですね(笑)
返信する
gettengさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 12:13:58
こんにちは
あの世には、いろんな人がいるものなのですね
返信する
ベルさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 12:14:49
こんにちは
棺桶に実際に六文銭を入れるのですね
返信する
奪衣婆(だつえば)
(
りんむう
)
2020-09-23 12:51:15
こんにちは。
奪衣婆(だつえば)にヌードにされるのは嫌ですね。
見られたスタイルではありません。
六文銭を忘れないようにしよう。
できたらPayPayで払いたい。(笑)
返信する
ベルさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 13:13:02
こんにちは
ペイペイですね 承知しました
返信する
こんにちは~
(
蓮の花
)
2020-09-23 13:53:50
お彼岸の日はお天気も良くて何処も人出で多かった
ようですね。
東京の大仏様は結構大きいのですね。
奪衣婆の像を初めて見ました。
奪衣婆は三途の川を渡る時の渡し賃とは。
強欲なおばあさんなので六文銭をあの世に行く時には
忘れずに持って行く必要がありますね。
返信する
Unknown
(
takeomon
)
2020-09-23 14:02:34
こんにちは、
ここには何度かお参りに行きましたが
奪衣婆おばあさんには、気が付かなかったですねえ
事前にお賽銭を挙げないと、身ぐるみ剥がされるかな
返信する
蓮の花さん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 14:19:17
こんにちは
そうですね 忘れると大変なことになりますね
返信する
タケさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 14:20:20
こんにちは
大仏様の左手にあります
たまにはお参りし、よろしくと言ってきます
返信する
こんにちは~
(
筑前の国良裕
)
2020-09-23 15:12:07
奪衣婆の役割はよくわかりました、怖い役ですね。
大仏(仏様)の役割は???、少し調べましたがよくわかりませんでしたね。
信仰心のない筑前です。
返信する
筑前さん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 15:52:29
こんにちは
大仏様 仏様の大元かな
返信する
こんにちは。
(
kogera
)
2020-09-23 16:45:37
ちょっと怖い顔です(-_-;)
死んでからもお金は必要なんですね。
返信する
奪衣婆
(
大連三世
)
2020-09-23 16:46:31
この奪衣婆はあまりこわい顔をしてないですね。
奪衣婆信仰は東京が盛んなようでこちらでは見たことがないです。
返信する
kogeraさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 17:05:47
こんにちは
六文銭 持って行かないと身ぐるみ剥がされてしまいます
返信する
大連さん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 17:06:52
こんにちは
奪衣婆は閻魔様の奥さんのようです
返信する
こんばんは!
(
たんたか
)
2020-09-23 18:16:03
奪衣婆 初めて聞きました 怖い顔してますね
棺桶に小銭を包んで入れてますが 六文銭の代わりなのかしら?
返信する
たんたかさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 19:26:02
こんばんは
棺桶に今は紙に印刷した六文銭を入れるようですね
返信する
こんばんは
(
西やん
)
2020-09-23 19:38:33
東京大仏も人が多かったんですね。
あちらこちらの観光地も人が増えていました。
今日は急に気温が下がって長袖でちょうどよかったです。
これを取られたら風邪をひくようです。
返信する
西やんさん
(
ヒューマン
)
2020-09-23 19:56:09
こんばんは
そうですね 今日は寒いくらいでしたね
明日は台風の影響がありそうですね
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
1通のメール
オリンピックまで300日
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いい色から移動してきました
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
シジミバナ
シロヤマブキ
宝くじ
>> もっと見る
最新コメント
ヒューマン/
シジミバナ
ヒューマン/
シジミバナ
ヒューマン/
シジミバナ
ヒューマン/
シジミバナ
ヒューマン/
シジミバナ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
北の旅人さん
imaipoさん
gettengさん
hahahaさん
たんたかさん
筑前さん
ma_kunさん
いかちゃん
ふーちゃん
ツバキダロさん
hohsiさん
縄文人さん
チコさん
マーガレットさん
ボンタロウさん
山親爺さん
西やん
ベルさん
kogeraさん
佐藤さん
タカ長さん
りんむうさん
IKUKOさん
三面相さん
タカ長さん
四季優彩
sibuyaさん
ねもばば
エゾモモンガ
大連三世さん
Saasさん
minojiさn
熊取さん
まーさん
棚田さん
EPOMさん
ペケちゃん
まっくん
タケさん
templeさん
桶ちゃん
NABE3さん
nama3さん
おじしゃん
あしたのかぜさん
田舎紳士さん
湘南さん
seiboさん
golfunさん
カテゴリー
日記
(4996)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
文字サイズ変更
小
標準
大
奪衣婆、初めて聞く名前、そして知りました。
これは、六文銭を持って行かないといけませんね。
ところで、六文って今のお金でいくらですか?
六文銭、何処に行くとありますか?
この奪衣婆の石造優しく見えています。
この奪衣婆の石造優しく見えています。
コロナの影響、
この結果ちょっと気になりますね。。。
こちらの公園でも家族連れの方々が
めいめいに木陰にテントを張って寛いでるようでした
ちょっとしたテント村です、流行り何ですかねテント、
少し前まではテント禁止でした。
三途の川を渡るのもお金が要るんですね。
六文銭は江戸時代の話ですから、今はないですね
けっこう厳しい取り立てをしているのではないかな
この連休は、観光地大勢でしたね
ヒューマンはどこにも行きませんでした 心配ですからね
公園でテントを見ますね
日焼けが気になるのかな