タケノコ 2016-05-01 04:12:20 | 日記 昨日は、義母の月命日で墓参りでした。 竹林を見ると「たけのこをとらないで」と お寺さんの竹林でたけのこを盗掘する人がいるのですね。 後のたけのこは、盗掘を免れたのですね。 « 五月人形 | トップ | ハナミズキ »
32 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (いかちゃん) 2016-05-01 06:34:32 筍も終盤ですかね、安くなってきました毎日筍で、ちょっと飽きてきました昨日は可愛がっていただきありがとうございました(^m^;......)。 。。 返信する も-にんぐ! (getteng) 2016-05-01 06:35:19 ヒュ-マンさん斯様な注意をしなければ取られてしまうとは情けないです<<0(>_<)0>>今日からブログタイトルをG's PhotoからMemories of Youに変更しました。 返信する Unknown (三面相) 2016-05-01 08:11:16 田舎ではタケノコを採らないことで竹ばかりの山になって困っているんですがねえ。 返信する おはようございます。 (IKUKO) 2016-05-01 08:27:57 立派なタケノコですね~山菜やたけのこが旬を迎えほんと…いい季節です♪♪ 返信する おはようございます (桶ちゃん) 2016-05-01 08:48:31 毎年友人から頂いていますタケノコご飯も食べました夏野菜も昨日植えました。 返信する いかちゃん (ヒューマン) 2016-05-01 08:53:12 おはようございますたまには勝たないと悪いですからね今日負ければ同じですが 返信する gettengさん (ヒューマン) 2016-05-01 08:54:01 おはようございますブログ名を一新し、また新たなスタートですねまた楽しみにしております 返信する 三面相さん (ヒューマン) 2016-05-01 08:55:15 おはようございます今年もタケノコ頂きました。やはり旬のものはおいしいですね。竹も間引きしないと困るでしょうね 返信する IKUKOさん (ヒューマン) 2016-05-01 08:56:13 おはようございますこの竹林 時々紹介しています。墓参りの都度、カメラ持参です 返信する 桶ちゃん (ヒューマン) 2016-05-01 08:57:10 おはようございます桶ちゃん農園、忙しくなりますね野菜が高くなっていますので家計、助かりますね 返信する Unknown (ma_kun) 2016-05-01 10:01:57 お寺の竹林は手入れをされているようですね。タケノコも間引かないと直ぐに竹藪になってしまうそうです。 返信する ma_kunさん (ヒューマン) 2016-05-01 10:34:01 こんにちはお寺さんですのでけっこう手入れが行き届いておりますねお世話になっています 返信する こんにちは~。 (筑前の国良裕) 2016-05-01 11:17:22 こちらもそうですね、吉祥寺という藤で有名な寺で同じように筍をとらないでと書かれていました。筍は見られなかったのですが、取られたのか、寺の人が取ったのか、生えていなかったのか・・・、立派な竹林でした。 返信する 竹 (ポンタロウ) 2016-05-01 11:26:21 ヒューマンさん、こんにちわ。私がたまに行く公園内にも、竹が10本ぐらいあるんですが(一応竹林?)、そこにも柵がしてあり、”盗らないで”!と、立札が立っています。 返信する 筑前さん (ヒューマン) 2016-05-01 11:27:17 こんにちはタケノコを間引きしないと結局は、切ることになってしまいますね 返信する ポンタロウさん (ヒューマン) 2016-05-01 11:34:45 こんにちはやはり多野んの土地ですからタケノコを盗ってはいけないですね。撮るのはよいでしょうがね 返信する こんにちは (おじしゃん) 2016-05-01 12:04:03 ヒューマン さん、こんにちは♪何処にでも悪い方がおられますね。他人さんの物ですから、撮るだけにしておいてほしいですね (笑)タケノコご飯、美味しいですね。今年も友人よりタケノコをいただいたので食すことができ嬉しかったですね。食い意地のはったおじしゃんであります (笑) 返信する こんにちは (ヒューマン) 2016-05-01 12:20:28 ヒューマンも知人からタケノコいただきました買えばけっこうな値段ですので助かりますね 返信する こんにちは~ (蓮の花) 2016-05-01 15:42:56 誰か筍を盗掘する人がいるのでしょうか?こちらでも筍の時期ですが、筍を朝掘って来たものがお店に並んでいます。 返信する 今日は (ktemple) 2016-05-01 17:36:52 食べるのは無理な大分大きくなったタケノコもありますが、これから大きくなるタケノコも多そうですね。旬のタケノコは本当に美味しいです。 返信する タケノコ (つばきだろ) 2016-05-01 20:04:31 東京にいたとき、タケノコを掘ったことがあります。秋田では採るです。種類が違うのですね。 返信する 蓮の花さん (ヒューマン) 2016-05-01 20:06:26 こんばんは今が旬です。価格もそう高いものではないのですが、盗掘することがまたワクワクなのかな 返信する ktempleさん (ヒューマン) 2016-05-01 20:07:23 こんばんはタケノコは、ちょっと芽が出たものを探し当てる楽しみがあるのでしょうね 返信する つばきだろさん (ヒューマン) 2016-05-01 20:09:35 こんばんはタケノコを採るとは、掘ることとは違うのでしょうか 返信する Unknown (Saas-Feeの風) 2016-05-01 20:36:21 ほお~~罰当たりなことをする輩がいるのですねえ。でも筍を掘ってもらった方がお寺としては楽なように思いますが・・・。 返信する こんばんは! (minoji) 2016-05-01 21:00:56 確かによく手入れされた竹林、美味そうな筍が掘れほれそうです。太さから見ると孟宗竹かな?情けないですが盗みたくなる人も出そうな竹林です。写真まで伸びたらもう取られる心配なし。食用にはもう大きすぎますね。 返信する こんばんは (熊取のおっちゃん) 2016-05-01 21:03:15 今年もタケノコはいっぱい採りいっぱい食べました旬のものは美味しいですね 今日は勝たせて頂きありがとうございました 返信する 竹林 (大連三世) 2016-05-01 21:12:52 お寺さんの竹林で良く整備されてますね。こんなところでは、勝手に荒らされると困るのでしょうね。大分の故郷も竹林が多く、荒れ放題になってるところではタケノコもやっかいなもので、どうぞ取っていってくださいと言ってるところもあります。 返信する Saas-Freeさん (ヒューマン) 2016-05-02 05:59:03 おはようございますそうですよね。でも竹林が荒らされるのでしょうね 返信する minojiさん (ヒューマン) 2016-05-02 06:00:18 おはようございますタケノコ採るなの看板があれば、さすがに採れないですね 返信する 熊取さん (ヒューマン) 2016-05-02 06:01:23 おはようございますお客さんの試合が続き、お礼されることが多いですね 返信する 大連さん (ヒューマン) 2016-05-02 06:02:31 おはようございますタケノコを採るのは、間引きの必要もあるからですよねでも採るなと書いてあれば、採ってはいけないですね 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
毎日筍で、ちょっと飽きてきました
昨日は可愛がっていただきありがとうございました(^m^;......)。 。。
斯様な注意をしなければ取られてしまうとは情けないです<<0(>_<)0>>
今日からブログタイトルをG's PhotoからMemories of Youに変更しました。
竹ばかりの山になって困っているんですがねえ。
山菜やたけのこが旬を迎えほんと…いい季節です♪♪
タケノコご飯も食べました
夏野菜も昨日植えました。
たまには勝たないと悪いですからね
今日負ければ同じですが
ブログ名を一新し、また新たなスタートですね
また楽しみにしております
今年もタケノコ頂きました。やはり旬のものはおいしいですね。竹も間引きしないと困るでしょうね
この竹林 時々紹介しています。
墓参りの都度、カメラ持参です
桶ちゃん農園、忙しくなりますね
野菜が高くなっていますので家計、助かりますね