goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

保津川下り着船場隣りが小倉百人一首殿堂・時雨殿

2006-04-01 01:39:04 | 京都情報
京都嵐山では、少しづつ桜の花が咲き始め、
いよいよ春の観光シーズンの到来です。

この嵐山に今春「小倉百人一首・時雨殿」がオープンし、新たな
観光スポットとして注目を集めています。

この「時雨殿」は京都市商工会議所120周年記念事業の一環として
平成15年に設立された財団法人小倉百人一首文化財団
(理事長・山内溥氏任天堂相談役)が
主体となり建設されていたもので、小倉百人一首を通じて
雅な王朝文化を学び観光の振興に役立てようと賛同者を募り
16年9月から建設に着手、今年1月にオープンしました。

まだオープン間もないのに、人気は高く休日なら行列が出来ているとか。


45インチの大型バーチャル画面で映し出された百人一首の札が、
一階フロアー床にずらりと並ぶ姿は圧巻!
自分の足で札を踏み、かるた取りに行くゲームが楽しめます。

バーチャル画面は百人一首の札から平安京の時代の都の風景、
今の京都の平面図、五山の送り火画面と4展開します。

このバーチャル画面を使ってゲームを楽しむ為に「時雨殿なび」という
電子ノートがフロア受付で渡されます。

京都情緒があるパッケージに包まれたこのノート、開けて見ると・・・

やはり!!「ニンテンドーDS」でした!さすがは任天堂さんです。
その点では抜かりがないようです。

百人一首が書かれているパネルの前に立つと、DSからその歌の意味や読み方を
音声で教えてくれるのです。


2階へ上がると、百人一首の札が壁に一列になり、並べてあります。

2階は大広間となっており、百人一首に登場する歌人の実物大人形が
飾ってあります。この広間で百人一首大会も開いていく予定だそうです。

さすがは任天堂さん提供で建てられた「時雨殿」です。
美しくしくて気持ちのいい空間の中に、ハイテク技術と
平安の雅さが融合した全く新しいスタイルの
「体験型学びの館」といったところでしょうか。

この「時雨殿」は保津川下りを降りるすぐの所に立っているので、
いい連携が出来るのではと期待を高めています。
もちろん「保津川下り400年」のパンフレットも置いてもらってます!

嵐山からトロッコ列車で亀岡へ入り、保津川下りして、
降りた後この「小倉百人一首殿堂・時雨殿」に行く!

今年の春の京都観光はこのコースで決まりですね!!!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
由良の門を 渡る舟人・・・ (Honko)
2006-04-01 07:36:40
嵐山に似合いますよね~ 百人一首って。。。

それに「時雨殿」という響きも京都を感じます。

Honkoは「百人一首」も好きですし、その時代背景も

文化も好きです。あの長い髪といい、十二単といい

憧れてしまいます~ おほほ~

百人一首には「恋愛」を詠んだ歌が多いので、

”あの頃”の女性たちの「恋心」なんかも垣間見る

ことができて・・・ 学生の時など、約千年前の

人たちと「同じ思い」なのがとても不思議な気が

いたしましたねぇ・・・



この前は、嵐山を急ぎ足で通り過ぎてしまったので、

気づかなかったです。。。 残念。。。がっくり~

次回、嵐山を訪れる際は必ず~!!



あのシルエット・・・は、はっちんさんですね。

とてもいい感じです~

どのお歌を調べていたのですか?

Honkoは、タイトルで書いた歌が一番好きです~





~ここでちょっと!龍二さん情報です~



4月8日 土曜ワイド劇場

山村美紗サスペンス「京都花の艶殺人事件」

に出演されます~  楽しみです~  えへへ
返信する
はじめまして。 (あさひ)
2006-04-02 01:23:08
こんばんは。

原田龍二さんで検索してたどり着きました。

もちろん原田さんのファンでもありますが、私、亀岡に住んでいるのです。

だからこのブログを見つけてホントに嬉しくなってしまいました☆

「百人一首殿堂」、行ってみたいですね~。

でもそれよりも先に、保津川下りをしておかないと^^

その際には、はっちんさん、よろしくお願いします(笑)
返信する
百人一首 (はっちん)
2006-04-03 23:31:31
Honkoさんへ。



実は今まで百人一首にはあまり興味がなく

坊主めくりしかしたことがなかったのですが

この時雨殿に行ったことをきっかけに

勉強したくありましたね。



原田さんの情報はどこでお知りになりましたか~

さすがお早いですね。



前日あたりに載せますね。
返信する
はじめまして。 (はっちん)
2006-04-03 23:35:08
あさひさんへ。



こちらこそはじめまして。



そうですか~亀岡の方ですか~



地元の方なら是非、保津川下りを経験してみて

ください。電車で上から見ている保津川とは

全くイメージが違いますよ~



今年、亀岡市では「保津川開削400周年」

で市をあげて事業を進めています。



市民参加のイベントも多く企画される予定です。

是非、参加していただき、亀岡を光らせましょう!
返信する

コメントを投稿