保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

千年の都・京都に潜む「京都異界散策」桓武天皇の都

2022-11-24 09:02:08 | スピリチュアル

学生の頃からミステリーチェイサーを自認する私が、
京都の不思議・ミステリ―の視点から調査し、案内をする
シリーズ「京都の異界散策」

794年、京都に新たな都・平安京を造営した桓武天皇は、
遷都計画の途上で数々の天然災害や疫病,飢饉に見舞われ、
母や側近など愛する人々を次々に失います。

これら幾多の不幸や災難の原因は自らで罰した弟「早良親王」の怨霊のなせる祟りだと
思い込むようになり、その祟りをとても恐れていた云われています。

天皇は都を設計する際、風水思想の四方の神「四神」に頼り、東は青龍・西は白虎・南は朱雀・北は玄武と
それぞれに「守り神」を配置し中心に「大将軍」に守護させ、鬼や怨霊の通り道である鬼門に社を建立し
霊的結界を張り巡らせたのです。
いま風にいうと「霊的防御システム」といったところでしょうか?

その中心として内裏の西北(乾)の天門に創建されたのが
今も京都市上京区一条通りに残る「大将軍八神社」です。

時代が進み室町時代。
幕府の統治能力は著しく低下し、守護神の社と定めた御霊や玄武の船岡山など神の領域として
都に張り巡らせた結界は破られ、桓武の都は戦乱により火の海と化したのです。これが「応仁の乱」です。

長きに渡り封じ込まれ、くすぶりながら身を潜めていた怨霊たちは、戦乱という人々の狂気を
千載一遇の好機と見定め、弱まった霊的防除システムを解いて、都になだれ込み跋扈し出し、
桓武天皇が築いた都は焼失してしまったとは考えられないでしょうか?

京都には魑魅魍魎が跋扈する異界だからこそ、今でも各所で「祭」が執り行われています。

京都で起こる様々な事象、それは単なる偶然ではなく「怨霊」のなせる仕業ではないか?
その荒ぶる祟りを鎮めることを京都の町衆の深層心理の中に確かに息づいているように感じます。

一見、雅やかで賑やかな京都ですが、今も秘かに身を潜め、混乱に乗じて再び跋扈する機会を
探っているとしたら・・・内憂外患でなんとも不安感がぬぐえない時代です。

京都の異界に立ち込める暗雲を払い清め、桓武天皇が願い望んだ「平安」を築きたいものです。

#怨霊#結界#風水#桓武天皇#京都#大将軍八神社#四神相応#早良親王#崇道天皇#京都の夏

最新の画像もっと見る

コメントを投稿