goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

新聞効果?予想を上回る来客数!

2005-04-24 22:31:17 | 船頭
最大で10日はあるといわれる今年の
ゴールデンウィークを前にして迎えた週末。

毎年、この時期はお客さんの数がどうしても
減少する傾向にあるのですが、今日はどういうわけか?
予想を上回る大勢のお客さんが保津川にお越し頂いたのです。
事前に入っている予約が18隻と、4月の観光
シーズンに入ってから最低の数にもかかわらず
終ってみれば約80隻の船が流れました。

例年にないこのような嬉しい結果になったのは
やはりマスメディアの影響力の大きさが考えられます。

桜の季節には京都市内に多くの観光客がお越しになり、
保津川にもその流れを受けて、先週までは大勢の
お客さんを呼ぶことができるのです。
が、しかし連休前のこの時期に来客数を伸ばすという
ことはなかなか容易なことではないのです。

桜満開の時期と比べ、予約の数も目に見えて減少し、
京都市内観光の方々も中々この亀岡まで足を伸ばして
頂くような‘売り’が弱いのです。

こんな苦しい時期に最も効果がある集客宣伝と思われるのが
TVや新聞、雑誌などのマス・メディアによる紹介企画です。

先日も毎日放送で「嗚呼、ニッポンの兄弟」に取り上げてもらい
また昨日も日経新聞「NIKKEIプラス1・何でもランキング」
のコーナで川下りランキング1位で紹介されました。

マスメディアに紹介された後は必ず来客数が
増えるようで、今日もその宣伝効果があったのか
来客数で予想を上回る伸び率を示したものと
思います。

今日のお客さんの中にも「あの記事を見て来た!」
と仰られていた方が大勢おられました。
また、お子様を連れたファミリー客も
例年より多く来られていたようでした。

どんな事業でも‘タイアップ’というものが
売り出す場合には、最も成功する可能性が
高いものだと言われています。

保津川下りも今後、マスメディアとの
‘タイアップ’をドンドン図れる様な
体制作りを進めていきたいと思いますので
マスコミの皆さん宜しくお願いします。

*写真は今日、嵐山で開催された「嵐峡フェスティバル」
 の風景です。水上舞台の上でジャズ演奏をされてました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿