
10月最後の休日も終り、いよいよ保津峡も
紅葉の季節に近づいてきました。
昨日、一昨日の雨で気温もぐっと下がり、峡谷の山の葉も
少しずつですが、赤みがかかってきたようです。
紅葉の名所を数多く持つ京都にあって、大自然の野趣に
とんだ‘もみじ’が観られるスポットとして
人気の保津川峡谷。
今年の紅葉はどうでしょうか?
毎年、保津川峡谷の紅葉は京都市内より遅めなこともあり
今のところまだ、なんともいえない状況ですが、例年に
比べ、夏から初秋にかけての降雨量がかなり少なく
乾燥した日が多かったので、赤の色づき加減に
若干の影響が懸念されています。
しかし、毎年異常気象が叫ばれ、その度に
「今年の紅葉は大丈夫か?」といつも
心配されるのですが、自然の復元力は凄いものが
あります。秋が深まる頃になると毎年、燃え上がるような
鮮やかな赤い紅葉を見せてくれるのです。
ここに人知の及ばない、自然の偉大な力を見る思いがするのです。
これから朝晩の冷え込みも強くなり、保津川名物である‘霧’
も出てきて、山々の木々の葉が赤みを増すのに
必要な条件が整ってくると、いよいよ保津川下りの紅葉は本番!
大自然のパノラマ、保津川峡谷の紅葉の艶やかさには
毎年心が奪われるものがあります。
この美しい保津川の風景を「永遠に守っていかねば!」
そう、心から思わせてくれる‘保津川の紅葉’
が‘もうすぐ’なのです。
紅葉の季節に近づいてきました。
昨日、一昨日の雨で気温もぐっと下がり、峡谷の山の葉も
少しずつですが、赤みがかかってきたようです。
紅葉の名所を数多く持つ京都にあって、大自然の野趣に
とんだ‘もみじ’が観られるスポットとして
人気の保津川峡谷。
今年の紅葉はどうでしょうか?
毎年、保津川峡谷の紅葉は京都市内より遅めなこともあり
今のところまだ、なんともいえない状況ですが、例年に
比べ、夏から初秋にかけての降雨量がかなり少なく
乾燥した日が多かったので、赤の色づき加減に
若干の影響が懸念されています。
しかし、毎年異常気象が叫ばれ、その度に
「今年の紅葉は大丈夫か?」といつも
心配されるのですが、自然の復元力は凄いものが
あります。秋が深まる頃になると毎年、燃え上がるような
鮮やかな赤い紅葉を見せてくれるのです。
ここに人知の及ばない、自然の偉大な力を見る思いがするのです。
これから朝晩の冷え込みも強くなり、保津川名物である‘霧’
も出てきて、山々の木々の葉が赤みを増すのに
必要な条件が整ってくると、いよいよ保津川下りの紅葉は本番!
大自然のパノラマ、保津川峡谷の紅葉の艶やかさには
毎年心が奪われるものがあります。
この美しい保津川の風景を「永遠に守っていかねば!」
そう、心から思わせてくれる‘保津川の紅葉’
が‘もうすぐ’なのです。
紅葉の時期は込むでしょうか?
四季の移り変わりをその目で見届けることができることはうらやましい限りです。
毎日…というのはいくらなんでも無理ですが、各季節で一度ずつは行ってみたいと思っています。
私は京都からかなり遠い、東北地方に住んでいるので、なかなか京都には行くことができませんが、京都は大好きです!
毎年、1回は行っていますが、紅葉の時期は行ったことがないので、今度ぜひ行ってみたいです。
保津川渓谷紅葉は、とてもきれいでしょうね。すごーく、行きたいです!!
夏に御乗船くださり、また秋にも乗船希望して
下さりありがとうございます。
紅葉のシーズンは今月の中頃くらいでしょうか?
毎年、とても混雑が予想されます。
午前中の早い時間にお越しくださると、スムーズに
乗っていただくことが可能だと思いますので、
乗船しようと思われる日が近づけばまた、コメント
を下さい。その日の予約状況などをお知らせ致します。
英子さんは東北の方なのですね。
遠い所から京都にお越しくださり、私達の保津川下り
を選んでお越しくださったこと感謝しています。
保津峡の紅葉は、社寺仏閣の華麗で雅やかな赤さ
とは異なり、野生味あふれる天然の赤色という
ところがウリだと思います。
大自然のパノラマ空間に広がる紅葉。
機会があれば是非、このシーズンもお越しくださいな。