保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

日本を覆う、自粛の空気に思うこと。

2011-03-21 23:03:53 | 船頭

東北・関東地方を襲った大地震発生から一週間を過ぎたが、
被災地から送られてくる情報は、日を追う毎にその爪痕を
浮彫りにし、胸を締め付けられるものばかりだ。

復興を支援するため、日本中が、日本人が一丸となって
立ち上がっている姿に心強さを感じながらも、心の晴れる時はない。

しかし、先日も書いたように、心を倒し、沈んでばかりいても
被災した人々には何の手助けにもならない。

とはいえ、わかっていても、気分が乗らないのだろう。
日本中が喪に服するがごとく、自粛ムードに流されている感がある。

保津川下りでもこの春、すでに約820名を超えるキャンセルがあった。
その上、ホームページの船頭ブログが「こんな時に能天気だ」と苦情があり
更新を自粛する事態にまで至っている。

京都の春の恒例行事でも、「京都東山・花灯路」が14日で自粛終了し、
あんどんなしの「京都・東山祈りの灯り」として被災地への鎮魂行事へ移行した。
また、春に予定していた法然、親鸞の遠忌法要の一大宗教行事も中止し、
秋へ移行し開催を検討している。

福島原発の被害状況を憂慮し、海外からの旅行者にも敬遠されツアーの中止が相次いでいる。

地域では、歓送迎会の季節。しかし、最大のお得意さんだった公務員系の歓送迎会が
周囲の目を意識してか?軒並みキャンセルとなることが多くみられ、この時期を
当て込んでいる飲食業は大きなダメージを受けることが必至な状況なのだ。

こうした状況が長引くと東日本をこれから支えていかねばならない、
関西経済への影響はとても深刻だ。

誤解を恐れず、あえて訴えたい。

このままでは、日本経済が立ち行かなくなる。
西日本は、通常通りの経済活動を再開しないことには
日本全体が自粛してしまったら、早期の復興はままならない。

被災された方々が望まれているのは、同情ではないはず。

被災地では、今すぐ現実的なサポートが求められていることを、みんなが知っているはずなのに。

被災していない者が支えなければならないことを知っているのに。

なぜ、どうして自粛を‘よし’とする空気が流れているのか?
また、自粛姿勢が感じられない者を糾弾するのか?

今、私たちにできることは何なのか?

それは・・・あえて今更、言うまでもないはずだ・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心をつないで。 (はっちん)
2011-03-23 00:03:54
ココアさんへ。

東京も少なからず被害があり、また、停電や物不足などでご不自由をなされているではないですか?

地震の爪痕は激しく、復興までは長い時が必要でしょうが、私たちは今の気持ちを忘れず息の長い支援をしていくことが大切ですね。

今は、いがみ合うのではなく、
人は左右の人と手をつなぎ、愛を
そそぐ気持ちを大事にしたいですね。

日本はこれからです。

祖父母の時代にできたことを、我々も世代も
しっかりつないでいきたい、そう思います。
返信する
Unknown (ココア)
2011-03-22 08:33:40
自粛は、もちろん大事なことですが
それでなくても、日本経済が落ち込んでいるので
やはり、日本が元気にならないといけませんね。

心配のない地域なら、旅行に行ったり
停電ならば、外食をしたりするとか…
どんどんお金をまわしていかないと
飲食業、販売業、観光業にしても、潰れてしまいます。
息子の勤めるショッピングビルも、休業が続いた上に、今は、営業時間が短縮で
売り上げが、伸びません。

放射能漏れで、今度は、農業なども打撃をうけそうです。
ますます、経済の落ち込みが懸念されます。

頑張れ、ニッポン!
政治家のみなさまも、与党、野党とか言っていないで
一丸となって、日本のことだけを考えてほしいです。




返信する
ありがとうございます。 (はっちん)
2011-03-22 01:09:58
Hinaさんへ。

コメントありがとうございます。

この大震災の復興には、心身ともに
とても長期的な支援が必要となります。

今日を生きることから、それまでの生活をとりもどし、被災した方々に笑顔が戻るまで、我々は今の気持ちを忘れてはならないのだという
ことをしっかり自覚しておきたいです。

近代科学文明の発達で、人は他人に迷惑を
かけなければ、ひとりでも生きていけるという
錯覚をしていましたが、人はお互いが助け合わないと生きていけないのだということをあらためて気が付きました。

支えるということは、けして簡単ではありませんが、日本の人たちが今の気持ちを忘れなければ日本は、いや世界はきっともっとよくなる。
そう思えるのです。
返信する
Unknown (Hina)
2011-03-22 00:25:52
これは、友人へ私が書いたものとほぼ同じものになりますが…。

直後よりも、思うように物資が届かない苛立ち、体力、気力の限界。地震だけならばもっと早くに支援の手が伸びたでしょう。支援に時間がかかったために助からなかった命も数多くあると思います。

日々の生活を送ることができている西日本にいながらこうしていることが、申し訳ないくらいです。

でも、悲しんでいるだけではいけない。ましてや、被害を受けていないこちらで悲しんでも解決もしないし《当事者》の立場の悲しみや苦しさは到底計り知れないからです。

今はまだ震災直後。中央でさえ混乱状態。

義援金、節電。自分たち個人でできること、それ以外は、今は“見守り”つつ、自分たちにできることを冷静に見極めていくことも大事かもしれませんね。

支援が必要なのは今だけではなくて、まず衣食住すべてにおいて立て直すには莫大な時間とお金とマンパワーが必要になるでしょう。それも、長期的な。学校は?けがをされた方は?お金が必要…だけど、働く場所は?…ですよね。

今だけ支援をするのではなく、息の長い長期的な、が必要ですよね。

実は、私も現地に友人がいます。連絡が取れません。しかし、信じることしかできません。どうか、無事でいますように、と祈るばかりです。

返信する

コメントを投稿