goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

逃亡者おりんにナイチンが出演!

2007-01-11 11:32:21 | 映画・芸能界
TV東京系列で放映されている話題の時代劇
「逃亡者おりん」に我が「浜省の会」メンバーの
ナイチンこと内藤和也さんが旅の商人の役で
出演されます。

ナイチンこと内藤和也さんは、東映京都スタジオ所属の
俳優さんで年明けに放送された「白虎隊」や「水戸黄門」
など時代劇をはじめ「新・京都迷宮案内」などの現代劇に
も多数出演されておられる個性豊かな実力派の役者さんです。

また、東映太秦映画村で人気の「時代劇ショー」の
主力メンバーなので、休日の映画村の看板俳優の一人。

殺陣シーンでの立ち回りにも定評があり
「劇団シネバットボーイズ」のメンバーとして
京都の小劇場での公演、自主映画の制作もこなし
幾つかの映画祭に作品を出展するなどマルチな才能で
精力的な活動をされておられます。

浜田省吾を語らすと何時間でも話し続ける「浜省の会」
きっての論客としても知られた存在。

そんなナイチンこと内藤和也さんの光る演技を
是非、お見逃しなく!

逃亡者おりんHP

毎週金曜日 午後20.00~20.54 テレビ東京系列

やまね祭主催公演「藍いろの家」を鑑賞。

2007-01-07 22:18:19 | 映画・芸能界
ロマンに生きる俳優・山根誠示さんプロデュースの
舞台「藍いろの家」の公演が今日7日、
京都市中京区の「ウイングス京都・イベントホール」
で行なわれ、ワイフと一緒に鑑賞してきました。

脚本・演出構成、挿入歌の作曲作詞まで一人で
こなした多才俳優・山根誠示さんは東映京都所属の
役者さんで、「京都迷宮案内」や「おみやさん」にも
レギュラーで出演している方です。

当日は、朝から吹雪に見舞われる悪天候でしたが、
公演時間前から会場は超満員状態でした。

10分前に会場入りした私達も座るところを探すのに
一苦労するほどの大盛況で、やまね一座の人気が窺えます。

物語はまだ東西ドイツが分かれていた頃のお話。

周囲の重圧に耐えられなくなり人生に絶望し自殺未遂をした
一人の若者と彼を助けた国境付近の小さな村に住む
過去の記憶と言葉をなくした不思議な少女のラブストーリー。
彼女の健気で明るい性格に癒され、だんだん心惹かれていく
そんなある日、一人の男が二人の前に現れ、悪意に満ちた
計画を企てます。

それぞれの人間模様を織り成しながら3人が
背負った過去がだんだん明らかになる・・・

舞台では国、物、エゴに翻弄される人々の人生を
通して、愛を見つめ素朴でささやかに暮らす中にこそ、
人として生きる上での本当に大事なものがあることを
教えてくれるストーリーでした。

悪役で登場した山根さんもテンション最高潮で、
熱演を見せてくれました。
主役の江嵜大兄さんは東京から舞台稽古に通ったそうです。
少女役の潮田由香里さんも新人らしい新鮮な演技で、
東映京都の期待の女優さんです。

やまね祭と称された今回の舞台には特別ゲストとして
アコースティックギターとバイオリンのデュオバンド
「ジュスカ クランペール」のお二人のライブもあり
祭を盛り上げました。
ジュスカは昨年の秋から小雪さんや桃井かおりさんが出演する
「SK2化粧品」のCMのバックミュージックを担当、また
フランス映画「僕をおくる」のイメージソングに抜擢され
フランスの人気女性歌手クレモンティーヌが彼らの曲を
歌うなど、京都から世界を舞台に活躍している
クラシック系バンド。

最後は出演者みんな舞台に勢ぞろいし、会場の鑑賞者と
一緒にジュスカの曲にあわせて大合唱するという
愉快なフィナーレでショーの幕を下ろしました。

とても愉快で盛り上がりのある‘まつり’でしたよ~

あっぱれ!やまねさん、本当にお疲れさまでした。

明日の「ザ!鉄腕!DASH!!」に水上屋台が出ますよ!

2006-12-02 17:51:09 | 映画・芸能界
毎年秋の紅葉時期になると各局テレビ番組が恒例の様に
「嵐山・保津峡の紅葉情報」を放映されますが、
今年は紅葉が遅れた影響で各局、ここ数日での
放送が多くみられるようです。

保津川下りも今週、毎日放送「VOICE」やNHKの「ニュース一番」
などに紅葉の模様が取り上げられるなどTV放映が盛んに行なわれました。

そのお蔭か?12月に入ったにもかかわらず、今日は69隻の船が流れました。
この時期では異例の賑わいに船頭衆の顔にも笑顔がこぼれます。

そして明日は日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」が嵐山と保津川を取り上げます。
残念ながら今回は保津川下りの船ではなく「保津川ラフティング」に
TOKIOのメンバーが乗り込み、保津川の激流にチャレンジするものでしたが
嵐山ではお馴染みの細川さんの「水上屋台船」が出演されます。

細川さんの水上屋台は8月6日(日)にTV東京「日曜ビックバラエティー」で
その暮らしぶりがドキメンタリータッチで紹介されたので
ご存知の方も多いと思いますが、今回はTOKIOのメンバー相手に
自慢の屋台料理を振舞われるとの事です。

また、今回TOKIOのラフティングボートを担当したのは
保津川開削400周年記念実行委員会で同志として頑張った
冒険クラブTOMSOYAの村上聖貴さんが案内してますので
そちらにも注目してください。


今日の保津峡の紅葉です。まだ艶やかな赤さを放つもみじが多くあります。

今年も春から保津峡を美しく彩った山の木々たち。
その‘いのち’が最後に輝きを放つ紅葉。
時折吹く強い風に煽られ潔く散っていく様も
段々と見受けられはじめ冬の到来を感じます。

いのちが燃える紅葉も、もうあと僅かです!

是非、その‘いのち’最後の輝きと息絶え散りゆく姿が
交差する瞬間をご覧になりにいらして下さい。

今年の保津川下りは12月10日まで営業しております。

原田龍二さん&合田雅吏さんの「トーク&記念撮影会」

2006-10-26 19:46:53 | 映画・芸能界
水戸黄門の助さん、格さんを演じられている
原田龍二さんと合田雅吏さんの「トーク&記念撮影会」が
10月29日(日)、京都の東映太秦映画村で開催されます。

イベント会場となるのは映画村内のパディオス3階多目的ホールで、
開催時間は午後1時(13:00)と3時(15:00)の2回。

毎回、息ピッタリの演技を見せてくれるお二人。
楽しいお話がいっぱい聞けることだと思いますよ。

お二人のトークの後で、原田龍二さんと合田雅吏さんを囲み
団体での記念写真(有料)まであるとか。

今回も各回先着270名様限定の入場となり、
整理券は当日9時から発行するそうです。

ルックスもハートも超イケメンなお二人!

是非、この機会に生でお二人の魅力にふれてみたい方は
東映映画村まで足を運んでみてはいかがでしょうか?


秋の京都取材、保津川下りの演歌な一日

2006-10-13 00:02:15 | 映画・芸能界
10月も中旬に差し掛かかり、京都観光もいよいよ秋の紅葉シーズン
を前に、TVや雑誌等の取材活動も活発になってきました。

毎年、一番忙しい時期を迎える保津川下りにも各メディアからの
取材申し込みが入って来ているようです。

その先頭を切って昨日は「旅の香り」(TV朝日)の取材で
歌手の氷川きよしさんが乗船場に来られ、
一般の乗船客の皆さんと一緒に保津川下りをされました。

偶然、氷川さんと一緒に乗ることになった女性のお客さんなどは
テンションも上がり、瞳の中にはハートマークがいっぱい飛んでいました。

約2時間の船旅、一緒に乗船された方々はさぞかし
幸せいっぱいの時間を過ごされたことでしょう。

また、朝には地元KBS京都でレギュラー番組を持たれている
歌手の山崎ていじさんがお越しになり御自身のプロモーション撮影を
されるため御乗船いただきました。

山崎さんは12月に「保津川下り」という新曲を発売されることから
保津川峡谷や船下りの風景を撮影されたのです。

山崎さんは元プロボクサーという経歴の持ち主で、
礼儀正しく男気ある雰囲気をお持ちの方でした。
聞けばトミーズの雅さんともかなり親しい間柄らしいです。

この企画には私の友人が関係しているので、是非成功させて
ヒットに繋がれば素晴らしいことだと思います。

このように昨日はまさに「演歌な一日」となりましたが、
私達の保津川下りも演歌の様に浪花節の心を大切にした
息の長い人気で支えられる観光業になっていければ、
素敵なことだと思った次第です。

*氷川きよしさんが案内する保津川下りの放送は
 「旅の香り」(TV朝日系列)11月12日(日)
 午後6時56分~7時58分放送予定です。

*写真はABC朝日放送の情報番組「ムーブ」の取材風景です。

映画 ダ・ヴィンチ・コードを観て。

2006-06-19 11:36:47 | 映画・芸能界
6000万部を売上げ世界的ベストセラーとなった原作本の
映画化「ダ・ヴィンチ・コード」を観にいった。

カンヌ映画祭で失笑を買い、世界中のカソリック教徒を
敵にまわしたと話題の本作だ。

しかし、カソリック教徒ではない者にとっては、陰謀と暗号、
殺人と逃亡劇が絡み合うスリリングなサスペンス映画と感じられ
あれだけの批判にあう映画とは到底思えなかった。

まあ、カソリック教徒の多いヨーロッパでは今でも
「イエスは人か?神か?」という論争は続いているので
このデリケートな問題を映像として世界配信した勇気は大したものだが・・・

原作を読んでないと、登場人物、話している内容や出てくる名詞が
やたらに多く戸惑う人もいるとは思うが、
二転三転するスピード感あるストーリー展開は
娯楽映画としては十分に楽しめる。

ただ、謎解きの核となるダビンチの絵画「最後の晩餐」や
「聖杯伝説」などに詳しい説明がないまま、さらっと
流していて、暗号の謎解きもあまりにも簡単すぎ、
作品本来の知的な奥行きが描ききれてなかったことは残念だ。

キリスト教の教義や歴史的解説、登場する組織との関係などを
詳しく説ききれていないことで、ただのサスペンスアクション映画に
なってしまったことは、原作を読んだ者にとっては物足らないと思うのだ。

クリスチャンでない自分にはこの作品の宗教的是非を語る資格は
無いのかもしれないが「イエス様が人として、普通の人と同じ
営みの中で、同じように悩み、同じように考えた」という
考え方があったとしても「イエスの神性」は少しも揺るぐものでは
なく、いわれるほど邪悪な思想とは思えない。

あえて宗教論はここでするつもりはないので、これ以上語ることは控えるが、
およそ宗教には
「本質的な教訓と真理(純粋信仰)と本質ならざる行事と提案(教団組織制度)」
という二つの部分がみられる。この二つを混同してしまうと本質のところの
純粋信仰そのものが深い霧の中にかすんでしまうものだ。

最後に主人公が「大事なのは何を信じるかだ」と語る言葉に
作者の言いたかったこと全てが凝縮されていると感じた。

映像という世界でその精神世界を描く事の難しさを感じた映画でもあったのだ。


明日の「京都地検の女」、組長出演!

2006-05-10 23:23:22 | 映画・芸能界
「押忍!男組」組長・加藤寛治さんが
明日の「京都地検の女」に出演されます。

今回の役柄は女性詐欺師に陥れられて、自殺した建築会社社長
の友人・加藤役で最初と中間の2度登場されるようです。

「加藤さんが『加藤役』なんてそのままやん!」と細かいことは突っ込まないで!

このブログをご覧の全国の皆さん!

明日の夜は「京都地検の女」でお楽しみください。

内容は観てのお楽しみということで、詳しくはいえませんが、
「主婦の勘」を頼りに事件を解いていく名取裕子さんの人気シリーズ。

だんなさん役に船越英一郎さんも出演されています。

「京都地検の女」はテレビ朝日系列でPM8:00~8:55まで。

「押忍!男組」のメンバーは必ず観るようにお願いします。

                      押忍!

織田信長vs明智光秀・二人の改革者

2006-04-26 00:18:12 | 映画・芸能界
保津川下りの乗船場がある亀岡は、戦国の昔に
明智光秀が平定したゆかりの深い場所です。

そのためか地元亀岡では明智光秀人気は高く、
5月には「光秀祭」という大きなお祭りがあるほどの地域です。

この亀岡ゆかりの人物・明智光秀と、その光秀が討った主君・織田信長
二人の真価を問う国民参加のTV番組が今日26日に放映されます。

その番組とはNHKの歴史検証番組「歴史の選択」

番組内では光秀、信長という二人の改革者にスポットを当て、
松平定知アナウンサーが信長派、上田早苗アナウンサーが光秀派
という立場でそれぞれの正当性を主張し、全国の視聴者に是非を問い
電話で投票して貰おうというユニークなつくりとなっています。

「本能寺の変」で主君・織田信長を討って以来、
歴史の定説では「天下の逆臣」「謀反者」という
汚名を着せられ続けた光秀の再評価がなされ、
名誉回復のチャンスはくるのか?
それとも、やはり忠なき無策な逆臣とみなされるのか?

「伝統と秩序を重んじ、和を基調とした改革」を求めた光秀と
「あらゆる既成概念を破壊しても理想を実現する改革」を求めた信長。

あなたならこのどちらの改革者を支持しますか?

いずれにしても、この電話投票の結果により
今の日本人が望むリーダの姿が浮き彫りとなることでしょう。

歴史を訪ね、現代を知る。
このユニークな国民投票の結果が楽しみです。

NHK総合テレビ
「歴史の選択<本能寺の変、二人の改革者の激突>」
時間 22時00~22時45分

*番組名に訂正があります。
 「その時、歴史が動いた」ではなく「歴史の選択」でした。
 訂正してお詫び申し上げます。

新・京都迷宮案内にナイチンが出演します。

2006-02-21 15:25:04 | 映画・芸能界
毎週、TV朝日系列で放映されている
「新・京都迷宮案内」に我が浜省の会のメンバー
ナイチンこと内藤和也さんが魚屋のオヤジ役
で出演されます。

ナイチンこと内藤和也さんは、東映京都スタジオ所属の俳優さんで
今回の「新・京都迷宮案内」など現代劇をはじめ「水戸黄門」や
「八丁掘りの七人」など時代劇にも役付きで
出演され、あの「男たちの大和」にも出ておられる
実力派の役者さんです。

また、ナイチンは東映太秦映画村で人気の「時代劇ショー」
の主力メンバーなので、映画村でお会いになられた方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
殺陣シーンでの立ち回りにも定評があり、京都の小劇場でも
よく公演さている「劇団シネバットボーイズ」の主力メンバー
でもあり、昨年は自主映画の制作にも携わり幾つかの映画祭に
作品を出展するなどマルチな才能の持ち主でもあります。

このブログでは「浜省の会」のムードメーカーとして
知られた存在の方でもありますね。
(上の写真はナイチンが浜田省吾さんのアルバムのジャケットを
 カバーしているカット)

「新・京都迷宮案内」は橋爪功さんが演じる新聞記者が、
京都で起こる事件を「その心の底に潜む闇」に焦点を当てて
解き明かしていく人気のドラマシリーズです。

新聞社が舞台となるドラマということもあり、
はっちんも楽しみに観ている番組です。

今回は主人公の杉浦記者が遊軍記者となり、
事件の裏に潜む人間模様を追いかけるています。

ナイチンのシーンはそんな長くはないようですが、
我々浜省の会メンバーみんなで声援を送りたいと思います。

「新・京都迷宮案内」
毎週木曜日 午後8時~50分
全国TV朝日系列で放映

学術の新しい伝え方

2006-02-12 02:43:17 | 映画・芸能界
「学者さんが芸能プロダクションに所属!」

恥ずかしながら、このような業界に疎いはっちんは
学者や文化人が芸能プロダクションに入ってられるという
事を全く知らなかったのです。

それははっちんもかかわっている異業種交流会の青年部会でのこと。

シンポジュームの企画を立てることになり、
テーマや講師の先生を検討する為の会議に参加しました。

「多くの人が感心を持てるような企画」という事で、
案を求められた私は、一人の学者さんのお名前を出しました。

その人とは・・・筑波大学名誉教授にして、今一番ノーベル賞に
近い人物といわれる「村上和雄先生」です。

遺伝子工学の第一人者でありながら、精神世界にも造詣の深い
世界的な学者さんで「生命の暗号」「人生の暗号」などで
ベストセラーを著作、NHKのドキメントや「一番受けたい授業」などの
TV出演もされている活動的な学者さんです。

私の「師匠」が先生の友人であった事から、先生がこんなに
世間で有名になられる前から、よく話を聞きに行ったりしていたので、
気楽に考えて答えたのですが・・・問い合わせてみてビックリ!

なんと、先生は最近芸能プロダクションに所属され、
講演等もそこを通さないといけない、らしいのです。

売れっ子の先生です。相場もかなりいいそうです。

仕事は契約上、事務所を通さないと、
ボビーOOゴンの様なことになっては大変ですから。

先生からは遺伝子構造の神秘を科学的に教えて頂き、人知を
越えた大いなる存在「サムシング・グレート」も意識化され、
人としての謙虚さ学びました。
色んな意味で影響を受け、感性を開花させて頂いたと思っています。

また、先生は今「笑いの科学的研究」にも余念がなく、吉本興業の
協力を得て糖尿病患者を被験者に、漫才を聞かせて血糖値の
下がり具合を計る等の公開実験も筑波大学でされています。

先生曰く「良い刺激を遺伝子に与え遺伝スイッチをONに
することができれば、潜在意識が眠りから目覚め、自分でも
気がつかなかった能力や可能性が広がる」

笑いや感動など‘陽気に暮らす事’が遺伝子をONにする。
ONになれば心体によい作用が起こり、眠っていた能力が
開花するというのが先生の持論です。

こんな楽しい研究から導き出されたタメになるお話を、堅苦しい大学の
教室からではなく、専門のプロデュースにより、もっと大勢の人に
伝えていける場を創造するなら、これも新しい学術の姿としてありかな・・・
と思います。

学者や弁護士、料理人にスポーツ選手など色んな職業の方が
芸能プロダクションに所属される時代なのですね、今は。

そういえば「船頭」がプロに入った話は聞いた事ないな~(笑)