goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

花子師匠も御用達~保津川下り帽子。

2008-07-24 17:53:06 | 映画・芸能界
ますます、とどまるところを知らない
芸能界の保津川下り帽子旋風!

今度はお笑い界の大御所「宮川大助花子」の
花子師匠に被って頂きました。

現場でご一緒された酒井敏也さんを通じて
プレゼントして下さいました。

大変気にいって頂けたようで、私もうれしく思う次第です。

保津川下り帽子‘よしもと’でも流行るといいですね!


押忍!男組〓斯道会はっちん

酒井敏也さんには‘夏’仕様のハット帽子を進呈!

2008-07-23 13:35:01 | 映画・芸能界
七味公演「ハイ!ミラクルズ」に出演の酒井敏也さんに
保津川下りの‘夏’仕様のハット帽をプレゼント。

もう在庫がこの一つになったハット帽、サイズが小さくて被りきれません~

でも、これが逆に‘面白い~’と好評だとか。

今、芸能界に‘保津川下り帽子の流行をもたらし続ける敏也さん。
さすが真打ちは一歩先を行ってますね!
これからもよろしくです。

斯道会押忍!男組〓はっちん


押忍!男組〓斯道会はっちん

南野陽子さんへ保津川下りグッズをプレゼント。

2008-07-22 10:38:35 | 映画・芸能界
「劇団ダンダンブエノ」の舞台公演
「ハイ!ミラクルズ」に出演中の
女優・南野陽子さんに保津川下りの帽子など
オフィシャルグッズをプレゼントしてきました。

今回、プレゼントしたのは保津川下りの船頭が被る
キャップ式の帽子(非売品)や代々船頭御用達である
保津川の帆布カバン、船頭キティーにクリアファイル
など5点。

共演者の酒井敏也さんが舞台稽古の際に保津川帽子を
被られているのを見て、気に入って下さった南野さん
からのリクエストで今回、進呈という運びになりました。

公演終了後、酒井敏也さんと南野さんの楽屋へ訪問し
直接、お渡しして参りました。

最後に保津川帽子を被りカバンを持っての
記念写真まで撮らせていただくことに。

「子供の頃両親と、2度ほど保津川下りに行きました。
自然がいっぱいで景色がよく、とても楽しかった思い出
があります。」と語って下さった南野さん。

またこのブログへの公開をお願いすると「いいですよ~」
と、快く承諾して下さるなど、外見の美しさだけでなく、
気さくで明るくハートのやさしい、とても感じいい方でした。

舞台公演いよいよ終盤です。

体調には十分気を付けて、素晴らしいフィナレーを
飾ってほしいと思います。

☆「劇団ダンダンブエノ」・七味公演「ハイ!ミラクルズ」
作 福原 充則さん(ピチチ5)演出 近藤 芳正さん
演出補 福原 充則さん(ピチチ5)
劇中歌作曲 谷川 賢作さん
振付 前田 健さん

出演  南野 陽子さん/光石 研さん/前田 健さん/
    峯村 リエさん/酒井 敏也さん
   /山西 惇さん/近藤 芳正さん

7月24日(木)盛岡劇場 メインホール MORIOKA 19:00~
      〒020-0873 岩手県盛岡市松尾町3番1号 
      電話:019-622-2258
      盛岡駅からタクシーで10分。
      盛岡バスセンター下車徒歩5分/
      南大通一丁目下車徒歩2分

7月26日(土)いわき市芸術文化交流館アリオス 16:00~ IWAKI
       〒970-8026 福島県いわき市平字三崎1番地の6
       TEL.0246-22-8111
       JR常磐線「いわき」駅南口より徒歩15分

劇団ダンダンブエノの「ハイ!ミラクルズ」公演情報!

2008-07-09 10:27:24 | 映画・芸能界
友人である酒井敏也さんも出演する「劇団ダンダンブエノ」
の舞台公演「ハイ!ミラクルズ」の情報です。

現実を糊塗しながら未来を夢見る新聞配達人たちと
その営業所の姉弟、夢をみることすら忘れた
深夜のパート工場作業員との複雑な人間模様を絡めながら、
コミカルな笑いの中に、現代人が抱える心の淋しさと
‘生きる意味’を演出しています。

出演者のハイテンションで、テンポのいいセリフ
と軽快な歌とダンスは必見!

アイドル時代を彷彿させる南野陽子さんの歌と
酒井敏也さんの体当たりの演技にも注目です。

東京公演で好評を得、これから地方8箇所で
公演されますので、地元の方は是非、足を運んでみて下さい。

観終わった後に、きっと様々な感情が沸き上ることでしょう。


☆「劇団ダンダンブエノ」
  七味公演「ハイ!ミラクルズ」

 作 福原 充則さん(ピチチ5)演出 近藤 芳正さん
  演出補 福原 充則さん(ピチチ5)

   劇中歌作曲 谷川 賢作さん
   振付 前田 健さん

出演  南野 陽子さん/光石 研さん/前田 健さん/
    峯村 リエさん/酒井 敏也さん
   /山西 惇さん/近藤 芳正さん

☆地方公演:
     雲南市加茂文化ホール ラメール
     7月10日(木)19:00~

     7月12日(土)愛知県厚生年金会館
     7月14日(月)佐賀市文化会館
     7月16日(水)エイトピアおおの
     7月18日(金)都城市総合文化ホール MIYAZAKI
     7月21日(月)見附市文化ホール NIIGATA
     7月24日(木)盛岡劇場 MORIOKA
     7月26日(土)いわきアリオス IWAKI


6月の東京公演青山円形劇場
富士市文化会館ロゼシアター(7月3日)
水戸芸術館 (7月6日)
兵庫県立芸術文化センター(7月8日)
の公演は好評のうちに終了しました。

劇団ダンダンブエノHP

今日も撮影で芸能人がご乗船くださいました。

2008-06-17 23:57:40 | 映画・芸能界
今日も芸能人さんが番組撮影のために
保津川下りをご乗船くださいました。

朝10時からは朝日放送系列で放送されている
「にっぽん菜発見~そうだ、自然に帰ろう」(日)
9:30~10:00 のロケのためホンジャマカの
石塚 英彦さんがお越しになられました。

石塚さんはテレビで見るとおりの印象の方で、
会う人すべてに礼儀正しく挨拶され、ニコニコと
朗らかに愛想を振りまき、周囲を楽しい雰囲気に
されていました。
お客さんたちとも気さくに記念写真に応じて下さり
、「保津川に来て得した~」みなさん、本当に
喜んでおられました。ありがとうございました。

その1時間後の11時からは梅宮ファミリーが
お越しなりました。

こちらは、お客さんなどとは一切シャッタアウトし
船に乗り込まれました。もちろん写真なんてNG。
お客さんもかなりガッカリしされていました。
テレビで受ける印象をいい意味でも悪い意味でも
裏切らないスタイルの方々でした。

芸能人さんもいつも人々の好奇の目にさらされて
大変、気苦労も多いお仕事だとお察しいたします。

お客さんと接するサービス業の私達にも少しは分かる気がします。
私も一時期、テレビの取材が連続で入り、そのテレビで私を見て、
態々遠方から訪ねてくださる方もおられました。
地元のスーパーで買い物をしていると「テレビ見たよ」と
見知らぬ人から話掛けられることもしょっちゅうありました。

でも、感じたことは、このような人たちに支えられて
こそ、私たちの生活が成り立っているという
感謝の気持ちを持つ事の大切さでした。

テレビで活躍される方々もそうなのでしょう。

保津川にお越しくださっている様な、ふつうの人達が
観てくれるからこそ、番組が成り立っている。
テレビや映画を観るのは、そんな人たちなのですから・・・

にっぽん菜発見~そうだ、自然に帰ろう HP


デンジャラスのお二人が保津川下りにご乗船!

2008-06-16 23:13:17 | 映画・芸能界
お笑いコンビ「デンジャラス」のお二人が今日、
NHKテレビの「いよっ日本一!」という
番組のロケで保津川下りをご乗船されました。

同番組では日経や朝日などの新聞紙上で、観光川下り
人気ランキング等で‘日本一の川下り’の栄冠に輝いた
私達の保津川下りの魅力に迫る企画で、主役は最年長船頭と
今年入社した新人船頭の二人。

400年以上の歴史と伝統ある川下りの技術と川に生きる者
の精神はどの様に継承されているのか?その実像をデンジャラス
さんが二人の船頭の日常から探ります。

デンジャラスさんは今、「日本の‘オバマ’」で話題の
ノッチさんと安田さんのコンビ。

私が写真を撮るお願いをすると、お二人とも心よく応じて
下さりとても印象がよく、またその後も気さくに会話を
かわすなど、とてもいい印象でした。
もちろん、ブログに公開することも即了承して下さいました。

番組の放送日は7月18日(金曜日)の20:00~20:45に
関東地域で先行放送される予定です。
その他の地域は7月20日(日)の10:05〜10:50に
放送される予定です。

伝統ある保津川下りの船頭がどのような厳しい修業を
経て、400年続く伝統の技を身に着け1人前になるのか?
その一旦が垣間見ら得る「いよっ!日本一!」、45分番組
なのできっと見応えのあるつくりになっていると思います。
是非、ご覧ください。

デンジャラス紹介ページ
ノッチさんのブログ
安田さんのブログ

強風の中、女子アスリートが保津川下りにご乗船!

2008-06-05 23:37:11 | 映画・芸能界
梅雨前線の影響で強風が吹き荒れた今日の保津川に
元女子トップアスリートのお二人が保津川下りに
お越しくださいました。

来られたのはシドニーオリンピックの女子水泳
400mメドレーリレーで銅メダルリストの田中雅美さん
とマラソンの谷川真理さん。

テレビ東京系列の『TX土曜スペシャル・源流をさがす旅』
というテレビの撮影で来られたのです。

今日の保津川は強風が吹き荒れ小雨がまともに
正面から吹きつける生憎の天気。
しかもお二人が乗れた時が最も大荒れの天候となり
その後の便は強風のため運航停止になるほど・・・

こんな日は船頭もフルパワーで操船しなくてはならず、
力を抜く箇所がないので、おそらく撮影どころでは
なかったかもしれません。
しかし、全行程16キロ・所要時間1時間20分の間、
人間力限界の強風の中、全身全霊のフルパワーで
操船し続ける船頭の姿に、きっとアスリートとして
感じてもられるものがあったと思います。
そういった意味ではアスリートだったお二方が
こんな日に撮影として乗られていたのも、なにか
神様の仕組んだ粋な計らいだったのかもしれませんね。

今回の撮影は桂川(保津川も含む)の源流を訪ねる旅企画で、
嵐山から保津峡を上り、日吉ダムがある日吉町やかやぶきの里
で有名な美山町、北山杉の産地・京都市京北町を経て、
源流が湧く京都市左京区広河原と南丹市美山町佐々里の境・
佐々里峠まで訪ねる旅。
桂川のポントをしっかり押さえてあり、その全貌と魅力を
余すところなく紹介できるラインナップになっています。

関東地方の方は是非、この機会に京都・桂川について
知っていただけたら嬉しく思います。

*放送日は未定ですが、わかり次第、報告したいと思います。

*桂川で亀岡保津峡を流れる区間のみを保津川と呼びます。

はっちん、ビリケンの「保津川下り」・・・いっとく!

2008-05-18 22:32:29 | 映画・芸能界
よく舟下りには「舟歌がつきもの」といわれます。

昔の船頭さんはその厳しい仕事の日常を歌にして
口ずさむことで自らを励まし、頑張ってきたのでしょう。

400年の以上の歴史のある私達の保津川下りにも
これまで幾つかの舟歌があったいわれています。

が、私達世代になるとこれらの舟歌を聞いたこともなく
先輩から教えてもらっていないので知らないのです。

それでもお客さんは「船頭さん、舟歌一曲歌って下さい・・・」
とよくリクエストを受けることが多いのです。

そんな時、よく使うのが、今の時代の「保津川下りの歌」
‘ビリケン’という二人組のアーチストが作曲・作詞を
手掛けて彼らのアルバムで発表した「保津川下り」です。

フォークソングをヒップホップのリズムとラップ
で現代バージョンのアレンジした曲を歌い、広い
年代層に支持されているバンド‘ビリケン’
名曲「なごり雪」や「いちご白書をもう一度」などを
ヒップホップ調にしてヒットさせたのは記憶に新しい
ところ。

「昔の舟歌は知らないが、今の歌なら知っています」
と「歌って踊れる船頭はっちん」がビリケン「保津川下り」
をラップもしっかり入れて歌います!

♪ happiness loneliess みんなhand up いっとく! ♪

でも、これがなんとも櫂を漕ぐリズムに
まったく合わなくて、散々なものなのですが・・・

でもワンフレーズ歌い終わると、皆さん
拍手で応えてくださいました。
温かい心遣いに感謝でした。

櫂のリズムに合わせるように歌うにはまだまだ
研究が必要ですが、いつか日頃のカラオケで
鍛えている喉を披露したいと思っているはっちんです。


☆「保津川下り」 ビリケン 
 作曲作詞 ミヤノタカヒロ(ビリー) ラップ オクダケン
              
♪ 涼しい風に髪を揺らし、気の高まりを悟られぬ様に
  君と初めて遠出のデート、駅までチャリンコとばしていこう

  まさか君の口から そんな場所がでるとは思わなくて
  いつもと少し違う君を真っ直ぐ見れなくて~

  嵐山を目指す船からトロッコへ手を振った
  水しぶきの中の君の笑顔、一生忘れない

  保津川下り 君と行った暑い夏の涼しい日 ♪
(ラップ)
  炎天下の夏の空の下、僕ら訳もなく走り出した
  今日が終わってもまた明日、君と行けだけ行きました。
  遠く 遠く、遠く 遠く 遠く、遠く 遠く もっと遠く
  投げたボール 飛べはるか遠く・・・

♪ 乗り場の近くしばし休憩、青と緑のベンチに座り
  売店でまず飲み物を買おう、汗をかいているビンコーラー
  君が作ってきてくれたサンドイッチとお弁当、手の
  バンソウコウ見たら言えない、けど何味なんですか? ♪
(ラップ)
  今日という日をいつか振り返って、
  どこのページをとってもハイライト
  で・・・あるように、忘れないように
  鮮やかなまま残るように
  いつかの二人がある様に いつかの僕らがある様に
  目をとじて浮ぶ映像を 君ONLYのその笑顔を
  心のシャッターで‘パチッ’となって、
  風景はやがて変わっていっても 大丈夫、だって
  被写体はいつも君で いつも僕で

♪ 予想よりも激しく揺れる船から手を振った
  水しぶきの中の君の笑顔 目が笑ってない

  涼しい風に髪を揺らし、気の高まりを悟られぬ様に
  君と初めての遠出のデート、ゆっくり歩いていこう~

  保津川下り 君と行った暑い夏の涼しい日

  川沿いぶらり、君といった暑い夏の涼しい日 ♪
(ラップ)
 炎天下 夏の空の下 僕ら訳もなく走り出した
 炎天下 夏の空の下 今日が終わってもまた明日
 ・・・明日


相棒~劇場版~観てきました!

2008-05-09 10:31:11 | 映画・芸能界
忙しかったGWも終り、保津川には
いつもの静かな日常が戻ってきました。

久しぶりの休みとなった昨日、今話題の
映画「相棒ー劇場版』ー絶対絶命!42、195km
東京ビックシティーマラソン」を観てきました。

東大卒の頭脳明晰な右京(水谷豊)と熱血漢・薫(寺脇康文)
の対照的な二人の刑事が活躍することで人気のテレビシリーズ
「相棒」ですが、今回の映画化はよくありがちな、
テレビシリーズをスケールアップしただけのそれとは
全く異なり、いい意味で大きく期待を裏切るつくりでした。

もちろん右京、薫の掛け合いや、薫のアクションシーン
の迫力には見るものがありましたが、それ以上に
この映画の主となる題材が見事でした。

まだ、これからご覧になられる方も多いと思いますので
あまり詳しくはお教えできませんが、これは娯楽映画と
いうより、今の日本社会の姿を浮き彫りにした社会派映画
だったと感じました。

テレビに出演する有名人の連続殺人事件は、以前
日本の国が犯した罪の記憶へと繋がっていく。

政府とマスコミ、日本国民の罪を導き出そうと、チェスの暗号で
誘導していく謎の犯人。その謎解きに挑む右京と薫。
その緊迫した事件の中で、明らかにされるある家族の苦悩と
心の葛藤など内面を描き、訴えかけるヒューマン・ストーリです。

また、西田敏行さんや津川雅彦さん、平幹二朗さん
など大物俳優の演技がこのストーリにリアリティーを
吹き込むのに十分でした。
このような個性の強い大物役者さんの中にあって、
我らが陣川公平警部補役・原田龍二さんも重要な
役回りとして登場してます。
ストーリ的に今までのキャラは封印し、24時間
インターネットのSNSを監視し事件のヒントを
探ろうとする情熱ある警官役でした。

映画館には朝一番の上映に行ったのですが、
GW明けにもかかわらず、席はほぼ詰っています。
そしてなんと!期待したパンフレット
も売り切れて販売していませんでした!

恐るべき人気にです。

上映の最後に‘この映画はフィクションです’
というテロップが流れた時はさすがに考えさせられ
しばらく席を立つことが出来ませんでした。

まだ、ご覧になられていない方は是非、劇場へ
足を運んでみてください。
きっと満足していただける‘作品’だと思います。

明日「相棒ー劇場版ー」公開です!

2008-04-30 23:05:43 | 映画・芸能界
いよいよ明日です!

「『相棒ー劇場版』ー絶対絶命!42、195km
東京ビックシティーマラソン」の公開日。

謎の連続殺人事件が発生。その現場には不可解な記号が
残されている。さらに、犯人は都心で行われる東京マラソン大会
の会場に集結するランナー3万人と15万人の
大観衆がターゲットに。

‘犯人の狙いはいったい何なのか? ’

東大卒の頭脳明晰な右京(水谷豊)と熱血漢・薫(寺脇康文)
はこの未曾有の大事件にいかに立ち向かうのか?

そして‘第三の男’とまでいわれた我らが陣川公平(原田龍二)
の活躍は如何に!
 
それは明日映画館に足を運んでのお楽しみということで!

観た方、感想をどんどんコメント下さいね。