さあ、片付けの話をしよう !

暮らしが整えば人生の半分は上手くいく!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 公式ブログ

 
 

明日はミニ合同説明会

2010-11-30 23:27:01 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
これは ハウスキーピングSan の 新しいチラシです!

福岡県の新生活産業への就職を応援するサイト に 案内が出てますが
明日は「ハウスキーピング合同会社説明会」が開催されるので

説明会に参加される方にも お客様にも
どんな仕事なのかを わかりやすく説明できるように作り直しました。


一般的に チラシに使う写真は「美しいモデルさんがにっこり優雅に・・・」
っていうイメージ写真を使うようですが
あえて 私共の普段の様子を切り取った写真を数枚盛り込んでいます。


ハウスキーピングを依頼するお客様は
プライベートな空間とモノを
アカの他人に託すことになるので

「いったいどんな人達が来るの?」と不安なものです。

写真だけですべてを理解していただくとは思ってもいないけど
まず 顔が見える ってことが とっても大事だと思ってのことです。


まだまだ認知度が低くて 3Kイメージのハウスキーピング業界だけど

近い将来は 誰もが憧れるイケてる職業 になるはず

そのようにしていくことが私達の使命だと、(カッコつけ過ぎ?いや本気だもん)
明日説明会を開く3社は 皆そう思っていることでしょう。


来年早々 新生活産業就職支援事業に
ハウスキーピングセミナーの講師として協力させていただくので
ただ今30時間分のプログラムと資料の作成中。


明日ご参加お申し込みのかたがた、
お会いできることを楽しみにしています





毛玉とり~♪

2010-11-28 23:30:11 | オススメの本やグッズ
すっごくお気に入りのセーターの袖が
何度か着ているうちに毛玉が目立ってきました。

過去に電池式の毛玉取り機を使ったことがあるけど
繊維をバリバリ切り取る感じが好きになれなくて

昨年手に入れたのが これ。

毛玉取職人

写真でわかるかなあ。右と左の袖。

上がブラッシング後 
下がブラッシング前

実物は なめらかさがまったく違います。

ブラシの毛の部分に取れた毛玉がたくさん引っ付いて 気持ちよか
(ブラシを掃除する専用ブラシも付いてます)


私はブラシ好き。
よさげなブラシを見かけると 使いたくなってしまう。

住いも衣服の手入れも 道具次第
おススメです。 


明日はこれを白シャツの上に着て仕事に出かけよう。



エコポイントはいいけど なんか変だよ家電店

2010-11-25 00:45:08 | 整理、収納、の話
家電量販店にモノ申す!


たとえば
冷蔵庫を買いたいお客様には

キッチンの右側に置くのか左側に置くのかを
必ず確認して勧めてくださいまし

壁が左側にある冷蔵庫置き場に右開きドアのを売って どーーーすんのよ

※冷蔵庫に向かって立った場合、ドアの右側を持って開けるのが「左開き」で、
  反対に左側を持って開けるのが「右開き」だそうな。ややこしい・・・


エコポイントの駆け込み需要に忙しくて 
いちいち説明するヒマがない、
 なんて 変!

売るほうは売りっぱなしでよくても
買うほうは毎日 この先10年使うのよ

 
これが原因で作業動線が悪くなり片付かないってこと、
整理収納の現場で しばしば遭遇する。

お気の毒・・・


たとえば
おそうじ機能付きエアコン!

あるお客様がぽそりとおっしゃった。
「掃除しなくていいって言うから買ったのに
どうして説明書に‘お手入れの仕方”が詳しく書いてあるの?」


だからあ、
フィルターはおそうじ機能がやってくれるけど

ダストボックスに溜まったホコリは定期的に取り除く必要があるし
サボるとフィルターはホコリだらけになって機能低下するし
複雑な構造の内部に入り込んだホコリは取ってくれないし
本体外側とかウイングは当然汚れるし。

だから 人の手によるお手入れは絶対必要なのよ。

そのお手入れがまた高機能な分 複雑でややこしいから
説明書をきちんと読んでおかないと壊すかもよ、

って
このくらい丁寧に説明してほしい。買う前に(売れない、ムリ?)

鼻息荒くしてる私に
「買う側ももっと勉強して賢い消費者にならなきゃねえ」っておっしゃる 
おおらかなお客様に 救われました。






おもちゃのきもち~トイストーリー

2010-11-24 00:09:44 | 整理、収納、の話
 昨日のブログにリンクしますけど。

トイストーリー」は
うちの子達が大好きなので 
娘が小学生の時から私も一緒に何度見たことか。

(関係ないけど、デスノートもメジャーも見ました。子供がはまるのは大人もはまる!)

昨日のテレビでまた見て感慨新た!です。
やっぱり一番最初のが一番スキ。

おもちゃに心を持たせて ウッデイがリアルに代弁しているのがスゴイと思う。


新しいおもちゃ(バズライトイヤー)が仲間入りしたら
自分達は捨てられるかもしれないと心配する仲間達に

「アンディが必要な時に俺たちがいればいい。そのために作られたんだろう?」
って 最初はかっこよく言ってたウッデイ。

しかし、
最新のコンピューターを搭載した優秀なバズを にわかに認め難い。


「そんなプラスティックの翼で空を飛べるワケないだろう?」(写真はその場面)
「お前はただのおもちゃだ!」
なんて 嘲笑しながら冷たく言ってしまう場面なんか

ウッディのジェラシーに満ち満ちた表情ドアップで
(CGでここまで豊かな表情を作っているのも見ごたえあり!)

「あ~、わかるわかるウッディのきもち・・」と
映画を見ている子供達は おおいに共感するに違いない。


自由奔放なアンディに
乱暴にされても置き去りにされても
それでもアンディのお気に入りでいることが
おもちゃ達の幸せなのだよ。

いずれ捨てられる運命なのをわかっていてもね。


子供には もしかして聞こえるのかも知れない、
自分のおもちゃが何を言っているのか。



片付けない子供に

「捨てるよ!」の脅し文句は一時的な効果はある

その前に是非一度 トイストーリーを親子で堪能してくださいませ。

大切にするってどういうことなのか?

トイストーリーが かつての子供にも教えてくれる気がします。







4歳でも6歳でも

2010-11-22 23:58:03 | 整理、収納、の話
整理収納、やればできます、小さい子でも!

テレビを見ていたちびっ子兄弟二人のおもちゃを
隣の6畳和室に ぜえーーーーーーんぶ出して山と積み、

「さあ!仲間分けしよう」
と声をかけたら 

なんだか新しい遊びに誘われたみたいに 嬉しそうに分類を始めたH家の子供たち。

「恐竜のお家はこのカゴよ」
「マックのおまけはこっちの箱が新しいお家だからね」
「カードのお家はどこにしようか?」
「もう遊ばないおもちゃのお家も作ってあげたらいいんじゃない?」

とっかかりはこんなふうに分類を示唆してあげると
競争するように仲間分けをしてくれます。


驚いたのは お兄ちゃんの取捨選択の判断が早い! ってこと

あなどれない! 極めつけのダンシャリアンだ、彼は。

捨てなさい、なんて一言も言ってないのに

「それはもういいや」
「カードはこれだけとっておく。あとは全部要らない」
「でも ぬいぐるみは全部要るからね」(ぬいぐるみフェチらしい

驚くほどのスピードで 何の執着もなく
ゴミ袋に直行したおもちゃ達を
弟のほうは「かわいそう」と言って ゴミ袋から拾い戻す。

お兄ちゃんに
「ぜんぜん遊んでなかったじゃないか。じゃあ、怪獣は10個にしなよ。」
と命令されて 悲しい表情でどれを残すか思案顔。
(兄弟の力関係は暗黙のルールなのね。)


こんな時は 大人は口を出さないほうがいい。
あくまで自分で判断させる。
自分が納得すれば執着心は消えていくので。


同じ親に育てられた兄弟でも全く異なる人格がすでに完成しているのがわかります。


ミニカーや電車や鉄砲、片足が無くなったウルトラマン
シール、雑誌の付録、ベイブレード、ゲームソフト、
ガチャガチャのコロンとした透明ケース・・etc

子供達が自分の持ち物としっかり向き合ってくれたおかげで
おもちゃ達には それぞれ決められたおうちが出来ました


弟君はウルトラマンをお家ごと(箱だけど)リビングに持っていって遊び、
お片づけする時はちゃんとお家ごと 元の場所に戻して
ママにたっぷりホメてもらって とっても嬉しそう。

誰より喜んだのは
家中に散らかるおもちゃに辟易していたママみたい。

「やっとスッキリしました」と満面の笑顔でした。


片付けを子供に教えるには
まずすべてにおうちを作ってあげて
そこに戻すことを 繰り返し繰り返し言い聞かせ、
ホメてホメて やる気を持続させるのがコツ、かな。

習慣になるまでは

やれば出来ます、たとえ3歳でも
大人のあなたももちろん





情報誌に続々登場します!のお知らせ

2010-11-21 08:44:23 | 整理、収納、の話
12月を目前に
今月は 4つの地元情報誌さまから取材をお受けいたしました。

発行予定は以下の通りです。
偶然にでもお手に取ったら 是非お読みくださいね


① 親子のコミュニケーション応援マガジン
   SORA-IRO
   「やってみよう!お部屋の整理・収納術」
  (弊社ハウスキーピングSanの又木が登場します!)

② 九州沖縄の生協組合員向け情報誌
   クリム 12月号
   「プロが教える掃除の基本」

③ 北九州リビング新聞  12月1週号
   「ニガテな水周り克服法(仮)」
    ※この記事は12月24日予定のおそうじセミナーとリンクしてます。
     

④ 西日本新聞 生活面「免許皆伝」テーマ未定 12月8日(水)掲載予定


そして! 
 8月29日付ブログ「生前整理in宮崎」でお知らせした
古堅純子の番組放映が決まりました
 私はお助けスタッフとして 一瞬登場するハズです。
 それよりも いまなぜ生前整理が必要なのか? 
その意味をたくさんの方に知っていただければいいな、と願っています。

 フジテレビ系スーパーニュース「整理収納仕分け人第2弾!」
 11月22日(月)18:15分頃~ です。
         







電車で新聞読む時は

2010-11-19 23:41:32 | 日記
朝7時半の地下鉄は・・・
やっぱり混んでました

朝ラッシュの中で
人間ウォッチングを楽しめるのは 特技かもしれない。

その混雑の中で上手に新聞を読んでいる若い男性がいた。

新聞を几帳面に小さく折りたたんで熟読している。
そのたたみ方は
角がぴったり揃っててわずかの乱れもない 

こんなにも折り目正しく美しく新聞をたたんで
ラッシュの中、誰にも迷惑をかけない読み方をしている人に
初めて会った


新聞をたたむのが得意なのは男性の方だ。と、誰かが言ってたっけ。

私の場合
気になる箇所を拾い読みしながら全ページをめくった後は
バサっと四つ折。
角がバラバラでだらしないと よく夫に叱られてた。

 どーーーやっても 配達直後のようにたためないのよ

折りたたみ傘はきっちりたためるのに
衣類も着物もシーツも毛布も上手にたためるのにな・・・。


それにしても
毎日毎日 ちょこちょこいろんなの たたんでるね。

買い物後のマイバックも
開いた包装紙も
ソファーの上のひざ掛けも
洗濯用ピンチハンガーも
テーブルクロスもエプロンも・・・

ちっちゃなことだけど
たたまないわけにいかないものばかりだ。

たたんで日々整理なり(名言!)



















ベジバッジ快挙!大賞だって!

2010-11-18 00:45:50 | 整理収納アドバイザーの仲間達

エコジャパンカップ 2010

ライフスタイル部門<大賞>を受賞したのは 
整理収納アドバイザーの仲間 いろいろうろうろごそごそのさつきちゃん

ベジバッジ でございます 

   (このブログでも去年の12月11日に紹介してます!)



 めんどおじゃのおて あんまりかからん ええかんじって・・・

そんな彼女の
キラリと光るアイディア、ヒラメキにいつも感心するのだけど、
(それがまたかわいくって!)

大賞受賞したベジバッジは さつきちゃんのイメージそのものです。


さつきちゃん おめでとーーーーーーーーーーー
自分のことのように 嬉しい
そしてそして みんなでお祝いしよう!パーティ開こう!


12月に東京で授賞式があるらしい。

1人で行くの 不安がってるさつきちゃん、
本番は強いこと知ってるから 大丈夫だと思うけど
ああ、一緒に行ってあげたい、「姉です」とか言って。(どんな関係だ!)


ベジバッジの詳細はさつきちゃんのブログでチェックしてくださいね。






エコ楽ボックス

2010-11-15 00:25:03 | 整理、収納、の話
急なお引越しのご依頼でしたが
何とか3日間で無事終了いたしました


新居の間取り確認と収納プラン作り、
引越し前日のモノの整理と仕分け、荷造り、
そして当日、荷物の搬入と同時に収納作業を進めるために
引越し業者さんの担当者さんとの打ち合わせ、
荷解き、収納完了までが 一連の流れです。

 (スタッフのMさん、Kさんお疲れ様でした!
  お客様にとても喜んでいただきました

今回「エコ楽ボックス」(アート引越しセンターエコ楽ボックス
を使いました。初体験!

<食器の梱包に 紙資材を一切使用せず食器をそのまま梱包できるため、
引越時のゴミを減らすだけでなく、
荷造りや荷解きにかける時間を省くことができてカンタンでエコ

とTVコマーシャルでも案内しているので
以前から ずっと気になっていたのよ。


いやあ、良くできてます。

白い組み立て式プラスチックケースをワンタッチで広げ
(ココでおお~!カンタン!と軽く感動有り。ガムテープ要らないし)

中の仕切り用クッション材(大皿用、中皿用、深皿用、グラス用がある)を
食器サイズ&数に合わせてセットして
後は入れるだけ。


担当スタッフ・Mちゃんの感想は

・クッション材の組み合わせに慣れるまで試行錯誤するので時間がかかる。
・1個のボックスに入れる枚数は普通のダンボール詰めに比べ半分以下。
でも
・荷解きは驚くほどカンタンで早い。だって。

しかも ホントにゴミゼロ。エコ楽だわ。


引越しは
荷造りより 新居での荷解きと収納のほうが時間がかかるので
(特にキッチンモノが・・・)
荷解きがカンタンなのは とてもありがたい


今後引越し予定の方は
是非使ってみてくださいね






セミナーのお知らせ

2010-11-11 00:11:37 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告
福岡県北九州労働者支援事務所
子育て女性就職支援センターの要請をいただきまして

11月19日(金)10時~

「暮らしを磨く!モノと心の整理術」
というテーマで2時間のセミナーをさせていただきます。

場所は 中間市人権のまちづくりセンター。

詳細・お申し込みはコチラ

子育て中の女性の就職を応援するための事業なので
条件を満たしている方は是非お申し込みくださいね






収納でお金が貯まる1

2010-11-10 21:59:59 | 整理、収納、の話
たまたま今日見たテレビ番組に
経済ジャーナリストの荻原博子さんが出ておられた。

あるお宅の家の中(お世辞にもキレイと言えないような・・)を見て一瞬ひるみ、
さらにズボラなお金の使い方を知った時にはあきれた様子で
こうおっしゃた。

「家計管理も家の整理も同じです!」 


整理収納アドバイザー2級のロジックでは
整理の3大効果の一つに経済的効果 があると学びます。

例えば
「安いから」
「流行だから」
「みんな持ってるから」
「お得だから」
「便利そうだから」

と 財布のヒモを ゆるーーーく管理しているタイプにはこの効果が薄い。
モノは増えるのにお金は増えない
財布はレシートやポイントカードでたっぷりメタボ。

家計簿もつけていないから
使途不明金が月に数万円!てことも。


使途不明金の詳細を把握して、貯蓄を増やすためには
一度 家の中のモノをしっかり整理してみるのがいいです。
何がムダかがよくわかります。(これが経済的効果ね

もしあなたが今
「家が片付かないのでリフォームしようか?整理収納のプロに頼もうか?」
と悩んでいるなら
リフォーム前に迷わずハウスキーピングSanにご相談くださいまし。

リフォーム費用の10分の1で 快適になる可能性があります。


そういえば、私 ファイナンシャルプランナーでしたわ。
(3級。威張れるほどではありましぇん・・)




みーちゃんのハート

2010-11-07 00:18:27 | 整理、収納、の話
 かわゆい  でしょ?

赤い枯葉と常緑葉と赤い実を集めて
みーちゃん(6歳・小1)が こんなにステキなアートを作っていました。

ここは中学校のグラウンド。
今日は久しぶりの休日だったので 
息子の練習試合の応援に行ったのだけど、

そこで 意外な「片付かない原因」を発見した話です 


みーちゃんは、みーちゃんのママと一緒に
いつもお兄ちゃんの応援に来る父兄会のアイドル

グラウンドの周りの木々は すっかり秋めいて、
応援よりも 素材拾いが忙しいみーちゃん。

で、出来上がった作品がこれです。
子供の表現力って スゴイよね。
ピュアで自由で優しくて楽しい。 

子供の創造力に 
モノは何もいらない。自然さえあれば。と思ってしまう(究極はね)。



応援に来てた数人のママ達も わが息子の野球試合より
みーちゃんのハートに目を奪われ 口々にホメまくった。

「写メ撮ってプリントして飾ったら?」
「そっと画用紙に移して持って帰ればいいんじゃない?」とかね。

痛いほどよくわかるその気持ち!
子供の作品を
どーーーしても形として残したがるのが 親心なんだなあ。

しかし、その後 みーちゃんは このハートを自らの足で(!)一気に壊した。

「あーーー、もったいない  」と 
思わず叫んだ取り巻きのママ達をかる~く無視して。


子供は 気に入った興味ある素材を使って作る過程が楽しいだけなので
満足いく完成品をホメられた(認められた)時点で もう次のことを考えているようだ。

だから惜しげもなく壊す。(足で一気に。次のイメージをすぐ作りたい証拠)
積み木やブロックがおもちゃのスタンダードという理由は こういうことなのでしょう。



モノに執着するのは親のほう。
子供のモノが増えて片付かないのは そんなところにも原因がある、かも。




書道の後は

2010-11-03 23:36:01 | 「捨てる」より「生かす」ために

書道の先生からいただいた使用済み半紙です。
ざっと100枚あります。


文字を練習した後は
その上から まっすぐな線を引く練習をして

写真のように1枚の和紙がほぼ真っ黒になった後

キッチンの生ゴミを包んで捨てるためにストックし、

使い切って捨てます。

市販の墨汁を使わず
本当の固形墨を磨り、「本物の書を子供に伝えたい」と
日々ご自身も作品制作を続けておられる先生である。


時々こうしてまとめていただくのだけど
これがとっても重宝なのよ

食事の支度をするとき、
野菜や果物の皮をこの上で剥いて
包んでゴミ箱にポイ。

おろした魚の内臓もこれで包んでポイ、
焼き魚の頭、骨もこれで包んでポイ、です。
 

和紙はやわらかいので 以外とたくさんの生ゴミを包んでくれるし
多少の水分ならしっかり吸い取ってくれる。

これで包んで捨てた生ゴミは不思議と臭わない。
化学成分や防腐剤が入らない本来の墨の効果かもしれない。

何よりも
子供たちがのびのびと元気な文字を描いてる様子が想像されて
野菜を剥くときに 嬉しかったりする。
(どこの子が書いたかもわからないけどね)


和紙も墨も 今では高価な天然のめぐみ。

感謝して使い切る 

そんな書の先生をいつも尊敬してます。

いつもありがとうございます


 



文化財と暮らす家

2010-11-02 23:10:14 | 整理、収納、の話
重要文化財に指定された建造物でお暮らしのご家庭とご縁をいただきました。


5百年の歴史をもつ文化財で暮らすことの大変さと、
これらを保存、維持していくためのご苦労を知ることとなり、

大変まれな、
そして価値ある経験をさせていただくことに
少々戸惑いながらも「ご縁」をありがたく承るつもりです。

 重要文化財とは
(以下 Wikipediaよりコピー)
建造物・絵画・彫刻・工芸品・古文書などの有形文化財のうち、歴史的または学術的に価値が高いと考えられる重要なもの。
文化審議会の答申に基づき、文部科学大臣が指定する。 だって。


「文化財(国宝と言ってもいい)と暮らす」ということは
そうカンタンなことではなく

建物はもちろん
年間行事を正しく継承し、後世を育て引継ぎぐことが使命!

火災・天災、盗難からも
湿気、カビ、ホコリ、汚れからも
守り続けていくことの大変さは 想像をはるかに超える。


整理収納のご依頼くださったその奥様は、

そんな重責を担っているにもかかわらず
笑顔を絶やさずテキパキと働くステキな女性です


この仕事はほんっとーーーーーに 様々な暮らしと人との出会いが多いこと!

今回は 壮大な歴史にかかわることに興奮すら覚えます。


微力ながら お役に立てるように気を引き締め、
がんばりますね