さあ、片付けの話をしよう !

暮らしが整えば人生の半分は上手くいく!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 公式ブログ

 
 

人生が本当に100年もあるとしたら

2023-05-28 18:46:17 | シニア世代の片付け

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

 

品の良いスーツに身を包んだジェントルマン100名の皆様の前で講演をさせていただきました。
(5/20福岡県土木長友会様主催)
与えられたテーマは「人生100年時代を豊かに生きる片付けの秘訣」

なんと壮大な!とひるんだほどですが、チャレンジさせていただきました。

実は男性にこそ力を発揮してほしい片付けなど、お伝えしたいことがたっぷりあったのです。
人生が本当に100年もあるとしたら(なかったとしても)片付けの秘訣はたった3つです。

その3つに思いのたけを込めました。

懇親会では、ユーモアたっぷりの皆さんと楽しく過ごさせていただきました。
どの方も捨てられない物をそれぞれお持ちのようで、個人的な質問が次々と飛んできます。

人と物の関係は単に捨てれば解決することでもないので、質問の内容によっては即答できないことがあります。
でも、長年片付けの現場で経験させていただいたメソッドや理論のおかげで、今ようやく本当に相手を理解し寄り添うことができるようになったと思います。

新たな機会と素敵な出会いに心より感謝申し上げます。

5月も終盤ですね。
セミナー4件、整理収納コンサルティングやサポート21件。
そして提案書の作成、引越しに伴う新居の収納計画など、やりがいのあるお仕事に数多く恵まれた5月でした。

6月もどうぞよろしくお願いいたします。

《ご案内》
OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


シニアの片付けは納戸や倉庫から

2023-05-26 08:29:19 | シニア世代の片付け

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

 

昨年10月にとても盛況だったので、と嬉しいリクエストをくださったのは、熊本の鶴屋百貨店NHK文化センター様でした。

せっかくなので、新しいセミナーを公開させていただきました。
シニア世代の片付け講座「ちょっと上質な暮らし」3回シリーズです。
1回目は「納戸・倉庫編」。

おかげさまで今回も満席のご参加となりました。ありがとうございます。

実は最初にこの提案をした時に
「え?納戸とか倉庫ですか?」と不思議そうに主催担当の方に聞かれました。

キッチンやクローゼットなど、女性の心に響くキャッチではなく?ということでしょう。

私は現場主義の講師です。
これまでの経験で、特にシニア世代がまず片付けなければならないのは、食器でも洋服でもなく、納戸や階段下、屋根裏、ガレージなどの倉庫だと知っているのです。

ほとんどのシニアの方は、あまり使わない物を奥へ奥へと詰め込み、長年見て見ぬふりをしてきました。
本当は収納スペースが足りないのではなく、まずそれを片付ければよいと気付いているのです。

必要なのはきっかけと少しの勇気。

納戸や倉庫を整理するだけで、暮らしの詰まりが解消し、風通しまでよくなります。
空間に余裕ができるため、その後の他の場所の片付けもスムーズに機能します。

何よりも必ず結果が出ます。
達成感が大きいため片付けが楽しくなります。
だからまずはきっかけを提供しませんか、とご提案させていただいたのでした。

案の定、参加された皆さんは
「ずっとやらなきゃやらなきゃと思っていたのは外の倉庫です」
「子供部屋を納戸がわりにしたままずっと気になっていた」と共感の嵐でした。

自分だけでない。なんだかやれそうな気持ちになった。
いや、やるぞ!と決意を表明して元気に帰られました。

2回目は7月ですが、その結果報告が今は楽しみで仕方ありません。

皆さま、学んだとおりにやってみてくださいね。7月にお会いしましょう!


《ご案内》
【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室 
  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


子供が手を離れたら何をする?

2023-04-30 09:30:33 | 整理、収納、の話

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

子育て中のパパママの励みになるようなエピソードをご紹介します。

3人目のお子様がいよいよ18歳になるというA様は、初めてお会いした時、「まだまだ教育費はかかるけれど、やっと子育ての終わりが見えてきました。法律上の親の責任からは解放されます。」と、とてもワクワクしていました。

親としてともかく一生懸命やれるだけのことはやった。皆元気に育ってくれて本当によかった。という安堵感でしょう。
私にも経験があるので、とても共感してしまいます。

さあ、次のステージは丸っと夫婦の時間、自分の時間です。
まず、何からやろうかと考えた時、それは片付けでした。

ずっと片付けたかった。そのタイミングは決意をしたその時がはじまりです。

 

あれから1年。
昨日訪問した時は、片付けても片付けても散らかる悩みがまるで嘘だったよう。
子供の物はすっかり姿を消して、絵を飾り花を活け、掃除が行き届いたリビングに満面の笑顔で迎えてくれました。

私が片付けてあげたのではないのです。
たくさんのお話をして決意を聞いて、夢を語り合い、一緒に計画を立てました。
その後、実際に片付けを計画通りにすすめたのはご本人。

 

私は毎月1回だけ訪問して、進捗を確認したり一緒に片付けたり、心理面のサポートをさせていただきました。
時にはリバウンドしたり、やる気が失せたりしたこともあったようですが、やり遂げた笑顔を見るのは整理収納コンサルタントとして最高の喜びです。

 kufura 「子供の手が離れたら夫婦でやりたいこと」で、ダントツの1位は「旅行」だそうです。
2位「移住」3位「片付け/リフォーム」と続きます。

A様も実は旅行をしたかったのです。
心置きなく旅行するための片付けが、目標となり揺るがない決意となりました。
3人目の子供の手が離れる前から休日を利用して、計画的に開始したおかげで、いつでも旅行に行ける準備が整いました。
今は旅行の年間計画をご夫婦で作成中だそうです。

さて、4月も今日が最終日となりましたね。
私の方は、今月もトータルで28件のご家庭を訪問させていただきました。
ゴールデンウイークの前半は仕事、後半は長野への旅行を予定しています。

皆さまも楽しいゴールデンウイークをお過ごしくださいね。

《ご案内》
【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室 
  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


情報の整理 忘れてもよいグレーな収納

2023-04-25 11:29:49 | シニア世代の片付け

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

冷蔵庫にチラシやレシピなどを貼っているご家庭は、以前に比べて減ってきたように感じていました。
最近の冷蔵庫の扉は、マグネットが使えないガラス素材が多くなってきたからでしょう。デザイン性を追求した結果だとか。

 

そうなると、情報として入ってくる様々な紙類を他に貼る場所が必要です。
こちらのお宅では、わずかな隙間に重ねて不便そう。
レシピや、近所にオープンしたサロンのチラシ、お弁当のメニューもあります。

どうしても冷蔵庫に貼りたい理由は「見えないと忘れる不安」があるから。

冷蔵庫だけでなく、チラシや郵便物などの紙情報をテーブルの上、カウンターの上に置きっぱなしにする方は皆「見えないと忘れる」という不安を口にします。
一見、どこに何があるかわからないんじゃないかと心配になりますが、本人は意外と記憶をしているとおっしゃいます。

問題は、とりあえずあちこちに置いた場所が習慣化し定位置化しているので、記憶しているのは実はごく最近の物だけということ。
見えないと忘れる不安を解消するはずが、いざという時の探し物はまるで大海の一針。
ワクチン接種済証を探せなくて、せっかくの旅行でクーポンがもらえなかった、なんてことが起きたりします。

このような場合、細かく分類してホームファイリングなどの仕組みを作ったとしても難易度が上がるだけで機能しません。

まずは不安を安心に変えることから始めます。

 

よくおすすめする方法は、まずA4書類がすっぽリ入る箱を用意して、その日付けを箱に記入。

その日からは、入ってきた情報はすぐに開封する。これだけは習慣にしましょう。
出先でもらったチラシや領収書なども必ずバックから出してね。

1.不要な情報は即処分します。

2.必要な情報は置くべき場所はすでに決まっていると思うのでそちらへ。決まっていなければ明確に決めます。
  年齢を重ねるほどいつもの場所を変えないほうが良いので、冷蔵庫の側面が定位置ならそこでもいいでしょう。貼る前に期日が過ぎ終了したものははがしてね。

3.返信が必要な物、予定をスマホに追加するものなどはすぐやりましょう。

4.差し当たって必要ではないけど今は捨てられない物。このグレーな感じの物が最も多いのです。いわばグレーゾーン。
  例えば、イベントのお知らせやカタログ、時間があったら読もう、あるいはいったん保留と思ったものなどです。

それらは準備したその箱に毎日どんどん入れてください。
つまり一番新しいものが自動的にいつも上にある状態になります。

探し物をする時は、例えば「あれは2週間ぐらい前だったな」と時間軸で考えれば大体上からどのあたりにあるか見当がつきます。
これを時間軸整理法と言います。

大事なのは、どこに入れたか覚えていなくても、必ずこの箱を探せばあると確信できる安心感。
箱がいっぱいになったら一旦ふたをしてその日付を記入します。

箱を用意した時も日付を記入していますから、どのくらいの期間で箱いっぱいになるのか、我が家のグレーゾーンデータが取れます。
次にまた新しい箱を用意してその日付けを記入します。
この繰り返しで、1年で1箱か2箱になるのか、5~6箱なのか、結果が楽しみですね。

やがて気付くでしょう。
1年で何回箱の中の探し物をしたか。2年目はどうか。3年目はどうか。

2年目には1年前の箱を無理に捨てなくても大丈夫。
とりあえず保管して、3年目には丸ごと捨てても怖くなくなります。
人は心から納得ができた時、初めて「もう要らない」と安心して捨てられます。
お試しを。

《ご案内》
【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室 
  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


絵本の収納 目の字型と田の字型

2023-04-16 12:04:38 | 整理、収納、の話

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

 

時代は変わっても子供は絵本が大好きですね。
お気に入りの絵本を「読んで読んで」と何度も子供達にせがまれた20年以上前のことを、今は懐かしく思い出しています。

 

今日は収納の形の話です。
「子供の絵本が増えてきたから本棚を買いたいけど、どっちの形がいいかしら」と、質問をいただきました。

Aは「の字型」 Bは「の字型」と勝手にネーミングしてますが、お値段も容量も素材もほぼ同じと仮定した場合、あなたならこの2つのどちらを選びますか?
きっと同じように悩むのではないでしょうか。

 

実は、絵本は文庫本やコミックのように整然と収納するのがとても難しいアイテム。
絵本の形は、四角、縦長、横長の他に、丸型、変形型、規格外に大きいのもあれば、ちっちゃいものまで様々だから。

そんな自由な形も絵本の魅力のひとつなので、以下参考にしてくださいね。

 

Aの「目の字型」は、子供にたくさんの絵本を与えたいご家庭向き。
絵本の形の性質で大まかに分類して収納できます。
横幅内寸がおよそ60㎝の場合、3段で約180冊収納可能。(図鑑など厚い本が多い場合は少なくなります)

図のように可動棚を1枚足して空間をうまく調整すれば200冊程度まで増えても大丈夫です。
※棚板1枚当たりの耐荷重はチェックしてね。

Bの「田の字型」は、絵本はお気に入りを少しだけ、または図書館をよく利用するご家庭向き。
収納空間の調整はしにくいですが、おもちゃやぬいぐるみも収納できます。

今回質問をくださった方は「絵本はたくさん買ってたくさん読んであげたい」ということなのでAをお勧めいたしました。

《ご案内》
【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室 
  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


片付けは 他人の関係がいい

2023-03-30 09:04:33 | リノベーション×収納計画

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

 
  

春の花が満開で気持ちのよい日々ですね。
3月は整理収納に関する様々なご要望で、多くのリピート依頼を承りました。

進学・就職・転勤・引越しなどでライフステージが大きく変わるからです。
トータルで28件のご訪問。多忙ながらも楽しい日々です。

引越し直後に新居に呼んでくださったA様宅は、2年前に生活動線重視の収納を一緒に施していたので、新居での収納はとてもスムーズに運びました。
「すごい!もう終わりましたね!」と笑顔笑顔です。
いえいえ、すごいのはA様ご自身。いつの間にか整理収納スキルが上がっていて、ご自身でどんどん定位置を決めたのですから。

B様は「春からもっと便利な環境で再スタートをしたいから」と、3回目の引越し収納計画のご依頼です。
お持ちの家具や所有品は、過去の提案書や作業記録などで把握しているので、新居の間取りを見てサクサク進みます。

2世帯住宅からコンパクト住居に建て替える予定のC様宅は、10年以上のお付き合いですが、今回はこれまで以上に徹底的に物を減らさなくてはなりません。
6割削減を目標に、アシスタントのチョー子ちゃんと何度も訪問して、取捨選択と心理面をサポートさせていただいています。

整理収納のコンサルや提案、時には作業もその専門家に依頼するメリットはたくさんありますが、一番の効果はこのようにまた頼みやすいことに尽きるのだと思います。

片付けにリピーターが多いことを知る人は少ないので驚かれますが、実の親子や兄弟でも見せたくない物や言いたくないことは誰にでもありますから。
他人の関係でも、ちゃんと自分を理解してくれる人であり、仕事上で成り立つ信頼と安心感が「また来て」とリピートに繋がると分析しています。

「サトさんだから見られてもいいよね」とよく言っていただきます。
この言葉は、これまでの信頼を裏切らないようにしようと私を初心に戻す効果があります。
お客様のほうが1枚も2枚もうわてですね。

というわけで、4月5月もリピーターのお客様優先でご予約を承っています。
新規のお客様にはご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちいただいております。

《ご案内》
【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室 
  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


段ボール箱問題の救世主

2023-03-22 07:35:06 | 整理、収納、の話

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

コロナ禍の日常生活で変わったことは様々ありますが、片付けの現場で気付いたことは、これまでネットショッピングをしたことがなかった高年齢層も利用が急増したことです。
一度使い始めたらその利便性に気付くので、アフターコロナもネットショッピングはもうやめられないことでしょう。

 

同時に段ボール箱が溜まって困っているご家庭も増加している現実。
毎日のように何かが届くご家庭では、回収日までは家のどこかに保管をしなければなりません。
段ボールストッカーなる商品は随分売れているようです。

段ボール箱はほぼ100%リサイクル可能な大切な資源。
地域の公民館などに持っていけば無料で回収してくれます。
しかし高齢者世帯では、段ボール箱を開いてたたんで縛って保管して回収日にまとめて運ぶという、一連の作業がとても負担だとお聞きします。
配達と同時に回収もしてくれるサービスがあったらどんなに嬉しいでしょうと、切実な妄想がよく話題になります。

 

そのようにお困りだったお客様宅のすぐ近くに、ある日大きな「古紙回収ボックス」が設置されました。
24時間365日、無料で利用できます。

これは便利!こまめに出せますね。どんどん片付きますね!と大喜びしたのはお客様より私のほう。

 

近所の皆様も早速投入したみたいです。きっと大喜びで。

このような回収ボックスの多くは古紙回収業者により運営されています。
福岡市は、郊外の道路沿いや駐車場の一角、広い敷地やスーパーの前など最近あちこちに見かけます。

あなたのお住いの近くにもあるかも知れませんので「○○市(町の名前) 古紙回収ボックス」で検索してみてください。
段ボール、新聞、雑紙も回収してくれます。

汚れや匂いがついたものはリサイクルできないので、それらは可燃ごみへね。
 
《ご案内》
◆【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室
受付3月29日開始  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


迷ったらやってみて。マステ使った楽しい実験!

2023-03-11 09:42:07 | 整理、収納、の話

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

 

住宅関係者様限定セミナーが2日間(全4回)多くの会社様にご参加いただいて無事に終了いたしました。
DAIKEN 福岡ショールーム様とOSAMARU住まい研究所のコラボ企画です。

 

今回は営業や設計、インテリアコーディネーターなど女性はもちろん、男性の参加がそれ以上に多くて驚きました。
中には取締役自ら学びに来られた企業様も数件。質問も様々飛び出して楽しい時間でした。
収納計画の提案一つでお施主様の人生をずっと豊かにする可能性があります。皆様のお役に立てたら大変光栄です。

さて、そろそろ衣替えの頃ですね。

 

「この服、今年も去年も着なかったなあ。でも捨てるのはもったいないし。」などと衣替えの時に悩むことはありませんか?
「来年着なかったら捨てよう。」
そんな風に先送りしたくなったらぜひ試してほしいことがあります。

 
マスキングテープに「来年着なかったらさよならする 〇年〇月〇日」と書いてハンガーに貼るだけ。

 
いつものようにクローゼットに収納。
書いておくだけで今の気持ちを忘れずに済みます。
一回でも着たらマステははがしてね。

本当に着たかどうかがわかる1年がかりの楽しい実験です。

この方法は先延ばしした自分を否定しなくて済むので、整理収納の現場でよく提案します。
物の整理は気持ちの整理ができた時に決断しやすくなるから効果は高い。
来年はきっと納得して手放せます。お試しを!

《ご案内》
◆【2023年3月12日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡501会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


リアル講座が次々始まります

2023-02-26 12:19:50 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

世の中は、仕事も学びも飲み会イベントも、すっかりオンライン化にシフトしましたね。
コロナ禍の収納セミナーでは、オンライン講座やハイブリット講座をいくつも経験させていただきました。
デジタル苦手意識は相変わらずですが、今ではその利便性を充分楽しめるようになりました。

でも私はやはり、リアル講座が好きです。
モニター越しではなく、直に顔をみて同じ空間で話す・聞く・感じるコミュニケーションが。

今年も様々なセミナーのご依頼をいただいています。
一部ですが、情報解禁となったセミナーを以下にご案内をさせていただきます。
興味ある講座がありましたら是非ご参加ください。

 

〈住宅関係社様限定〉収納からアプローチする新しい暮らしの提案
3月6日.7日(各日2回.全4回開催)
お問い合わせ/お申込み: DAIKEN福岡ショールーム ℡092-235-0123

 

シニア世代の片づけ講座~ ちょっと上質な暮らし3回シリーズ
詳細/お申し込み 熊本市鶴屋百貨店内 NHK文化センター ℡096-351-8888

 

気持ちがラクになる片付けセミナー「物の捨て方・活かし方」
詳細/お申込み 岩田屋三越本館7階 学IWATAYA 
講座受講日は、最近話題の「本に出会うための本屋 文喫(ぶんきつ)」を無料でご利用いただけます。

 

整理収納アドバイザー2級/1級有資格者の方は福岡フォーラム2023をチェックしてね!

《こちらも!》
◆【2023年3月12日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡501会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


猫と片付け

2023-02-22 07:50:14 | 新型コロナウイルスと新しい生活様式

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

ひょんなきっかけで猫と暮らし始めて3年目になります。
ある日「トイレットペーパーボロボロ事件」が発生しました。

 

予備のトイレットペーパーをトイレの窓に置いてた私が悪いのですけどね。
犯にゃんはすぐわかりました。

 

最近、引き戸のわずかな隙間に爪をかけて開ける技を身に付けた猫2号。
思いっきりボロボロにして楽しかったんだろうなあ。憎めない。

 

意外とジェントルマンな猫1号はいつも悟ったような顔で、やっぱり憎めない。

もともと動物が好きとは言えない私でさえ、猫の癒し効果を認めてしまうこの頃です。

さて、コロナ禍をきっかけにペットを飼い始めた家庭は急増してるとよく耳にしますね。
ペットショップ、ペットフード業界、動物病院などのペットビジネスはニーズが多様化し、猫家具も豊富なラインナップ、かわいさが充実してきました。つい欲しくなります。

そうなると、家の中は人間の物よりペットの物で溢れる傾向にあって、整理収納業界も更に需要が増えて好循環。
猫と暮らしている経験が、思いがけずお客様への片付けアドバイスに役に立つことが大いにあります。

半面、ペットを飼って後悔する人も増えているようです。
毎日のトイレや抜け毛の掃除、エサや水の世話、病気もすればケガもする。
トイレットペーパーをボロボロにされるくらいなら笑っていられますが、家具や床、カーテンやじゅうたんなどがボロボロになると泣きたくなります。

ペットも人間も快適に暮らすのは案外大変だしお金もかかると気付いてからでは遅いのです。
持て余した挙句、実家に押し付けたり捨てたりなど、そんなことにならないといいなと願うばかりです。

これからペットを飼う予定があるならまずは、日常の片付けと掃除がしやすい環境作り、そして覚悟を決めて迎えてくださいね。

《お知らせ》
◆【2023年2月11日 土曜日祝日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡602会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


桃の節句と生まれたての人生

2023-02-07 07:34:50 | シニア世代の片付け

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。


 画像 / 旧柳川藩主 立花邸 御花の雛飾り

もうすぐひな祭り。
整理収納の現場では、豪華絢爛な正統派から小ぶりでおしゃれな現代的なものまで、実に様々なおひな様にお目にかかります。
まずは飾る場所を片付けてからですが、楽しい話題が尽きません。

地域や家庭によってお雛様に対する考えが異なります。
お雛様は女の子のお守りだから、生まれたら一人に一つ購入するという考えもあれば、親から子へ、そして孫へと引き継いで行くのが理想的という考えもあります。
私は、そのご家庭に合わせて収納場所や片付けを提案させていただいています。

もう10年以上前、あるお宅で7段飾りの見事な雛人形を、飾って仕舞う収納のお手伝いをさせていただきました。
ご実家から受け継いだ大切なお雛様です。
「一人一つではなく、一つを長く大切に受け継ぐ心を親から教わりました。そのおかげで私は災いから守られてきました」と言うお話はとても印象的でした。

先日、久しぶりにその方からお電話をいただきました。
あの頃中学生だった娘さんが昨年母となり、今年の桃の節句は初孫のお祝いをすることになったので、久しぶりに飾ったそうです。
「ずっと納戸に入れたままだったのに、お人形のお顔も衣装もお道具も、驚くほどきれいな状態で驚きました!ありがとう」と嬉しい報告でした。
房飾りまで丁寧に和紙でくるまれていたことに感動し、毛氈の変色もなかった、とお聞きしてホッといたしました。

この方の、家族の伝統を大切にする心はきっと、次の世代に引き継がれていくことでしょう。
桃の節句の本来あるべき自然な姿を見た気がして、私の心もほっこり。
生まれたての新しい人生が、どうか健やかでありますように。

人形にまつわるブログ、よかったらコチラも読んでね 人形はラクになりたがっている2022年10月18日投稿

《お知らせ》
◆【2023年2月11日 土曜日祝日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡602会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


家事代行はどこがいい?

2023-01-26 09:15:31 | 新型コロナウイルスと新しい生活様式

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

「家事代行業社はどこがお勧めですか?」
「メイドサービスを頼みたいのだけど、ネットで調べてもよくわからなくて」

整理収納コンサルの後、よく相談されることの一つです。

家の中がスッキリ片付いたら日常の家事はプロに任せて、他に優先すべき仕事や子育て、介護などに時間を使いたい人が増えているのですね。
「里さんは様々なお家に行くから、家事代行業の方々に出会う機会が多いんでしょう?」と言うわけです。

はい。確かに。

しかし「ここが一番おすすめ!」とは、なかなか言いにくいのです。
全国展開の大手から、フランチャイズ、家族経営、個人経営まで多種多様ですし、料金、仕組み、品質や技術、得意分野、教育環境なども実に様々です。

なので、目的や希望を先にまとめておかないと迷うのです。
昨日もついついおせっかいヒアリングが始まりました。

予算は?頻度は?お掃除だけ?買い物や食事作りやペットの世話も頼みたい?
お試しサービスはあるほうがいいですね、どんな人が希望?

あれこれ質問をして3つの業者様をご紹介させていただきました。
相見積りは必須ですから。
オーダーの出し方や気持ちよく仕事してもらう知恵も。
ともかく第一印象と相性が大事なので、後はご自分で決めてくださいね。

我が家も数年前から毎週、メイドサービスを利用しています。
おかげで時間にも気持ちにもゆとりができました。
趣味を再開できるようになったのは、安心してお任せできるから。感謝。

 


新作のステンドグラスランプが完成しました。

《お知らせ》
◆【2023年2月11日 土曜日祝日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡602会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


値上げ前のファイルボックス 縦型か横型か?

2023-01-15 15:55:36 | 整理、収納、の話

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

物価の上昇が止まらないですね。2023年度の家計負担はおよそ4万円の増加(22年度比)と試算されているそうです。

無印良品を展開する株式会社良品計画も、平均25%の値上げを発表しました。
人気のファイルボックスは390円から590円にと、大幅な値上げになります。
価格改定になるのは2月3日。Aさんから以下のような質問をいただきました。

 

「値上げ前にまとめ買いをしたいけれど、横型(図①)と縦型(図②)では、どちらが使いやすいですか?」

とてもいい質問なので、以下にまとめてみました。

目的によって異なるので、ポイントは4つ
①何を入れるのか 
②どこで誰が使うのか
③よく使うのか、そうでもないのか
④見た目重視か、使いやすさ重視か

Aさんの目的は
①リモートワークで使う書類を入れたい
②仕事部屋の棚に並べて自分が使う
③よく使う物と、時々使う物がある
④見た目スッキリ。効率も大事にしたい

 

目的がはっきりしているAさんの場合、2か所収納作戦を提案します。
よく使う物は机の上に。縦型収納で仕事の効率をはかります。
時々使う物は、縦型横型どちらでも収まりが良い方を棚に収納します。

 

ただ、棚に収納する際のデメリットも覚えておきましょう。
ぴったりと詰め詰めにすればスッキリ見えますが、上部空間に余裕がないとボックスごと出し入れすることになるので、とても面倒です。

実は、手前が開いている図③のタイプがおすすめ。ワンアクションでスッと引き出せるのでとても便利です。
無印良品にはないタイプなので参考までに ファイルケース A4 ライフモデュール ワイド 縦型 横型 前開き

値上げ前だからと慌てて買って失敗すると、それ以上に高い買い物になります。
買う前に書類を整理して、本当に必要な個数を決めてからにしてね。

《お知らせ》
◆【2023年2月11日 土曜日祝日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡602会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。


片付けと『人生オークション』

2023-01-05 08:43:49 | オススメの本やグッズ


2023年が始まりましたね。今年はどんな一年にしますか?
元旦には今年の抱負や目標を決めた方も多いと思います。

「ダイエット」「貯金」「断捨離」は、毎年上位にランクインする目標だそうですが、達成できなかった上位ランクでもあるとか。
特に「断捨離」や「片付け」に関することは、目標そのものがストレスになってしまうと聞きます。共感。

私も毎年、ストレスになる目標を掲げては挫折するパターンでした。(家計簿つけるとか、毎日8,000歩とか…)

今年はネットから少し距離を置いて、好きな本をゆっくり読む時間を大事にしようと思っています。

 

例えば、ちょっと面白かった本『人生オークション』原田ひ香著 講談社文庫

おんぼろアパートにあふれるブランドバックや服を、せっせとネットオークションにかけていく叔母さんと私。世代が違う2人はそれぞれ心に闇をかかえているが、少しずつ社会性を取り戻し、緩やかに人生の再出発が始まる物語(雑な説明で失礼)。

ファンタジーも好きだけど、このような超現実的なストーリーはもっと好きです。

目標設定などしなくてもいい、捨てることが苦手でもいい。
片付けの指南書やノウハウ満載のSNSにはついていけなくてもいい。
始めるきっかけは何でもいい。
さらりと読めるのに実は深い人生のリハビリストーリーでした。

今年もゆるくブログを更新して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

《お知らせ》
◆【2023年1月11日水曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡602会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!
受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。

住宅業界の女性達と共に

2022-12-29 17:23:40 | リノベーション×収納計画

暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。

 

今年最後のセミナー講師の仕事は、住宅業界の職業の女性ばかり60名の皆様と勉強会でした。
会場は、学ぶ意欲とキラキラな笑顔で満ちています。
住宅業界をけん引しているのは、今や彼女達ではないかと感動を覚えるほど熱気がありました。

今回は、キッチン収納についてみっちり3時間のプログラム。
住宅の営業などでは、お客様から収納についてよく質問をされるそうですが、聞かれて一番困る場所はキッチンだとか。
なにしろ60名みんな、片付けが苦手だと言うのですから!

そこで、私自身がこれまで数多くの現場で培ってきたメソッドを、熱苦しい程お伝えいたしました。

参加された皆様、どうか来年からは「何でも聞いてください!」と自信をもって言えることを目指しましょう。
そのためにはまず、学んだ通りに自分の暮らしを整えてみてくださいね。
その努力と経験は自分の糧となり、必ずやお客様のお役に立つはずです。

それでも聞かれて困ることがあったら、どうか思い出してください。整理収納の専門家がここにいることを。
一緒に力を合わせて盛り上げていきましょう!

 

クリスマスに届いた楽しいカードは、あるお客様から。
たくさんたくさんお話を聞いて、何度か片付けをサポートさせていただきましたが「感謝状」だなんて、嬉し過ぎるサプライズです。
私の方から感謝状を贈りたいほど、多くの学びと気付きをありがとうございました。

そして今日、今年最後の整理収納現場では、ある医療法人の書類の整理を手伝わせていただきました。

本日をもって2022年のすべての業務が終了いたしました。

本年もたくさんの方々に整理収納を通してお世話になりました。
本当にありがとうございました。
コロナ禍でまだまだ不安でしたが、感染も事故もなく無事に年末を迎えられたことに感謝いっぱいです。

皆様も 穏やかな新年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

《お知らせ》
◆【2023年1月11日水曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡602会議室
詳しくはコチラ  忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!
受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」

OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。