さあ、片付けの話をしよう !

暮らしが整えば人生の半分は上手くいく!
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 公式ブログ

 
 

片付けとエネルギー

2015-01-31 20:30:15 | 整理、収納、の話
原子力再稼働問題や
再生可能エネルギー問題など、

立場によって様々な見解があるので
何が一番正しいかなんて

正直言ってわからないし、

電力が自由化になると言われても
具体的にイメージができないけど、

少なくとも

電気を使う当たり前な暮らしの裏には
電力会社で働く人々の日々の努力があることに
今日改めて感謝しました



九州電力(株)北九州支社主催の今日のイベントは
一般市民20名の方との意見交換を目的としたランチ会。

片付けとエネルギーのコラボ企画なのでした。




たとえば
冷蔵庫の中を整理するだけでも節電になるように

片付けとエネルギーは影響しあいながら暮らしに密着している。


そりゃ
一家庭の片付けはちっちゃな節電だけど

もし
国の命令で全家庭が片付けを一斉にしたとしたら


原発の再稼働問題が
なかったことになるかもよ



 私の仕事ってエネルギー問題も解決するかも 


あ、
いやしかし、
今度は大量のごみ問題が発生するかも・・・
 
 かもかもと
 空想が止まりません









足し算引き算でいいんじゃない?

2015-01-25 00:39:29 | 整理、収納、の話

「私がせっせと〇ックオフに本を売りに行っても
 夫がせっせと〇ックオフで買ってくるんです。」

笑いながら打ち明けてくれたT様。


「せっかく引き算をしても勝手に足し算されていくから片付かなくて困っている」
というニュアンスを含んでいるにも関わらず


私は思わず言ってしまった。

「おお!ステキな連携プレイですね!」って。


だって、
一つ買ったら一つ捨てるという整理のセオリー「適量管理」
夫婦間で自動的に成り立っているという理想的な状態ですから。


大事なのは
「なんでもかんでも排除する」ことではなくて
キャパ内で適量を維持すること

本は今やその循環の仕組みが社会的にも容易になり、
よっぽど取っておく必要のあるもの以外は
適量管理がしやすいアイテムです。


「いいんじゃないですか?
 ご夫婦も本も幸せだと思います。」

そんなふうにあっさり認められて
拍子抜けでしたか? T様

それとも
「なあんだ、これでいいんだ。」と安心されましたか?




おかげ様で
ハウスキーピングSanの整理収納サービスは
1月と2月はすでに満員御礼です。

 ありがとうございます

3月以降は若干余裕がありますので
 お早めのご予約をお待ちしております











2015値上げに負けない家計ボックス!

2015-01-18 05:57:14 | お知らせ・セミナーのご案内 ご報告

食品、お酒
トイレットペーパーや洗剤などの消耗品、
子供のノートや文具、

今後、もっともっと値上げが加速していく2015年。

 ああ、ハーゲンダッツも3月からか(泣)

スーパーでちょっと多めに買い物をすると
レジであわてるこの頃、


今までの家計管理では貧乏一直線

家計費をラクに管理してキャッシュを溜めて
値上げにビクともしない強い家計を作らねば!


 でもでも~

「今年こそ家計簿を付ける!」と決心しても毎年挫折する私です。




昨年一年間で家計費から50万円を貯めたって?

しかも
面倒な家計簿をやめて
お気に入りの箱を使った家計ボックス(写真)を使うチョー簡単な方法で?



その実践者河田真理さんに是非教えていただきましょう。

主婦で
グラフィックデザイナーで
整理収納アドバイザーで、

お金の整理の達人です。

昨年の整理収納アドバイザーコンペテェションでも
お金の管理法を研究して
全国大会九州代表に選ばれた実力の持ち主

そのセミナーはわかりやすくて楽しくてとっても実践的なので
たくさんの方に聞いていただきたい内容です。



日時:2月6日(金)10:30~12:00
会場:MANIXリイラボショールーム
    ※かっこよくリノベーションされたIKEAのキッチンも必見!

受講料:2,500円

詳細、お申込み先はコチラ 整理収納プレミア*九州ネット



 配偶者控除103万円の規定も撤回の動き、いよいよです。

【続】教育とは何だ!と唐突に聞かれて

2015-01-09 06:12:15 | 整理、収納、の話
翁「あなたが今やっていることだよ。

  やって見せることだよ

 親があれこれ言うのではなく
 自らがやってその姿を見せることだ。

 あなたがそうやって片付けたり掃除したりしている姿を
 子供は毎日見ている。

 その子が大人になった時に同じようにする。

 これが教育だ。」


家庭教育の根本がここにあるとしたら

やって見せたくても
親自身が片付け・掃除を苦手としている場合がほとんどだから

「私の親も片付けが苦手だったので 」
という大義名分(言い訳)が成り立ってしまう。



 いかんいかん・・・

親が苦手なことを仕方なくやっている姿を見て育つと
「片付けや掃除はめんどくさいことだ」と学ぶ。


ならば
苦手なことを無理に好きにならないまでも

「片付けや掃除は楽しいこと、気持ちいいことだ」と
気付いて笑顔でやれる親を増やせばいい

 大きな声では言えないけど 私も元苦手親

もっともっとたくさんの方にお役に立ちたいと
ますます欲張りになったエピソードでした。


というわけで

今年の収納セミナー「片付けなさいと言う前に」は
より一層「楽しく」開催します。

1月13日(火)柳川幼稚園
1月16日(金)太宰府市立水城西小学校
1月27日(火)大野城市立御笠の森小学校

たくさんのママ達にお会いできることを楽しみにしています







「教育とは何だ!?」と唐突に聞かれて

2015-01-06 19:07:02 | 整理、収納、の話

少し前、お客様のお宅で整理収納をしていた時のハナシ。

その様子を興味深そうに眺めていた翁(尊敬をこめて)に
唐突な質問を受けました。


翁「あんたにはお子さんがいるのかね?」

私「はい。二人おります。」

翁「教育とは何だと思う?」

私「え?・・・えっと~
  自立した大人を育てることだと思いますが。」
  内心しどろもどろ

翁「では自立とは何だ?」



 ひとつ答えると
  またひとつ質問が飛んできて

このやり取りが妙に面白かったのだけど

何を意図して急にこんな質問をされるのか

それがさっぱりわからなかったのです。



教育と言っても

学校教育、家庭教育、社会教育、
他にもいろいろあって

状況から察するに、
「家庭教育とは何だ?」 その見解を求められているのだな。



その方は、
戦後の学校教育に長年貢献してきた筋金入りの教育者であられる。

お年を召したとは言え、

変わらぬ明晰な頭脳に経験に、
ユーモアと茶目っ気をたっぷりブレンドしたような魅力的な紳士。


まるでずっと師弟だったように
楽しくいろんな話をしてくださり


最後に「教育とは何か」
 
一言で説明できる解を与えていただいて
私は私の仕事の意義をまた再確認したのでした。


 さて、
 この方の答えはなんだと思いますか?


 続く







【謹賀新年】今年もよろしくお願いいたします

2015-01-03 17:32:28 | オススメの本やグッズ
明けましておめでとうございます



今年も暮らし美人化計画ハウスキーピングSan
片付けに悩むご家庭にたくさんの笑顔をお届けするために
より進化していく決意で
心新たに新年をスタートさせました

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


さて、
お正月にはいろんな本を読みましたが
一番面白かったのが まさかの漫画!


 【王様達のヴァイキング】

 この先長いです、お忙しい方はスルーしてくださいまし

平たく言うと、
エンジェル投資家と、18歳の天才ハッカーが織りなす起業ストーリーですが

単なるマンガと思うなかれ!

まず
パソコンを毎日使うことのリスクや
決して架空の物語ではない生々しいネット上の「今」が
リアルに描写されていて
知らなかった現実を知ることとなる。

クリックひとつで世界中の情報を得ることができると同時に

使う人間の意思ひとつで 危険も世界規模なのよ、と。

 ベネッセの顧客情報流出問題もそういうことだったのか?
 (あれはハッカーの仕業じゃないけど)




そして、現代の無欲な若者のキモチ。

主人公はパソコンだけあればいいと言う極端に欲望のない、
夢もない18歳で、

コミュニケーション能力が欠如しているから
本人はちゃんと伝えてるつもりなのに伝わらない。

焦って言葉が出ず、誰にも理解されないもどかしさ

自己否定のかたまり、高校も中退してしまう。


モノの整理を語る諸説の本には
しばしば「無欲」を美徳だと扱っている場合があるが、

現代の若者の中には
何を欲していいのかわからないまま大人になってしまう子もいる。

無欲には 飢餓感はないけど幸福感もない。

それは 生きる意味さえ見失う。



何を望み、何のために働くのか、
自分が生きていても良い理由、

それを見つけた時に若者は「起業」という形で成長していく。

サイバー犯罪と向き合うワクワクしたストーリーの中に

彼を支える周りの人間の愛情が
強く優しく描かれていて 

どんな時代になっても
結局は人と人のつながりでしか幸福はないのだと
 フツフツと熱くなるのでした。



 ワンピース
 GTO
 デスノート
 などなど

息子がはまるコミックには私ももれなくはまってしまいます


口数の少ない思春期の息子が今
どんなことに興味があるのか、

コミックを共有することで
親子のコミュニケーションが取れたらいいな、

世代間ギャップも少し縮まるかな、なんて

実はそんな親心だったりするのです。