百休庵便り

市井の民にて畏れ多くも百休と称せし者ここにありて稀に浮びくる些細浮薄なる思ひ浅学非才不届千万支離滅裂顧みず吐露するもの也

山本直純さんは戦後最高の音楽家さん 。少なくとも己等にとりましては ~ BS朝日さん『ザ・ドキュメンタリー』『山本直純~音楽の底辺を広げた男』より

2019-05-28 18:19:40 | 日記
 ● 次は「オーケストラがやってきた」を主宰、クラシックの普及にご尽力され、オイラにとりましては、社会人になると同時にリリースされ、以来 常に寄り添ってくれてる まさに老生の「座右の歌」であります、森繁久彌さん作詞 ドラマ「7人の孫」主題歌「人生賛歌」、そして「男はつらいよ」主題歌を作曲された「山本直純」さんであります。オイラにとりましては 小澤征爾さんよか 断然 身近で大切な、人生の大恩人と言えるお方であります。ぜひとも再評価 下さりまして、大々的にトリビュート願いたく存じ奉ります。

            オイラの持っている CD の ↓ 曲目リスト部分を撮ったものです
 

 以上は、H30.3.22付 当ブログ『トリビュートしてほしい物故者さんたち』当該箇所のコピペですが・・・・

そうなのです。社会人になって以来オイラは、♫ じんせ~い~とは~い~いものだ~ ♫ というフレーズが繰り返し流れるこの歌を、常に傍らに置いて 生きてきてるのです。


 

 
 それともう一つ 

 ♫ ピ~~、チャララララララララ~、チャララ~ラ ラ~ララララ~ララ~ ♫  
オイラは これが鳴り出しますと、もう ジーンと 涙が滲んで きっちまうのですが・・・・








昭和43年、オイラがもうじき 23になろうとする日、TVで初めて見た時から 今の今まで、この映画と その主題歌は もう ミトコンドリアが如く、オイラの 37兆個の細胞すべてに棲み付いてしまってますので、

森繁さんの『人生讃歌』および『男はつらいよ』の作曲者であられる山本直純さんは、我がココロが 最も親しみ、かつ 尊敬の念を抱いている音楽家さんであると言えまして、その 氏をオマージュする 待ちに待った 2時間弱の特集番組がです、

オイラが 18~56 まで お世話になった会社へ入った その日から、ぴったし 55年という 記念すべき日(?)の H31.3.16 です、BS朝日さん『ザ・ドキュメンタリー』でです、『山本直純~音楽の底辺を広げた男』と題し、オンエアされたのであります。

めっちゃ 嬉しかった !!! 。で 制作して下さった BS朝日さんに感謝申し上げながら、この場に当番組のメモを残したく存じますが、皆様方にもご覧いただけるとなれば、それはもう望外の喜びでございます。


● 最初に 山本直純さん(以下 氏と記します)の遺されたことを記します。
・まず直近の出来事

平成31年2月24日『天皇陛下御在位三十年記念式典』で演奏された楽曲(別項で詳述)は、
当初 皇后さまから依頼を受け編曲した、氏のオーケストレーションが基となっていると

 (実際の演奏は、千住明さんの手による、ピアノとヴァイオリンを用いた編曲でした)

・作曲された他の主な楽曲は ①一年生になったら ②マグマ大使 ③歌えバンバン ④8時だよ全員集合 ⑤森永エールチョコレート ⑥小沢昭一的こころ ⑦3時のあなた ⑧ミュージックフェア ⑨氷点のテーマ など 4000曲以上
・『題名のない音楽会』を立ち上げ、自ら司会を務める
・『新日本フィルハーモニー交響楽団』を創立

・『一万人の第九コンンサート』を立ち上げ、15年間連続で指揮



 一万人を指揮することは、もう 想像を絶する 技術とエネルギー が要ることだと・・



 阪神淡路大震災のあった年も 力を振り絞り、神戸と大阪 2元中継で実現


● 次は 氏の ヒストリーの ピックアップです。
・財閥の御曹司で音楽家の父、ピアニストの母のもと、6人兄弟の第一子として S7.12.16誕生

・ただし最愛の母は 35で病死 → 父 再婚 → 2人の子 誕生 で難しい立場になる、一方
・早く稼ぎ手となって 妹弟たちの面倒を見なければ という強い責任感が芽生える
・小学生時代から氏の音楽的才能は突出してて神童と呼ばれ、目を見張るものがあった

11歳でNHKスタジオで指揮したり・・・下は↓ 同時期に作曲した『子供の連弾曲』楽譜



・中学時代から、後に桐朋学園へと受け継がれるのであるが、自由学園で開講されていた
日本の音楽教育の草分け的存在であられる 齋藤秀雄先生の教室に通い、英才教育を受け
  
終生 斉藤先生の この教え通りの活動を、ダイナミックに やり抜かれた

・声楽が 唯一ダメで 一浪となったが、S26 東京芸術大学 作曲科 に入学

・芸大のマドンナと言われていた同期の岡本正美さん(奥様)と運命的出会いを果たす
・氏は 在学中から売れっ子音楽家になっていて、多方面から 引っ張りだこであった
・弟妹のため および デート代のため、稼がざるを得ない側面もあったとか

・そのため 6年 在学で、卒業後結婚。直ぐ第一子誕生


● 岩城宏之さんとの関係
・芸大で出会って以来、終生 たいへん親密な関係であった  ↓ 芸大時代の写真  
    
・岩城宏之さん著『森のうた―山本直純との芸大青春記 (講談社文庫)』によると、氏は完全無欠な絶対音感を持ち かつ 天才的な感覚を持っていることに驚愕したと。その実例として、芸大教授がピアノを 指10本同時に 無秩序に叩き、「上から3番目の音の 5度下の声を出しなさい」また「下から2番目の音の 6度上の声を出しなさい」との設問に瞬時に正答されたので、震えが止まらなかったと。(もう神業としか申せません。瞬時にフーリエ解析できるって!!!、オーマイガー!!!...100q感想)
・氏にぜひ NHK交響楽団の指揮台へ立っていただきたいと奔走、予定されるまでなっていた

● 小澤征爾さんとの関係
・中3時、齋藤秀雄先生に頼まれ、1年間、新入りの小澤征爾さんを指導

・お互い 才能を認め合い 立場を分かち合った仲とのこと

・上述の『新日本フィルハーモニー交響楽団』は このような経緯で誕生

● さだまさしさんとの関係
・家族同様、ある意味では家族以上に濃密な関係であった

・世界中探してもいないと思うが、氏は ベートーベンの 1~9番までの交響曲の楽譜が総て頭に入っていると(氏のご長男 純ノ介さんによると、ベートーベンさんと誕生日が一緒であることを強く意識されていたと)
・軽井沢コンサート於いて初演予定の『親父の一番長い日』の編曲と指揮をお願いしていたが、次項理由で来れなくなり、代役として それまで面識のなかった岩城宏之さんがいらして下さったと
・その理由は、氏が交通違反を犯し、大きな社会問題となり謹慎(N響指揮も)されたからであるが、今なら本当のことを言ってもいいでしょうとの前置きで、実はハンドルを握っていたのは奥様だったと
・予定が狂おうとも途中下車してまで公演先に降り立って下さり、幾度となく一緒に飲んだと

● 山田洋次監督との関係

しょっちゅう 撮影現場にいらしていたと。何故そんなに早く死んでしまったんだろうねぇ、直ぐにパァーっと閃く 本当の天才だった、酒を飲みすぎたんかねぇ、生きててほしかったなぁ と しみじみ仰ってられたです
・R1.12.27 公開予定『男はつらいよ~お帰り 寅さん~』では

音楽をご長男 純ノ介さんが、その音楽の演奏指揮をご二男 裕ノ介さんが担ってられます 


● 『天皇陛下御在位三十年記念式典』で三浦大地さんが唄った歌について

沖縄海洋博が開催された昭和50(1975)年7月、初めてのご訪問である皇太子(明仁)殿下ご夫妻を待ち受けた沖縄の方々は、『ダンジョカレヨシ(まことにめでたいの意)』という歌の大合唱で歓迎されたそうで、これに感激された皇太子殿下(現上皇様)は

このような琉歌でお返しになられ、これを美智子妃殿下(現上皇后様)が作曲されまして
氏に編曲をご依頼なさったとの由。で、その譜面が見つかったと・・・



当初は、1番だけだったのを、2番をお作りになられたら如何ですか と奨めたのだと

        ↓ 氏の編曲された楽譜
 
で、番組ではこの『歌声の響』を、氏が編曲された楽譜を基に演奏して下ったのです





いつものように、オイラはこれを CD にしますが・・・・・・タカラモノ です

氏のお孫さんである声楽家の 澄奈さんは、この曲を世界中の人に知っていただきたいと


● 氏の ご最期

平成 14(2002)年 6月18日、帰らぬ お人に、、享年 69・・・まもなく 17 回目の ご命日です

      山本直純先生は 老生の恩人です。心から 深く 厚く 御礼 申し上げます

          人々のためになる、めちゃめちゃスゴい お仕事を なされました
                 どうぞ 安らかに お休み下さい  合掌

 < 追 伸 > R1.5.30 記
『歌声の響』の CD を こしらえました。3リピート してます。澄奈さんが仰るように、
素晴らしいです。特に 二重唱部分。格調が さらに さらに 高まって・・・・・
さすが NAOZUMI 先生 !!! 。何も言えないほどに、ただただ Good !!! です。



 < 追 伸 > R1.6.2 記
『歌声の響』の録音レベル および 編集を違えた もう一枚の CD をこさえました。
R1.5.20 BS日テレさん放送『歌謡プレミアム』の中で、堀内孝雄さん ギター弾き語りの『愛染橋』という歌の 後押しもありました。堀内さんが今まで唄われた どの歌よりも素晴らしい歌、ナンバーワンの歌だと オイラは思います。それほど好かった!!! 。で、同じ松本隆さん詞の『静』とペアで収録することを目論んだのです。ふたつ並べ、40年という歳月を感じたかったのです。ヒロインは同じ人だと思うからです。



収録曲ひとつひとつ、チェック下さいますか?。素晴らしい歌ばっかしと思います。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪村さんと 金谷(キンコク)さん 、、、、 そして 西方浄土

2019-05-17 21:19:07 | 日記
     春の海終日(ひねもす)のたりのたりかな
     菜の花や月は東に日は西に

     春雨や暮(くれ)なんとしてけふも有(あり)
     さみだれや大河を前に家二軒
     夏河(なつかは)を越すうれしさよ手に草履
     学問は尻から抜けるほたる哉
     離別(さら)れたる身を踏込(ふんごん)で田植哉
     恋さまざま願(ねがひ)の糸も白きより
     朝がほや一輪深き淵の色
     己(おの)が身の闇より吼(ほえ)て夜半(よわ)の月
     門(もん)を出(いづ)れ我も行人(ゆくひと)秋のくれ
     月天心(てんしん)貧しき町を通りけり
     去年より又さびしひぞ秋の暮
     酒を煮る家の女房ちよとほれた
     身にしむや亡(なき)妻の櫛を閨(ねや)に踏(ふむ)
     腰ぬけの妻うつくしき火燵(こたつ)哉
     我も死して碑に辺(ほとり)せむ枯尾花
     埋火(うづみび)や我かくれ家も雪の中
     水仙や寒き都のこヽかしこ

     しら梅に明くる夜ばかりとなりにけり(遺作 68没)

 上記はオイラが大好きな 与謝蕪村さんの、我が好きな句 20撰 です だなんて、エラそうな書き出しをしてしまいましたが、中学時代から つい半年ほど前までというもの、上から二つの句しか知らなかったのです。

ただしこの2句の持つパワーは絶大!!!。もうこれだけで「蕪村さんは ええなぁ!!!」と、中学時代から60年ほども惹きつけられっ放しになってるのですから。そして、いつかは蕪村さんのこと もっと識らんといけんなぁ と思い続けてきたのですから。

日本のどこででも見られる のどかな風景が すぅっと目の前に浮かんでき、開放的で えも言われぬ い~い気分に誘ってくれる、この 2句は、オイラにとって、山頭火さんの句は別として、もう最高に特別な存在!!! 。

何より 明るさが好いです。さらに、おおらかで ゆったりしてて 色彩があって、その上 庶民の生活感覚や、作者の人間性が感じられるのです。現実を受け入れ、出来る限り 明るく楽しく肯定的に生きようとする、俺らァと何も違わない 生身の人間の存在が感じられるのです。

生涯 芭蕉さんは 1000句、蕪村さんは 3,000句 作ったと言われてますが、そういった数は関係無しに、この句は秀逸!!!、モノならば まさしく国宝級の逸品 であると思ってます。こんなオイラですから、次のような新聞記事を目にしますと、直ぐ様 飛び付いたは、言うまでもないことでしょう。



  小嵐九八郎さんの『蕪村』↑ と 追加で購入した 平凡社 別冊『太陽』『与謝蕪村』↑

布団から出している手が凍りそうになる 寒い時分、ちょっとづつちょっとづつ 4ヶ月かけ 読みました。著者の小嵐九八郎さんとは初対面です。まぁ何と凄まじい小説でしょう。表現がです。方言丸出し 地の言葉の 本音のつぶやき ぶっ通しの小説ですから 意味の解らないところも多分にござったですが・・・・

全350ページ、でえれぇ読み応えがあったです。手の冷たさと眠気には負けっちまうのですが、特別 面白いということでもないのですが、不思議なことに飽きることは とんとございませんで、これぞ 蕪村さんというお方の魅力 ということでしょうか。

師の代表的な絵画と俳句は、だいたい 散りばめられている感じです。今では 絵の神様のような存在の 円山応挙さん 池大雅さんも ふんだんに登場。面倒みたり みられたりの間柄だったようです。特に応挙さんとは 一時 男同士の・・・だったとか。

長部日出雄さんの『鬼が来た』 宮尾登美子さんの『序の舞』を読めば、志功さん 松園さんが少し解ったかな と思えますが、この本も同列、これで入門できたかなぁ といった、オイラの好きな 満足感に似た感触が得られました。今風の作家さんの、ちっぽけなことを ことさら大袈裟に言いふらす薄っぺらな内容の本と違い、十二分に重みが感じられる 読み応えのある 存在感のある 小説でござったです。

ご承知のように蕪村さんは、絵 書 俳句 の3本立てでご活躍、当時の京都画壇於 序列5位以内にはランキングされてたようですが、絵は 南画風でスッキリ感に乏しく、書は清潔感とは程遠い印象が拭えないため、オイラは 俳句以外は 好きでありません。ただ、現在 国宝に指定されている この『夜色楼台図(やしょくろうたいず)』は、成る程ォ~ いい絵ですねェ と感じます。



 ところで、蕪村さん(1716~1783)よか 45歳若いお人で、オイラなんか目じゃない めちゃめちゃ蕪村さんに傾倒し、自由奔放 旅と絵と書と女に生きた、現滋賀県草津市下笠生まれですから、”近江蕪村”と呼ばれた 横井金谷(きんこく1761~1831)さんという方がおられるのですが

30年以上前になりますか、キンコクさんという人を知ったその折、何故かこの名前に異様に反応、神坂次郎さん著『金谷上人行状記』なる本を取り寄せ 半分ほどは読んでみたものの、多くの絵路絵路(エロエロ)描写に耐え切れず、読むのを止めてしまってるのですが、

何とこの方の『旅する画僧 金谷 ~近江が生んだ奇才~』と題した展覧会が、草津市草津宿街道交流館さんで開催中ということで、H31.3.26のことですが、出掛けて来てるのであります。

      展覧会場の 草津市草津宿街道交流館さん ↑

       購入した キンコクさんピンバッチ ↑
::
H23.4開催『横井金谷~近江蕪村と呼ばれた放浪の画僧』展図録と上記書籍『金谷上人行状記』
:
            今展覧会のフライヤー


旅の絵が ほとんどだったような記憶が残ってます。上手な絵だと思います。特筆すべきことがあります。自ずと名所旧跡の絵が多くなるのですが、オイラなら 風景を描くにしても写真を撮るにしても、人は入れたくないし 入ってほしくないと願うのですが、ところがどっこい、きんこくさんは、いっぱいいっぱい溢れんばかり、人を描き込んでるのです。キンコクさんて よっぽど人がお好きなんやなぁ と、もう呆れるばかり。愛すべきお方であります。


帰り路、いつかは撮りたいと願ってた、『西方浄土』をイメージする写真が撮れました。
当庵は、新田山(しんでんやま)という永瀬清子さんの詩にも出てきたりする、夕陽のすぐ下の 小高い峰の袂に在りまして、春分と秋分の日あたりでしか見られないこの佇まいは、ここら辺りでは 最も趣ある美しい情景ではなかろうかと思ってます。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本隆さん詞・藤舎貴生さん曲 『静』 は、今年度NO1の歌でしょう & お御代替わりに寄せて

2019-05-12 22:13:54 | 日記

 晩秋の黄葉が めっちゃ綺麗な木ですが ↑ ↓ いっぱい花が咲きました。H31.4.23 撮影。
「白いブラシのような花」でGoogle検索すると『ウワミズザクラ』が出てきました。スゴッ!!!

高さ 1m 直径 0.8m ほどの小さなツツジの木 ↓ 、一斉に花が咲きました。H31.4.19 撮影。
透明感のあるピンクの花弁と細長い葉っぱが特徴ですが、何ツツジか 失念してます。

いつ咲いてくれるか気をもんでたです。でも最期の力を振り絞ったみたい・・・
オフシーズン、半値で購入の御殿場桜 ↓ 、未だに葉っぱが出てこないです。H31.4.18 撮影。
(やっと 5,6箇所から芽吹いて来てて 大安心!!!。虫除けスプレーしました。R1.5.21 追)


 7つか 8つ違いの弟が逝ってしまいました。喉頭がんでした。でも、たとえ何があろうと月日は巡って行きます。お御代替りもありました。産経新聞で2日に亘り、「平成の終わりに」という囲み記事が掲載されました。ファンである曽野綾子さんと平川祐弘さんの、分かりやすくて素晴らしい内容のコラム。こういった記事を読みたいがため、産経を購読してると言い切れます。

平素、オイラは思っています。日本を衰退させてしまう手段は二つあると。
一つは まさにその目的で作られ充てがわれた憲法を、性懲りもなく変えないで維持すること。アメリカは 今では変えて欲しいと望んでいるものの、作り与えた張本人がため 表向きには言い出せないでいて、中国 南北朝鮮 ロシアといった 我が国への侵略を目論んでる? あるいは 日本に滅んで欲しいと希ってる?国々は、ひたすら現状維持を期待してるようですが。

残念で無念で仕方ないですが、今のところ本件、当初起草目的に沿い 真っしぐらに進んでいるといった感じ。みんなァ、ええ加減 気付いてくれんかのォ~ とヤキモキしてます。世界中探しても 我が国みたく 地政学的にヤバイところは無い という現実をリアルに認識すれば、どう対処すべきか誰だって判りそうなものなのにという思いがあります。 

もう一つは、天皇制および皇室が ないがしろにされてしまうこと。日本を日本たらしめているのは、ひとえに 国民大多数が、2679年前から万世一系 連綿と続いてられる天皇様を尊崇しているからである と言えるに拘わらず。

世界に誇れる日本および日本人の特色なるもの、『神道に基づいた自然観』『和の精神』『武士道』『剣道・柔道等 各種武道』『お茶やお花や歌舞伎 お能 など すべての日本文化』、そのどれもこれもが天皇様ご存在というバックボーンがあったからこそ形づくられたと言えるのではないか と思っています。

しかしこういった天皇観は、制度として誰それから教えられるものでないだけに、三島由紀夫さんのような大天才ならともかくも、オイラがそうであったように、ある程度 年端を重ねないと掴み得ない もしくは到達し得ない情緒であると申せ、これまた 現状、憂慮に堪えない状況に陥ってますれば、男系にての皇位継承不安からの一刻も早い脱却を図るべく、旧宮家復活を早急に実現すべきではないかと思っています。

以下、上記新聞記事 ぜひご一読いただきたく、掲示いたします。





 別件にまいります。長い間 遠ざかっていたブログに、またこうして取り組んでるのは、まさしくこれにインスパイアされたからであると言えます。それほどの衝撃でした。H31.3.31 BS11 放送『京都夜桜中継 2019』の中で披露された、松本隆さん詞 藤舎貴生さん曲『静』という和楽器楽曲に触れてからというもの。






:::
     『静』 生みの親、藤舎貴生(とうしゃきしょう)さんと 松本隆さん


演奏時間は 11分11秒。これほど長い和楽器曲なら、普通なら集中力を失ってしまうオイラでありますが、なんと 張り詰めたまんま、緊迫感が揺らぐことはありません。心から愛した人への思いを 断ち切ろうとも断ち切れない大人の女性の葛藤が、削いで削いで削ぎ尽くし残された言葉の中に 生々しく狂おしいまでに息づいている楽曲であると思っています。あまりに素晴らしく、直ぐ様 CDをこさえました。
 
(⑨に岡崎陽花 ⑬に鈴木洋子とありますが、正しくは岡崎陽香さん 鈴洋子さんです)

     
  松本隆さんの詞、短いですが、計り知れないほどの 奥深さ 幽玄さ が感ぜられます。
   (他の作品では『愛染橋』が大好きです。あの京言葉、何とも言えんほど いいです。
   ひょっとして、二つの歌の主人公は同じ女性?。40年という時を隔てている・・・)


素晴らしかった H31.3.19 NHK-G『うたコン』での森山直太朗さんの『さくら』も入れてます。


『静』はリピートしていて、ショパンさんの『ノクターン(遺作)』も、船村徹さんご自身歌唱の遺作とも言える 故郷 日光市における絶唱も、それにオイラの「ブラボー!!!」入りの三本の合唱曲も入れてます。どれもこれも素晴らしい楽曲ばかりです。

 < 追 伸 > R1.5.13 記
 前回ブログで触れてます『逢いたかったぜ』のギター伴奏ですが、あれ以来 ほとんど毎日 短い時間にしても触っているせいで、左手指先もかなり硬く固まってきてるのですが、今現在、あの楽譜に我流のアレンジを施し、オイラが思い描く伴奏の 7,80パーセントの出来栄えで弾けるようになってます。

さらに、ギター2本で奏でる伴奏としたら 現時点でも最も優れて美しいアンサンブルではないかと思ってる、PPM(ピーターポール&マリー)さんの『500 Miles』の小室等さんのアレンジは、オイラがイチバン好きなフォークソングであることもあって、何回弾いても飽きることはございません。


 < 追 伸 > R1.5.15 記
 本日の産経新聞『正論』蘭に、竹内久美子先生の 男系天皇さんであるべし との力強い応援論文が掲載されてました。ご一読頂けますと、幸甚に存じます。


オイラは思っています。2679年も続いた男系での皇位継承は何としても守りぬく制度ではないのかと。パフォーマンスや格好付け第一 個の権利のみまかり通り死語と化した公徳心 ポピュリズム傾倒政治家の跋扈 等々、特に精神性に於いて相当に劣化してると言わざるを得ない現代人が、一時の 否 一瞬と言っていい 浅はかな判断を下し、変えたり弄(いじく)ったりする命題ではないのではないかと。為し得ることとしたら、どうしたら維持できるかを考え、それを実行することのみではないのかと。総力を結集し しかも大特急に。

 < 追 伸 >
 R1.5.18 の『産経抄』でも、述べられてました。



 < 追 伸 > R1.6.2 記
めっちゃめちゃ素晴らしい 堀内孝雄さん ギター引き語りバージョン『愛染橋』をゲットしましたので、『静』と並べ収録しました。間違いなく、きっと同じ方です。想像世界のこととは申せ、嬉しいです。

                     ↑ R1.5.20 BS日テレ『歌謡プレミアム』より          
  



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする