子どもたちの学校行事に夫婦で出席する機会はあまりありません。
土曜日や平日の夕方などは難しいのであります。
なので大体私が三女を連れて出席するか、義母に三女をお願いしてひとりで出席するかどちらかです。
時には運動部の一年生のようだと言われるほどの荷物を抱え、三女をおんぶし次女の手を引き、
そんなこともありますが、それはそれで我が家のスタイルなので特に何も思わなかったのですが、
久しぶりに夫婦で出席した学校行事であった先日の運動会の最中に、ふと感じてしまいました。
「手を貸してくれる人がいるってなんて楽なんだろう。」
最近は行事だけでなく、スーパーの食品売り場や小児科などでもお父さんが一緒にいる風景をよく見かけます。
(で、奥さんに叱られていたりするご主人もたまーに見かけます。)
重い荷物を持ってくれる、ぐずる子どもを肩車してくれる、もうそれだけでぜんぜんこちらの疲労度が違ってきます。
誰かに手を貸してもらうということがどれだけ助けになっていることか。
子育ても家事も夫婦で役割分業制という風潮ですが、確かにそうかもしれないけど、
お互いが無理せず風が吹くかのように自然にできることがその時々でいちばんふさわしい役目なんじゃないかと思います。
助けてもらっているのに、気付かずに「当たり前」と思いたくないなあ。
さてさて、もりたカイロプラクティックは施術中の託児がございます。
普段はひとりで頑張る時間の長いお母様、
1時間だけ私にお子様を預けて、リラックスタイムを取ってください。
「あなたがいないと困る」という人がいるお母様自身が
健やかに過ごすことができますよう、お手伝いをいたします。
ご利用お待ちいたしております。
久しぶりにまじめモードなお話でございましたー。
☆おかげさまで10周年を迎えることができました。東区牛田の整体もりたカイロプラクティックからのお知らせ。
○「院長ブログ本家」更新しました。
ふくらはぎは、もむのもいいけどストレッチが有効。
だるいよーって時にお試しを。
○週末は混み合うことが多いので、ご希望のお時間にお取りできるよう、お早目のお電話をおすすめいたします。
週末の予約状況はサイトトップページをご覧ください。
○院長昨日の一句
完璧じゃ のぉてもええけえ とっかかれ
整うのを待ってたら逃すこともある。
もりたカイロプラクティックスタッフ 森田ほほ