スッキリしない天気が多いですねー。
先日、そんな梅雨空を吹き飛ばすような
ブラジルの太陽を感じてまいりました!
以前、院長ブログでも紹介しましたが
海田町の「JENNY(ジェニー)」に再来店。
日系3世のジェニーさん(写真左、右は店員さん)は
お会いするたびに日本語がお上手になってます。
それもそのはず、「あたらしい漢字」と書かれたメモがあり、
びっしりと練習の跡が…。
今のところ、このお店では日本人に会ったことがありません。
店員さんもブラジル人だし、お客さんもブラジル人ばかり。
でも皆さん、私の顔を見ると「こんにちはー!」と話しかけてくれます。
ブラジルの方ってなんというか、カラリと明るくて気持ちがいいですね!
ブラジルの服って色がきれいで、デザインもかわいいのです。
パーッと明るい。
実は私は袖を通すまでは、やや露出、光りモノあり…ですから
「う~ん、ブラジルのサッカー選手の奥さんなんかが着れば
さぞかしかっこいいんだろうな」と思っていましたが、
実際に試着してみると、体のラインは出ますが、
締め付け感はなく、体型になじみます。
何より着心地の良い服なのです。
また、ここで買った服を着ていると
「この服、いい色だねー」と言われることが多いです。
明るい色なのですが、日本人の肌になじみます。
(ちなみに院長実母も着ています)
ほとんどブラジルとアメリカから仕入れているそうですが、
セレクトショップなのにお値段は非常に良心的。
トップス1枚2~4000円台が中心です。
デニムも素敵なのですがローライズが中心で、
産後のダンバラバンバンバン♪にはためらいがあり
まだチャレンジできていません。
その他、ピアスとバッグがとてもかわいいので、
お店に行かれたときはチェックしてみてください。
海田町のサティから徒歩5分くらいですよ。
「JENNY」
広島県安芸郡海田町昭和町5-13 マツウラビル103
082-824-2750
☆もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆
当院サイト内院長ブログ更新。
お子さんの姿勢、気になる点はありませんか?
「中学生・高校生の『体のゆがみ』チェックの方法」
それ以外の院長の日常。
もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ
今月はほとんどブログを更新できませんでした。
幼稚園の用事や仕事など、結構バタバタとしながら過ぎて行き…。
冷蔵庫を開けた瞬間に何を取り出すんだったか忘れるような
気持ちにも余裕のない1ヵ月でした。
こういう時にあえて時間をとって何か作ります。
作ると落ち着くし、また日常の忙しさにも戻れるような気がします。
なんて偉そうなこと言ってます。すみません。
今回はついに服です!
娘のパンツを縫いました。
しかしまあ、自分の度量を知らないものですから、
書店で手芸本を見て、かっわいい~!これつくりた~い!
と本を購入し、手芸店で生地を購入し、
いざ作り始めてから
なんやこれ難しいや~ん!と立ち止まる…。
ズボラだから型紙やら
アイロンをかけつつ縫うやら
地直しやら
面倒だなって思うのですが~~~
きちんとやるようになりました。
土台をないがしろにしてはダメというのが
ここ数ヶ月で学んだ一番大きなことでしょう。
ちょっとガタついていますが
初めてにしては上等と言っても良いでしょう!
切り替えとかウエストベルトとかついてるんですよ。
同じデザインでもう一枚。
娘は喜んで着てくれています。
よかった…。
間もなく入梅です。体調管理にお気をつけ下さい。
もりたカイロプラクティック
(もともとほとんど焼いたことないくせに…)
本気でそう思った。
私は「とろ~り」系が好きだ。
チーズもプリンも。
しかし、お好み焼きでとろ~りが実現するとは思わなかった。
もんじゃ焼きや半生状態を指しているのではない。
お好み焼き(くどいようだが広島)でとろ~りたまごが実現するなんて…。
下は断面図。
私のカメラではこれが限界であることが残念。

パリっとしたソバとしっとりとろ~りたまご。
この極意を、いつか院長ブログで紹介して欲しい…。
風薫る5月。颯爽と歩こう!
もりたカイロプラクティック
恥ずかしげもなく最近の作品です。
これは3年間、針箱の底で眠っていたクマ。
長過ぎる冬眠の後、3日間で仕上げ、春の空気を吸ってもらってます。
ちょっといびつですが、それが味ってもんさ。

娘の幼稚園で使うコップ入れ。
余り布でアップリケをつけました。

最近は毎日忙しいのでなかなかミシンの前に座れません。
…って今一文打ってみて思ったのですが、
そんな余裕すら感じさせる言葉は
3月の初めには思っても見なかったわ。
案外そういうものかもしれないってことは、
新入社員の皆さんの励みになりませんか???
GWです。時には身体に優しい計画を…。
もりたカイロプラクティック
暖かくなって外が気持ち良い季節になりましたねー。
今日はもりたカイロプラクティック周辺の散歩道情報です。
東区スポーツセンター横、牛田総合公園バラ園。
治療院からアストラムライン牛田駅に向かう途中にあります。
小高い丘全体が公園で、広島市内が一望できます。
密かに私の飛行船ウオッチングのおすすめスポットでもあります。
先日お花見に行ってきました。
満開の桜に見入るふたり。
ん?院長が手に持っているものは何でしょう?
正解は子ども用のバットです。
あっ!念のために言っておきますが、
どこに行く時もバットを持っているわけではありません。
娘が野球やりたーいと言ったので、持って来ただけなんですよ。
気分が良いと、どこででも素振りをしてしまう院長。
このフォームは誰?
わかった人は院長まで。
どこででも眠る娘。
こちらは3日前の公園の様子。
タンポポ、ツツジ、ハナミズキが見頃です。
これからの時期はなんと言ってもバラ(バラ公園というくらいですから)。
もりたカイロにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
☆ビッグウェーブから徒歩5分もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆
当院サイト内院長ブログ更新。
お子さんの姿勢、スポーツ障害、気になる点はチェックしてみてください。
「中学生・高校生の『体のゆがみ』チェックの方法」
それ以外の院長の日常。
もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ
ちくちくれぽーと、今回は発表会です。
作品の変遷と共に心の変化もお読みください。
1番、最初に作った治療院のランドリーバッグ。
すでに持ち手が崩壊しております。こりゃひどい。
2番、4時間かかった座布団。
3番、お義母さんが見るに見かねてつい手を貸してしまった絵本袋。
4番、ミシン購入後初めて一人で作ったシューズ入れ。
二度ほど縫い直しました。買ったほうが安い…。
5番、アップリケなんかしちゃってるランチョンマット。
6番、裁縫がたまらなく面白くなり、
買ってもいいのについ作ってしまった幼稚園バッグ。
結果、幼稚園グッズが仕上がっても、毎日ミシンに向かっています。
裁縫に対するぽきぽきの心も雪解け、サクラサクです。
応援してくださった皆様、ありがとうございました!
☆もりたカイロプラクティックからのお知らせ☆
当院サイト内院長ブログ更新。
お子さんの姿勢、スポーツの悩み、気になる点はありませんか?
「中学生・高校生の『体のゆがみ』チェックの方法」
それ以外の院長の日常。
もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ
正解はカブトエビの甲羅の裏でした。

なんとなくカブトエビの内側がミシンっぽく見えるのは私だけでしょうか?
最近は患者さんにまで心配されているぽきぽきのちくちくれぽーとです。
先日、主人から愛のこもったプレゼントを頂きました。
「ミシン」です。
ええ、「ミシン」…です。
「失敗しながらでも続けたら上手くなるよ。」だそうです。
「作ってあげようか?」という方も何名かいらっしゃったのですが、
あえて主人の選択はミシン購入。
その結果は?
次回に続く…。
ちなみに最初に作った治療院のランドリーバッグは
早々に持ち手が取れました。
年度末のお疲れは早めに癒しましょう。
もりたカイロプラクティック
最近暖かくなってきて、そろそろ飛行船が飛ぶなあ…と思いつつも、
このところは「ちくちく」に集中していたので、
すっかりチェックするのを忘れていました…。
がっ!偶然にも出先の宇品で遭遇!
出島から近いところだったので、住宅地を低空飛行していきます。
今日の広島は黄砂ではなく春霞だそうです。
こちらも夢中で追いかけましたが、追いつけません。(当然)
最初の写真はこの後出島に駆けつけた時のものです。
天気も良く、たくさんの人が見学に訪れていましたよー。
なんだか飛行船がいつもより小さく感じたのはなぜでしょう?
見た角度のせいよね?
広島市東区の整体なら「もりたカイロプラクティック」からのお知らせ
◎お子様とご一緒にお越しいただけます。
なお託児をご希望のお客様はご予約時にお申し付けください。
◎院長ブログでは院長がぎっくり腰について書いています。
◎「もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ」というものもあります…。
私は今、お義母さんにミシンを習っています。
「私のミシン、ロックが利かないのよ。」
難シイ日本語デシタ。
このミシン「ビートが効いてる」とか適応されますか?
ロックが利かないと言うことはクラシックなミシンなのでせうか?
そんな嫁の頭の中は、いつ暴かれるのでしょう。
ミシンと音楽はあまり関係がないと言うことはわかりましたが、
ミシンにはリズム感が大切なように思います。
エイトビートとか意識したほうが良さそうです。
実際、お義母さんは「ミシンを打つ」と言いますし…。
私のミシンはジャズっぽいなと思います。
ちーっちっちちーっちっち…じゃじゃんどんちゃーん
みたいにアドリブが入ってます。
今日は治療院のランドリーバッグを完成させました。
喜びあふれる笑顔で、治療院まで主人に渡しに行きました。
「おー!なかなかいいじゃない!」
お褒めの言葉をいただき、しっぽを振りたいような気持ちになりました。
「…あれ………持ち手、取れかけてる???」
よく見ると、持ち手のひとつが半分くらいからしか縫えていませんでした。
明日はお休みして、あさってからまたがんばるぞ。
慣れない事から来る肩こりにも…
もりたカイロプラクティック
先日からの「ちくちくれぽーと」です。
「ジョキジョキ切って、まっすぐ縫えばできる」
という座布団に4時間もかかりました…。
さっきは練習用に主人のお弁当入れを作ったのですが、
出来上がってみたら小さいし、
裏地は知らないうちに挟んで表地に出ているし、
取っ手は逆さまについてるし…。
もう目が乾燥して痛い…。
ブルーベリーでも食べながらやらなきゃ…。
パソコンを打つ手がガクガクするので、
(ミシンってこんなに体育会系ですか?)
今日はこれで終えます…。
疲れ目から来る肩こりにも…
もりたカイロプラクティック