温風茶館(おんぷうちゃかん)

好きなことを温かく語ろう。おひとりさま茶話会気分のいよいよ還暦ブログ。

今夜の「タメ旅」は「仲直りの旅」?!

2020-07-17 01:00:12 | 中丸雄一くん
関西での放送は一年後の予定だが
今夜(7/16)のタメ旅は中丸くんと白鳥さんの「仲直りの旅」だ。

年末のバンコクロケで気まずくなった関係を
ここで収束できるのだろうか。

タメごっこinバンコク、
一発目の目的地動物園で
白鳥さんの機嫌が悪くなっちゃったのは、
あきらかに中丸くんの責任だった。
番組のゲストに来てくれた人の希望を優先するのが当然なのに、
自分の買い物で時間を取ってしまうんだもんなあ。
これは配慮が足りないわ。

みやげもの屋のあんなご当地Tシャツ、いざとなれば帰りの空港で
いくらでも買えるじゃないか(値段は高いけど)。
観光する時間が少ないときに、わざわざ買うことなかろうと思う。

しかも白鳥さん熱望の「ゾウ乗り場」に向かう途中で
「ワニ釣り」にも脱線していた。
私だったらゾウよりワニのほうが好きなので一向に構わんけど、
白鳥さんはそうはいかなかったようだ。
象に乗りたかったってあれだけ残念がるんだから
よほど乗りたかったのだろう。

なんにせよ、この旅は中丸くんがホストなんだから
ゲストに楽しんでもらうことが必須だ。

中丸くんは自分と話の合う人とか、
好きなタイプの人がゲストだと目に見えて嬉しそうだけど、
そうじゃないときは全然興味示さないのも困るよね。
これもどうにかしてほしいと思うけど
性格はなかなか変えられないのかな・・。

今日の「仲直り旅」がどんな企画かわからないけど
白鳥さんが何を怒ってたのか
中丸くんが理解してないと、仲直りは難しいよね。

もし不首尾に終わって、中丸くんが人の気持ちを理解できない
サイコパス野郎みたいな結末になったらいやだなあ。

一年後の放送まで結果を先延ばしにするのはこわい。
けどツイッターの反応を見るのもこわい。
もう、この回は封印することにしよう。(現実逃避)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの王子様

2020-07-16 23:53:00 | テレビ
今、「夜会」を観てたら、
上田くんが
いちばん得意な料理は【カレー】って言ってるよ!

「家事ヤロウ」にゲスト出演してほしいなあ。

それから、同じく「夜会」のゲストに出てる
江口のり子さん、
超ポーカーフェイスで面白い。

こういう淡々とした女性、
好きだなあ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5放送の「まじっすか」②フルーツマイスターすいか

2020-07-15 12:31:14 | 「まじっすか」
講師はフルーツ研究家の中野さん。
この先生、京大で砂漠の研究をして東大の教員になったが、
砂漠の緑化には果樹園を増やすのが有効だと気付いて
教員を辞め、
今はフルーツを広めるための研究や講演を行っているという、
フルーツに人生をかけた方だ。
なんか、変わった人っぽいぞ。

フルーツの研究のため体を張って、
毎日1.5㎏のフルーツ(バナナ約15本)を食べ、
水分、栄養分のほとんどをフルーツで摂っているという。やはり変わってる。
スイカが水やお茶代わりになるのはわかるが、
お米やパンの代わりと言われると
フルーツ好きの中丸くんもさすがに
「それはないですね」と引き気味だ。

まず教わるのは美味しいスイカの見分け方と切り方。
おいしいスイカを買うには、丸ごとより
1/6とか1/8に切ってあるスイカのほうが失敗しにくい。
切ったスイカを買うときは
ひび割れてるのを選ぶと甘い。これは常識と思っていたら
中丸くん、知らなかったのか!
割れてるのは避けて買ってたって、もったいない!!
このひびがおいしい目印なのよ

私もスイカにはうるさいほうで、中野先生ほど徹底はしてないが
似たような切り方をしている。
子供の頃はざくざく三角に切ってもらうのが嬉しかったけど、
大人だけの所帯になると、先に種を取って、カットして、フォークで刺す
食べ方に移行した。
ガラスの大鉢に入れて冷やしておくと見た目も美しいし
食べるとき手も汚れないし、スイカの汁で唇がかゆくなるのも防げるし
三角のてっぺんの甘いところを最後にたべられるし、利点が多いのだ。

この日の収録はキッチンで、先生は中丸くんから離れた場所に
座ったまま、口頭でスイカの切り方を指示。
どこをどう切るとか、包丁とまな板を並行にしてとか
先生の言うとおりすぐにできるのは中丸くん、さすがだ。

すいかの身と皮のあいだの白いところは短冊に切り、
塩昆布と混ぜてシャキシャキの漬物に。
中丸くんは、白いところは味もないし硬いしおいしくないと思っていたけど
それが良い方向に転じていますねと声を弾ませる。

先生も、「そうなんです!転じるんですよ!」って、
やばいよ、すっかり意気投合してる。
中丸くんは偏執的なとこあるから
凝り性の先生と気が合っちゃうのかな。

スタジオには、福井県の「金福(きんぷく)すいか」という、
黄色い小ぶりのスイカが登場。
中丸くんの手元に置かれていたので、カメラが寄ったとき、テーブルの上に
開いた台本も大きく映った。

自分の関係するところかな、ピンクのマーカーが引いてある。
欄外の下のほうには落書きみたいなスイカの絵が・・?
マサ・マジックさんが手品カードに描いていたスイカと
似ていなくもないが、
こういうふうに描いたらスイカに見えますよ、みたいな話でも
していたのかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5放送の「まじっすか」①フルーツマイスターすいか

2020-07-15 12:00:15 | 「まじっすか」
今週の「シューイチ」は
コロナウイルスの感染者がいっこうに減らない話や、
長引く豪雨の話など気の重いニュースが多かった。

新型コロナウィルスは東京だけでなく大阪も危険信号。
関西では京都、滋賀、奈良なども感染者が出続けている。

中丸くんは、この状態でGo to キャンペーンが始まっても
県外へ遊びに行く気になれないと言っていたが、同感だ。
とてもじゃないが、旅行をする気分じゃない。

ニュースの中でいちばん辛かった
3歳女児の衰弱死の事件では、
子供を育てたことがない者からすると
わからない部分もあると思うと前置きしたうえで、
母親に対して厳しい意見を言っていた。
子育てのことやシングルマザー(のかかわる事件)のことで発言すると、
お前に何がわかるみたいな批判を受けることもある。
それを承知で、思い切って自分の感情を口にしたのだと思う。

私も子供を持ったことがないが、3歳のこどもを8日間も一人にして
部屋から出られないようにして男に会いに行くとは、
母親よりも女を優先してしまうとは、
人間とはなんと業の深い生き物かと思う。
子供を置いてでも会いに行きたい人がいるとしても、
一目だけあって飛んで帰ることはできなかったのか、
交際相手に子供のことを打ち明けられなかったのか、
数日だけ預かってくれる人はいなかったのか、
きっとこの女性の親は、頼れるような親ではなかったのだろうなど
考えるとなおさら苦しかった。

並行して、この母親への嫌悪感を隠さなかった中丸くんは
家族の愛情を疑わず、両親を信頼して尊敬して、
安心できる家庭で、まっとうに幸せに育った人なんだと
改めて思った。
人をしあわせにできる人は、大切に育てられた、幸せの素地を持っているのだ。

前置きが長くなった。
352回目の「まじっすか」は新企画、
「フルーツマイスターになる」。
旬のフルーツについて深く掘り下げる企画の第1回目は
夏のフルーツの筆頭「すいか」だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVガイドpersonのつぶやき

2020-07-14 16:56:04 | 中丸雄一くん
TVガイドperson公式Twitterの

今月のアイコンは中丸くん

取材撮影秘話も細かく紹介されていて、
冊子を開いてツイートを読むと

ああ、この写真はこういうふうに撮ったのかと、
中丸くんの動きが見えるようだ。


撮影秘話のあとは取材秘話も掲載されるようです。

公式Twitterさま、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトスワローズ !!!

2020-07-12 21:53:22 | プロ野球
ヤクルトスワローズ、首位です~。
+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

シーズン序盤なので
またすぐに順位は入れ替わるだろうけど、

まずは
おめでとうございます。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/10の「中丸のページ」愛のボニーク

2020-07-11 18:18:55 | 「中丸のページ」
中丸くん、ついに低温調理器を購入して
早速使ってみたそうだ。

何回か前の「家事ヤロウ」で
かまいたち濱家さんが「BONIQ(ボニーク)」を使ってるの見て、
「BONIQ」買おうかなあって、
かなり惹かれてたもんね。

バカリさんとカズさんにも、買いましょうよ!って唆されていた。

カズさんは、
KAT-TUNの次の曲のタイトルは『BONIQ』で・・なんて言う。

ラテン系の洋楽にありそうで、響きはやけにかっこいいぞ。

バカリさんは
『愛のBONIQ』とタイトルを命名。

「愛のコリーダ」と「ボニータ」を合わせたみたいだ。
バカリさん、作詞してくれるかしら。

もしこのタイトルで
中丸くんはOKだとしても
上田くんと亀ちゃんはイヤがるだろうな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/5放送の「まじっすか」ジャニーズ対決:ケンティ再び

2020-07-10 20:21:55 | 「まじっすか」
7月5日の「シューイチ」は
中丸くんが話している途中でぶちっと切れた。
あまりにひどい。
制作側にとっては、一部地域の視聴者など
どうでもいいということか。それとも
放送時間を延ばさない局への嫌味なのか。

351回目の「まじっすか」は久々の「ジャニーズ対決」。
キンプリの岸くんと神宮寺くんが来て以来、一年ぶりだ。
今回の対戦者は2度目の登場、Sexy zone の中島君。
セクシーようこそ

中島くんが前回出演したのは2017年12月。
この時負けてからずっと、
中丸くんはジャニーズ対決に負け続けている。
そんな因縁の相手ケンティは、
「あれから勝ってないんですか??」とか
「(ゲストに)呼んでもらえて、また勝てるなんて光栄」とか
自信満々のコメントで中丸くんをイラつかせる

顔合わせが終わるとケンティは別室に移動して、リモート対決スタート。
ひとつめは「紙コップチャレンジ」。
ヤクルトスワローズの公式ページで話題の、
ピラミッド型に積んだ紙コップに紙コップ投げ、倒した数を競うゲームだ。
つば九郎かわいい。

先攻は中島くん。
5投のうち最初2回は失敗するも、コツをつかんで
調子を上げてくるケンティに、
中丸くんは「外せ外せ・・」と呪詛のような妨害をする。
オトナゲナイ。

対する中島くんも、一生懸命狙いを定める中丸くんに
茶々入れ「中丸くん」コールを送って気を散らそうとする。
「うるせーぞ!」と叱られるケンティだが、
そんな中丸くんの反応が嬉しいようだ。
邪気のない笑顔で
「もう、来たくてしょうがなかったもん、ここに」なんて言ってる。

そ、そうなの?
そんなに「まじっすか」に出たいって思ってくれてたの?ケンティーー!

「紙コップチャレンジ」は、パワーはないもののピラミッドの
ど真ん中に命中させた中丸くんの勝ち。
「申し訳ないけど今日は中島のいいところ一切出させない。」って
気合い入りすぎよ。
中丸くんはWESTやキンプリにはちょっと遠慮してる感じがあるけど
セクゾやJUMPには本気で対抗心出していくよね。
彼らとは、兄弟みたいな感覚になるのかな。

ふたつめの対戦は表情筋を駆使した「ゆるスポ」2種目。
1種目目は眉毛をバーベルに見立てて上げ下げする「眉毛リフティング」。
中丸くんのチャレンジ中のBGMが「GIMMIE LUV」だ。
カッコいい!
「楔(くさび)」に収録されてた曲だよ。ダンスもカッコいいのよ!!

ミニアルバム「楔」は名曲揃いだった。
「BLESS」とか、今やライブの定番曲「4U」とか。
そしてなんといっても「FIRE& ICE」!
イントロを思い出すだけで泣ける。いや、泣く。
この誓いの曲を4人で歌ったにもかかわらず、田口くんが
グループを離れると言ったときは、こいつどういう神経してるんだと思った。
何年前のこと言ってるんだと思われるかもしれないが、
逆に5年近くたった今だからこそこうして書けた。

脱線した。
眉毛リフティングは中丸くんの勝ち。
中丸くんのほうが眉が太いからセンサーが反応してくれたのかな。
ケンティはカウントされないのが何回かあったみたい。
2種目めはまばたきを我慢して10秒たったところで目を閉じる「ドライアイ走」。
こちらも中丸くんのほうが誤差が少なく勝利。
ケンティは冷静そうに見えるのに、「中島~?」って呼びかけに反応して
あっさり集中力を失っていた。

こうしてジャニーズ対決リベンジマッチは中丸くんのストレート勝ち!
最後はドラマの宣伝をかけて「自転車レース」。
ペダルを踏むちからがゲーム内の自転車と連動して
いろんな国の自転車レースを疑似体験できるのだ。
ふたりは2.5kmのロンドンコースで勝負。
「絶対負けられない!」とぶっち切る中島くんと、
全力で追い抜く中丸くん。
「抜いたぞ、中島ー!」って声かけるのが、なんか良い。

レースの途中で雨が降ってきたりして、ペダルの重さが
変わるようになってるのかな?
ふたりともぜーぜー言いながら抜きつ抜かれつの好勝負。
ラスト100メートルでケンティが中丸くんを振り切った。
年齢の差か、ペダルを漕ぐスピードが違った!

息を切らしてラストスパートしたケンティ、
今までの誰よりも力強い、歓喜の「シューイチ」ポーズも見せてくれた。
ドラマ「未満警察」の撮影は過酷そうだから、
「まじっすか」で少しは気分転換できたかな。
またいつでも遊びにきてね!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさって発売のTVガイドperson

2020-07-07 23:59:59 | 中丸雄一くん
7月9日発売のTVガイドperson vol.95

表紙と巻頭特集に中丸雄一くんが登場!

smile up プロジェクトの活動が取り上げられたようだ。

「僕は、さらりと不言実行。」のコピーが気持ち良い。

いつ頃からか、アナウンサーまでが
堂々と「有言実行!」と言うのが気になっていた。

もともとは「不言実行」という言葉があって、
「有言実行」はそこから派生した、
言わば誤用なんだよね。

久しぶりに正しい言葉を見て、
「黙々と行動する」意味を持つ四字熟語が
中丸くんの名前とともにあるのを
清々しく感じた。

目標を自分の声で言うのは大切。
だけど言葉にせず、胸に秘める決意もある。

どちらにしても、気負わず、力を入れすぎず、かな。

あさっては店頭にこの雑誌が積まれるのだね。
たくさんの人が、手に取ってくれれば良いな。



----------
追記:「有言実行」が普及したきっかけは「有言実行三姉妹シュシュトリアン」かしら?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/28放送の「まじっすか」リモートエクササイズ

2020-07-07 00:33:17 | 「まじっすか」
この日、中丸くんがイラストに描いていた
「シューイチ」マークのエコバッグがかわいい。
24時間テレビとタイアップで販売するのはどうかしら。

さて、350回目の「まじっすか」はリモートエクササイズ。
自宅でできるエクササイズを教えてくれる一人目の先生は
「ティップネス」のインストラクター菊池(きくいけ)さんだ。
リモートでもテンションが高い。

自宅にあるものを使ったエクササイズ、さいしょは
2リットルのペットボトルを抱えて負荷をかけるスクワット。
今回はちょっとハードに、ペットボトル5本をテープで固定し
10リットルの重しにする。
10リットルのタンクを胸の前で抱えて、1分間のワイドスクワット。
中丸くんの細いひざが持ちこたえられるか心配だ。

次は二の腕をすっきりさせる「ショルダーレイズ」。
フライパンを両手に持って、腕をTの字に上げ、Yの字に上げを1分続ける。
中丸くんはこれも負荷を多めに、フライパン(約700グラム)より
ずっしり重い中華鍋(約1kg)を渡される。
一般家庭に中華鍋がふたつあるかどうかはさておき、うちにある500グラムの
ダンベルでやってみると、けっこうきついぞ。

細腕の中丸くんは「中華鍋がめっちゃ重い!」と
だんだん腕が上がりにくくなり、
ラスト10秒、ついに
「ダメ、壊れちゃう!!」と、いかがわしい悲鳴を上げる。
朝からおかしな想像しちゃうからやめて(腐)。

ふたりめの先生はバク転で登場、金髪・筋肉の塚田くん。
タンクトップに短パンで登場した塚ちゃん、前にもまして筋肉ムキムキだ。
ステイホーム中、自宅でやることがなくてずっと筋トレしていたら
すっかり仕上がっちゃったんだとか。
家でずーっと4コマを描いていた中丸くんと、ずっと筋トレをしていた塚ちゃん、
時間の使い方が全然違うのね。

キャラは違うけど凝り性のところは通じ合うのか、仲良しの同期2人は
塚ちゃん考案の筋トレをリモートで行う。
「塚ちゃん先生の自宅でトレーニング、はじまるよー!」と
出だしからテンション上げていく塚ちゃんに
「売れないyoutuberみたいになってる」と突っ込む中丸くん。
「売れない」を付けるところが言い得て妙だ。

まずはじゃんけんゲームを交えた仰向け腕立て伏せ。
中丸くんは筋力どうこうの前に、じゃんけんが弱い。
スクワット→腹筋→背筋→ジャンプ(有酸素運動)の
90秒サーキットは、
塚ちゃん先生はずっと喋りながら動いてても全然息上がってないのに
中丸くんはジャンプのときには足元ふらふら。
この体力の差って何なの?
中丸くん、ライブのときはめちゃめちゃ動いてるのに
逆にあの持久力はどこから出て来るの?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする