goo blog サービス終了のお知らせ 

馬 能力主義


馬の能力を過去レースより分析。人気馬の信頼度や穴馬の盲点を見極める

6月23日 京都競馬場 宝塚記念

2024-06-23 10:22:33 | ギャンブル

■京都競馬11R


◾GⅠ 宝塚記念


◆能力チェック

①シュトルーヴェ
3連勝中で鞍上に単発騎乗のレーンJ。
これはいかにも狙い撃ちな感じではあるが……。
能力的にはここではあきらかに1枚落ちますし、これは鞍上で相殺できたとしても
この切れ味は馬場が渋るとさすがに使えないのでは?
良馬場なら一発あったと思いますが、ここは神騎乗でも掲示板が精一杯とみます。



②ジャスティンパレス
晩成型ディープインパクト産駒の完成形。
少し調教が動かなかったのは気になるが、
年齢を重ねてズブくなっているのかなと考えます。
京都替わり、鞍上ルメールJと、プラス材料も多く極端に位置取りが悪くならなければ、まず好勝負ではないでしょうか。



③ペラジオオペラ
結果的に弱小4歳世代の代表格ではあるが、大阪杯のレースレベルが巷で言われる通りにちょっと疑問符。
それでもまだ底を見せていない強みもあるし、展開もここはかなり向きそう。
道悪のスプリングSも内容は悪くなかったので、勝つまでの能力値はないと思いますが、3着残り目の可能性はあるか。



④ドウデュース
同期イクイノックスとは少し気をつけられてしまったが、ここはイクイノックス世代として、グランプリホースとして恥ずかしい競馬はできない。
雨も極端に悪くなければ、血統面から見てもそれほど苦にしないはず。



⑤ディープボンド
前走で見切りをつけた馬ですが、幸Jが、最大限に力を出し切った、という結果だったと思います。
距離短縮はプラスではありませんが、雨で時計がかかる+京都コースは間違いなくプラス材料なので、距離短縮で人気が落ちるなら今回も抑えておきたい。


⑥ヒートオンビート
厳しいでしょう。


⑦プラタリア
GⅠではやや足りないが、京都実績、重実績が優秀。
今年の出走馬の中では能力的に上から数えて5番目前後なのでこのコンディションで上位が不発の場合は馬券内も当然出てくるはずなので重めの印が必要。



⑧カラテ
流石に厳しそう。


⑨ソールオリエンス
不良馬場の皐月賞のインパクトが強いが、やはり同世代のレベルの中での話、というのはもう周知の事。
タスティエーラ共々も含む昨年のクラシック上位組は古馬混合戦で散々の成績で、唯一結果を出しているのがベラジオオペラのみ。
いくら直線が長い外回り京都とはいえ、大外一気が決められるほど相手は弱くないし、
位置取りが前になるとあしは溜められないタイプなので、どう乗っても来るイメージがわかないが……。



⑩ローシャムパーク
まだ底を見せていないが、重はマイナス要素でしょう。
まともならドウデュース、ジャスティンパレスの方が断然強いと思うので、3着争いなら、というイメージ。
ブローザホーン、プラダリアとは同じくらいの能力と捉えるのが妥当かと思うので、重馬場実績からやはや落ちるのではないでしょうか。


⑪ヤマニンサンバ
実績的に2枚は落ちるので。


⑫ブローザホーン
今回の条件に全てハマりそうなのがブローザホーン。
大物食いの可能性も秘めて、頭まで警戒したい1頭です。



⑬ルージュエヴァイユ
取捨に迷う1頭がこの馬。
近7戦で大きく負けた京都記念8着は、同条件のエリザベス女王杯とほぼ同じ時計。
同じことが言えるのがメイSとエプソムC
つまり、本格化した今は常に力を出し切っている、と捉えたい。
ただし、愛知杯の大敗は「重馬場」によるもの?と考えるのが妥当。
プラスに働くことはなさそう。

唯一好走への残される可能性としては、エプソムCで見せた2番手からの競馬。
発馬もあまり良くない馬でもあり、
可能性は高くはないがそこは、日本が誇るトップジョッキー、川田Jならやりそうなので、この人気ならその騎乗をやってくれると信じて買ってみたい。


※雨で馬場悪化。
これが予想を難しくさせているのは間違いない。


◎本命 ドウデュース
総合力で一歩リードのドウデュースが本命。
阪神コースなる不問でしたが、今年は京都コースで、パンパンの馬場で時計勝負になるとやや不安が、と思っていましたが、タフな時計のかかる馬場ならばより安定感はますかと。
不良で水に浮くような馬場だとどうかですが、他の馬も条件は一糸のと考えて、人気でも軸候補。


▲単穴 ジャスティンパレス
逆に雨でワンランクダウンとしたいのが、ジャスティンパレス。
京都は恐らくベストコースなのでプラスですが、雨はややマイナス材料。
良馬場ならばドウデュース逆転も可能だと思いましたが、重以上ならやはりドウデュースが上だと判断します。
加えて調教が微妙だった事で本調子一歩手前くらいかなと。
地力でどこまで来れるかですが、相手関係は大分楽なので4番手以下には落とせません。

変わって浮上の、



他馬が未知数含めて苦にしそうな分、不良馬場での実績は何よりもプラス材料。
鬼レベルで、不良馬場までいくと人馬ともに初GⅠ制覇まであるかなと思います。
久々の距離短縮が少し気になりますが、2200は元々得意なので期待します。


後は上位不発時の狙い目の穴馬3頭。

この6頭が勝負ばけんになります。


3頭