■浦和競馬11R
◾SⅡ 浦和記念
◆能力チェック
①タービランス
実力はjpnⅡでも通用レベル……だった?というべきか。
全盛期は先行力、推進力があり、
当時であれば絶好枠だが、近走は徐々に衰退していると言わざるを得ない状況。流石に9歳、手薄ではあるが、中央馬、中央移籍組みのjpnⅡでは、やや厳しそう。
②ラーゴム
元々パワーもあるタイプでダートは向いている。現時点では中央でオープンクラスでGⅢクラスでは心許ないが、交流jpnⅡならば善戦は可能。
雨で足抜きの良い馬場ならば、さらに前進も可能で注目。
③サンライズハイアー
厳しいでしょう。
④ケイアイパープル
ここでは実績上位。地方なら大崩れはないはず。2.3着付が面白そう。
⑤アイオライト
一発があればこの馬。
思い切った逃げなら、残り目も。
鞍上は少し頼りないが……。
⑥クリノドラゴン
今年の夏にかなりの成長力を見せている。
ただし、追い込み脚質で展開のたすけが必要なのがネック。
このメンバーの展開だとスロー必至で、4コーナーの位置取り次第だが、なんとか間に合うかどうかといったところか。
⑦スワーヴアラミス
前走は移籍初戦で流石の勝利。
相手も楽だった。
能力はそれほど減退した感じもない。移籍2戦目で上積みも大きそうで、能力全開ならば。
⑧エルディクラージュ
川崎記念2着の実績は断然。
ただし、当時と前走3着時は1枠スタートでスムーズな先行が功を奏した感じ。
ここは内枠の中央馬に強い先行馬がいるので、厳しいレースになる。
⑨タイセイドレフォン
今年の3歳馬ダート路線はやや小粒なイメージだが、秋を迎えて少しづつ力をつけてきている馬が何頭かいる感じ。
このタイセイドレフォンはトップ5に入る実力馬で前走で、古馬と対等に戦える能力を見せている。
この相手で2キロ差を生かせればチャンスは充分。
⑩ランリョウオー
生え抜き地方馬では期待の実力馬。
中央勢が手薄なここは好走に期待がかかるが、
対戦比較から、jpnⅡ辺りではちょっと足りないかなと予測。
前走のように重で足抜きが良くなるとさらに厳しくなる。
⑪サバンナロード
厳しい。
※jpnⅡともなると地方馬はかなり厳しく、今年はランリョウオー、タービランスだが、
厳しいレースになりそう。
移籍2戦目のスワーヴアラミスは上積みがどれだけあるか注目したいところ。
穴っぽい穴は、
くらいで、堅い決着が濃厚か。
ポイントは雨で足抜き良い馬場。
堅い決着でも好配当狙いで。