■中山競馬11R
◾GⅡ セントライト記念
◆有力馬にそれぞれ死角あり。
やや時計がかかるタフな馬場がポイント。
頭数も少ないのでそれぞれ検証していきたい。
①ピースディオン
デビューから日が浅くまだまだ成長の余地はありそう。
が、現時点での能力?で重賞でどうか。
②ラインハイト
初勝利に4戦を費やすも、前走の1勝クラスも勝ち連勝。馬券内は100%
内容で特筆すべきは、
3戦めの未勝利戦で出遅れ後方からではあったが、最速の脚を使い3着
その他は軽快な先行力を見せている。
前走も地味ではあるが、2200勝ちで、意外と侮れない存在。
③マイネルソラス
人気はないが、今の馬場への適正はかなり高いのではないかと推測。
父ゴールドシップで早い時計よりもタフな馬場が理想。
人気的にも、ここは印を回したい一頭。
④フィリオアレグロ
父ディープインパクトで時計の出る馬場に強い。能力は高いが、初の右回り、中山、タフな馬場、と、マイナス要素が多いのがどうか。
⑤ダノンファスト
ダートで頭角を表したが、血統から芝がダメと言うことはないはず。
今の中山の馬場も会うはずで穴に一考。
⑥バビット
逃げの手に出て重賞初制覇おまけ付きで破竹の3連勝。前走のラジオNIKKEI賞は、つつかれながらも二枚腰を使う中々強い内容
ここは単騎逃げ濃厚で展開的にはかなり有利。単まで有望だが、内田博がやらかす気がしてならない。(個人的に相性最悪の苦手騎手なので(^-^;)
⑦ガロアクリーク
実績はNo.1
皐月、ダービー、だけ走れば十分足りる 相手。ただ、2200という特殊な同じ舞台の水仙賞で、4着に負けているのは少し気になる材料。
⑧リスペクト
距離短縮はマイナス材料。
ルメールが微妙に乗れていないのも?
⑨サトノフラッグ
ディープインパクト産駒だが、早い上がりが使えない珍しいタイプ。
が、それゆえに今の馬場はプラス材料。巻き返し可能。
⑩ヴァルコス
馬主的に本番狙いで叩きレースは取りに来ないタイプだけにここはヤラズの可能性。能力でどこまで。
⑪ココロノトウダイ
有力馬に不安がある分、ここはチャンス。タフな馬場も歓迎の口。
⑫サペラヴィ
前走比較だけでもココロノトウダイに完敗。
足りない。
▲サトノフラッグ
☆ラインハイト
△フィリオアレグロ
△マイネルソラス
△ガロアクリーク