goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんわかと健康に暮らしたいと願う日々

アラフォー・働く母。3世代同居プラス犬と猫。毎日があっという間に過ぎていきますので、その忘備録と愚痴(笑)。

雪が降る~

2015-02-09 16:36:35 | 日記

妙に冷えると思ってはいましたが・・・

朝のテレビ番組では一言も雪が降るとはいっていなかったのに

午前中から雪が降りはじめました。

うぉー、今日洗濯物を外に出してきたのに

正午前後はかなり雪が舞っていましたが、現在はやんでいます。

雪が降るなんて予報はなかった~。

しかし、いつも見ている朝のTV番組。今回だけでなく、

全体的に天気予報の当たる確率が低いような気がします。

そろそろ、その番組も飽きがきているので、他局に変えようかと模索しましたが、

どこもそんなに面白いわけでもなく、じゃあ、地元の局を再度観ようかと提案すると

(過去には面白くて観ていたのですが、だんだんつまらなく感じてきて止めたのです)

「ローカルすぎていやだ」と家人たちから反対されました。


手を変え、品を変え、人数を増やしてコーナーも増やして、各局は奮闘しているのは

わかるのですが、もう皆同じ顔に見えてきてしまうのと、目新しさがないのです。


・・・じゃあ、NHKさんは?

朝ドラ・大河ドラマは欠かさず観ており、多の番組もそれなりに観てます。

なので、NHKの視聴率をリサーチすれば我が家はかなり貢献できると思うのですが、

ニュース番組に関してはCMが入らないため世情の情報に疎くなり

また面白くないとこれまたブーイング。


   何の話???

いや、最初は「思いがけず雪が降ったよ~」と言いたかっただけなのです。




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 滑らんぞーハードM M-6152
クリエーター情報なし
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

物置と化す階段

2015-02-08 10:46:51 | 掃除
よく自宅の階段の下から3、4段目の端の部分が物置場と化します。

原因は畳んだ服。


我が家では、私が洗濯をして取り込んで畳んだ服は、1人分ずつまとめて階段に置き、

そこからは各自が自分で自分の収納場所に入れるというルールなのです。

しかし、家人たち、最近ではその畳んであるストックから、また適当にみつくろって

着替えるという傾向となってます。(寒いし、しまったら探すのがいちいち面倒になるから

そこにある服を着ちゃおうというのがホンネ)


しかし、そうこうしていくうちに、服が階段につみあがっていき、場合によっては崩れてきて

階段の床面積がどんどん少なくなるのです。

加えて、服を足で踏み、滑って転んだらオオゴトになりかねません。

じゃあ、家族の服を私がきちんとしまえばいいじゃない?ということになるかもしれませんが、

私に何事かあった時、自分の靴下や下着がどこにあるか家族がわからなくなっちゃあ、困るでしょうに

という考えで、手をだしていないんですね。

(いや、私も家族の分までしまうのは面倒臭いし・・・・ゴニョゴニョ・・・。)



要するに、自分のモンは自分で管理せえということなのです。

今朝、少々雷を落としたら、慌てて家族が片づけました。

おかげで階段スッキリ


でもすぐまた溜まりますよぉ・・・。

毎度繰り返される風景。



・民芸調家具:階段チェスト左【収納家具】和の魅力が伝わるようなアンティーク調キャビネット/重厚感/スライド式扉/分類収納
クリエーター情報なし
ar

カリキュラムも変わったですね

2015-02-07 15:09:18 | 子育て
学校の授業における家庭科で大好きだったのが調理実習でした。

材料を準備して、皆でワイワイ言いながら調理して、また家で

習った品を得意げに作ったりなんかして。

小学校、中学校、高校の時も、学年最後の調理実習は各グループで

何を作るかレシピを考えて一緒に作ったなぁ。高校の時はコース料理を作りました。

私はローストビーフを担当。材料の買い出しも楽しかったです。


 しかし、最近の調理実習は違うのですね。

娘の学校では、最後の調理実習は各自1人づつ1品を制限時間5~10分で作るそうです。

グループではなく、各自が主食、副菜、デザートのジャンルから1品を。



パスタを作る子が多いそうですが、うかうかしているとパスタを茹でるお湯を

沸かしているとアッという間に時間がたっちゃうよ、と言ったら

茹でたパスタを持ってこればいいじゃんと。

茹でて時間が経ったパスタってどうよ?くっつかないようにオリーブオイルで

きっちりからめておけばいいのかな??


娘は鶏肉のトマト煮込みを作ろうと計画。

櫛形に切った玉ねぎと一口大に切った鶏肉を油でいため、火の通りの早い

キノコとあらかじめ茹でてある豆を加え、ホールトマト入れ、

コンソメで味付け・・・・。材料さえ切っておけばこれなら10分以内にできるハズ。

明日指導します。

でも1人分だけ作っても美味しくなかろうになあ・・・。

生徒の独創性を見たいのかしら?センセイは。

多のクラスですでに終えた子が言うには、センセイは味見とかはしないそうです。

学校教育のカリキュラムも変わりましたねぇ・・・。

春めいて

2015-02-06 17:01:08 | ガーデニング


2月に入り、日差しが強さを増してきたようです。

今日は寒風が吹いていますが、日差しの照りつける室内は暖かかった。

冬季鬱(うつ)という症状があるそうです。

冬場になると気持ちが塞いで、やる気が起きないのが、暖かくなるにつれて

いつのまにか治ってしまうというもの。

原因は日照不足だそうです。

                    


普通にしていても晴れていると気分がいいですし、雨が降っていたり曇っていれば気持ちも

ふさぎがちになるもの。

いろいろさまざまな症状に病名をつけるのもいいのですが、どこまでライン引きをすればいいのか

・・・むずかしいですねぇ。

久しぶりに会ったママ友が、自宅がとっ散らかっているけれど、片づける気がしないと言っていました。

家族には

「今はウツ状態なので、片づけれないの~」と言ってあるのだとか。

なかなかいいセリフです。・・・・メモッといて私も使お(笑)。



さて、我が家の咲かなかった寄せ植え達が、やっとこさ本領を発揮し始めてくれました。

やはり日差しは大切なんですねぇ。

浴び過ぎても良くないですが。

寒いのにも飽きちゃいました。早く春になーれ。

どこもかしこも暗証番号

2015-02-05 10:03:39 | 日記


IDパスワードや暗証番号。

何かをする場合、必ずといってもいいくらい必要になっています。

キャッシュカード、クレジットカード、WEB会員になるとき・・・などなど。

犯罪が横行しているから、どんどんセキュリティー強化で仕方ないといえば仕方ないのですが。

暗証番号は生年月日、電話番号はNG。

適当に作れば忘れてしまう。じゃぁメモをする?紛失した時困るよね?

                        


さて、開設したもののほとんど動かさず3年ほど経過した信用金庫の口座がありました。

とりあえず凍結はされなかったようなので、復活させようとしましたが、キャッシュカードの

暗証番号を思い出せません。


同じ信金で口座を持っておりで、同じように暗証番号を忘れた旦那さんが言うには

そういう時は店に出向けば教えてくれたと。

さっそく銀行印と運転免許証(身分を証明するために)を持って、窓口に行きました。

返ってきた返答は・・・

「キャッシュカードの管理はカード会社に委託してしまっているため、お教えできません。

 新たにキャッシュカードを作っていただくしか方法はありません。発行手数料は1080円かかります。」


という、つれないものでした。

カード会社に本人が直接問い合わせするのもできないとのこと。

システムが変わっちゃってました・・・。


番号を忘れてしまう自分の不注意っちゃーそうなんですが。

悪いのは自分であることはわかっているのですが、腑に落ちなくて

試しに本店に問い合わせをしましたが、同じ返答。

「5回までは試せれるので、可能性のある番号を画面入力してみてはいかがですか?」

という新たなアドバイスはいただけましたが。

・・・キャッシュコーナーでそんな操作していたら、周りからヒンシュクかいそうですし。

ということで、その銀行口座は解約し、

新たに別の銀行で口座開設することにしました。


そこの信金は地元に根付く 

をモットーにかかげていますが、これじゃちっとも優しくないよぉ


※これは金融機関によりけりだそうです。





暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する (光文社新書)
クリエーター情報なし
光文社