音楽広場

普通の暮らし

シンセサイザー2

2016-12-14 20:22:08 | 音楽系

これは 水滴とすずめのサンプルノート
すずめってどんな音だろう(*^^)vちゅんちゅんかな~
その他 清流 ビブラホン オカリナ 尺八
ガラスを割った音 電話のベル ロケット発射音
パポぺポ音 鈴 ヘリコプター音 ヽ(^o^)丿
いろんな音を作っています。

どうすれば それっぽい音になるか、詳しく分析しています。

音の三要素  1 音程 2音色 3 音量
音色と波形 音色の違いは 波形の違い

1 正弦波(サイン波) 純音で倍音を含まない(音叉の音)
2 鋸歯状波(スウトゥース波)全部の倍音を含む(弦楽器の音)
3 対称矩形波(スクエアー波) 奇数ナンバーの倍音で構成(クラリネットの低音域)
4 非対称矩形波(パルス波)すべての倍音からある倍音が消える(ダブルリード )
5 三角波(トライアングル波) 奇数ナンバーの倍音で構成しているが倍音成分が少ない(フルート)

後は エンベロープ 音の鳴り方です。
打つ はじく こする 吹く

それっぽい音を作るのに なんとたくさんの工程が必要だったでしょう

音がだんだん 見えるようになっていましたよ。
バイオリンの音を聴いたら 空気の中を 鋸歯状波がうねうねと伝わっている絵が見えてしまう

素晴らしいです。 ヽ(^。^)ノ
コメント

シンセサイザー

2016-12-13 20:17:17 | 音楽系
大学4年生の夏休み 大学で『教員採用試験対策 夏季集中講座』を受講しようと
でかけていったのに いつの間にか まったく違う講座を受けてたんですよね~~

それが『シンセサイザー講習会』でした。今でもテキスト残っています。

母校の音大は 作曲科や音響学等にも強力な先生がおられて 
大学に 立派なシンセサイザーがありました。たぶんローランドのスタジオ・タイプ
各モジュールをパッチコードで接続するタイプだったと思います。

箱型のシンセです。
VCO(電圧制御発信機)
4種類の波形を発生し、外部電圧によって周波数を変化させる装置
VCF(電圧制御フィルター)
入力信号のある周波数部分から通過させたり減衰させたりする装置
VCA(電圧制御増幅器)
入力信号の電圧を増幅させる装置
REV(残響付加装置)
PHASE(フェイズ・シフター)
E・G(エンベロープ発生器)
NOISE(雑音発生器)等々
いろんな 制御する箱に つないでいって 最終 それなりの音を作って行くのですよ

シンセサイザー講習会を受けたのは 初対面の10人ぐらい 作曲科の学生も多かったかも
最終日には みんなで協力して
『G線上のアリア』と『犬のおまわりさん』の多重録音に挑戦しました。
犬の声 パトカーの音なんかも再現したり ストリング や パーカッションやら
ノイズ音から 風の音まで 様々な音作りに挑戦したもんです。

オシロスコープで音の波形を確認して 音を目で見なが作るんです~

そんなこんなで~~教員採用試験は惨憺たる結果だったけど
実り多い 楽しい楽しい 大学4年の夏を過ごしたのでした(*^^)v

楽器によって 音色が違いますが その音色を再現するときは
どんな周波数が含まれるか どんな立ち上がり方をするか 
どんな減衰をするか 雑音成分がどこで際立つか って 分析するんですよ

大変な作業でしたね~~しみじみ~~青春の一ページヽ(^o^)丿

その後 メンバーが盛り上がってシンセサイザー同好会を立ち上げました。
コメント

トランスアコースティックピアノ3

2016-12-08 20:26:17 | 音楽系
TransAcoustic
『アコースティックピアノをあきらめない。
電子ピアノも捨てがたい。だからハイブリッド。』
ピアノライフが変わる、新発想のハイブリッドピアノ誕生。
(パンフレットのコピーより)

アコースティックピアノの表現力と 電子ピアノの機能性
最大の特徴は アコースティピアノの心臓部である響板から電子音を鳴らせる事
響板がスピーカー代わりに 音量も調節できる。
やっぱり 電子ピアノとは違います。ピアノなんです。

そして 生音のランクで値段が変わります。(*^^)v
頑張って特上クラスの製品を選べば 生音もきっと素敵だったと思います。

さてさて 今ではサンプリングされた音が内蔵されてるのは 電子ピアノでは当たり前です

昔オルガン 足踏みオルガンとかありましたよね
オルガンの次に目にしたのが エレクトーンかな~

シンセサイザーが初めて世間の目に耳に 触れだしたのが私が小学生の頃でした。
スイッチトオンバッハ や冨田勲氏のアルバムで耳にして衝撃を受けたものです。


スイッチトオンバッハは 時計仕掛けのオレンジって映画で使われたんだけど
『時計仕掛けのオレンジ』を初めて観たのは 40才越してからでした~

でも スイッチトオンバッハは小学生のころから何回も聞いていた~

今年5月に亡くなった冨田勲氏 初めて聞いた曲はたぶん「新日本紀行」の音楽 
それに ジャングル大帝 今日の料理(*^^)v
新日本紀行 上質の番組で オープニングのこの曲は とっても好きでした。
でも冨田勲氏の名前は知らなかった。
冨田勲氏の名前をはじめて知ったのは シンセサイザーのアルバムで
火の鳥 展覧会の絵 月の光 惑星 冨田勲氏!!

シンセサイザーで表現されるクラッシックの名曲達に 心奪われたもんです。
熱狂的に 聴いていたな~冨田の展覧会の絵を聴いた後 ピアノ版やオケ版の本家を聴いて 
しょぼ って 口にした 若き日の 音高生の私を 思い出します。

次は 実際にシンセサイザーを手にした 大学時代のお話を~~つづく
コメント

トランスアコースティックピアノ2

2016-12-08 08:15:16 | 音楽系
トランスアコースティックピアノの購入を考えたのは
ピアノの生徒さんが じわじわと増えて(少子化の世の中 ありがたいことです)
レッスンの時間が どんどん遅くなり それなりの防音設備を思案していたからです。

友人の防音レッスンルームを見せてもらったり(私には息苦しい空間で ムリ(´・ω・`)

そっと足を延ばして 弱音ペダルを踏んでいたり、、なんか これは
生徒さんの足とからまります(*^^)v

そこに現れたのが ヤマハのトランスアコースティックピアノです。
ヘッドホンジャックが2つ付いているので 生徒と私 ふたりともヘッドホンをつけて
無音のレッスンだって出来てしまいます。(そんなレッスンしてませんが)

それから 憧れの「2台ピアノレッスン」が叶いましたヽ(^o^)丿
生徒さんにぴったりへばりつくことなく 少し離れて~お手本の弾き方を(*^^)v
大人なレッスンだわ~~~~~

今注目のピアニスト 反田恭平さん『情熱大陸』出演の時、実家で愛用のピアノが電子ピアノでした。
夜中でもガンガン練習できたと 語っておられました。
反田さんのお父さん 今でも息子がピアニストの道に進んだのが不本意なご様子
このハングリーな環境が 反田恭平氏のピアノの深い深い魅力に力を与えているんでしょうね
サンドバックにダンベル まるでアスリート
手首にまかれたテーピングを外す姿は まるで 競技後の体操選手
魅力的なピアニストですね  

次は 内蔵されている音色について シンセサイザーのお話も~
つづく

コメント

トランスアコースティックピアノ1

2016-12-07 21:15:08 | 音楽系



YAMAHAのピアノ トランスアコースティックピアノ 
今年4月末日 納品されました。
トランスアコースティックピアノが発売されたときは ワイワイ騒いでいたのですが、
実際に購入し レッスンで使い始めると、その生音の派手さに 少しがっかりな思いもあって
今日まで ブログで紹介するのをためらっていました。
電子ピアノ部分のピアノは ヤマハコンサートグランドのCFXからサンプリングされた音色で
とても落ち着いた良い音色です。
その他 19色の音色も内蔵されています。
エレクトリックピアノが3種類 ハープシコード ビブラフォン チェレスタ パイプオルガンが4種類
ジャズオルガン ストリング クワイア(声)シンセパッド それからミックス

ピアノが搬入されて すぐに調律が1回サービスでついていたのですが、
同じ調律師さんに グロトリアンピアノも調律をしていただきました。

2代のピアノを聞き比べて 新顔さんのあまりに若くてケバイ音色に 調律師さんと二人で
やっぱり 違うね~~差が歴然やな~~って しみじみしました。

今は 少し慣れて 良い働きをしてくれています。
生徒たちは この曲は この音色で弾いてみたいとか
ジュピター(木星)を連弾で弾いているメンバーは 宇宙的な音はどれかなって
遊園地みたいな気分になる音色もあって とても素敵にアレンジされます。

今は2台のピアノの それぞれの特性を生かし どちらも 大いに活躍中ヽ(^o^)丿
コメント