goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽広場

普通の暮らし

吊るされていると~~

2024-08-12 12:32:10 | 音楽系
ピアノのはどうして音が出るの?ピアノの仕組みを知ると
グランドピアノはハンマーが下から弦を打ちます。鍵盤から指が離れると 
引力で素早くハンマーが元の位置に戻ります。
(アップライトピアノはハンマーが横打ちで グランドピアノに比べて反応が微妙に遅いらしい)

だから~~ピアノを吊り下げて向きを90度回転すると ハンマーが戻らないし
ハンマーと連動している鍵盤も ちゃんと機能しなくなるよね!!

だから パリオリンピックの閉会式で ワイヤーで吊り下げられたグランドピアノは
偽物確定 と 思います。(本当のグランドピアノ 重さ250㎏~500㎏だよ)

開会式では 雨に濡れてびちょびちょだったり 火がついてぼうぼうと燃え上がったり
パリオリンピックは どうも ピアノを傷つけすぎるなぁ(*^^)v
ピアノの間違った利用方法で みんなをアッと言わせたねヽ(^o^)丿
コメント

モン・パパ

2024-04-09 07:19:22 | 音楽系
4月になって 朝ドラ『虎に翼』が始まりました。
朝BSで観ると『オードリー』と『虎に翼』の二本立て
昼 地上波で観ると『ちゅらさん』と『虎に翼』の二本立て
どちらも 今はベテランの俳優さんや もう亡くなられた名優大御所さん達に
時の流れをかみしめながら観てます。
オードリーは まさに近所で撮影してたし 右京で馴染みの景色がちらほら
佐々木蔵之介は今と変わらないね 堺雅人の登場を待ってます(*^^)v 

で 『虎に翼』の中で寅子が結婚式で歌った モン・パパ
これ シニアコーラスで 歌おうか 悩み中

モン・パパ


メロディーは楽しい 歌詞はちょっと不適切(*^^)v
おもしろいね
コメント

野薔薇/三木露風 詩,山田耕筰 曲

2024-03-18 13:53:36 | 音楽系
野薔薇/三木露風 詩,山田耕筰 曲


ピアノの調べと歌が寄り添い 美しい世界観を醸し出して とても綺麗
大正6年の曲
山田耕筰のところに函館の修道院にいた三木露風から
トラピストの絵はがきが来て 余白にこの詩が書いてあったそうで
山田耕筰がメロディーをつけました。

「野薔薇」

野ばら 野ばら
蝦夷地(えぞち)の野ばら
人こそ知らねあふれさく
いろもうるはし
野のうばら
蝦夷地の野ばら


野ばら 野ばら
かしこき野ばら
神の御旨(みむね)をあやまたぬ
曠野(あらの)の花に
知る教(おしえ)
かしこき野ばら


「人こそ知らね」=人に知られず
「うばら」=イバラ(バラの古い別名)
「神の御旨をあやまたぬ」=神の御心に背かない 

歌えるかな~~高音を美しく 麗しく 品良くヽ(^o^)丿
頑張って練習します。
コメント

昼の夢

2024-03-17 19:11:29 | 音楽系
シニアコーラスの春のお出かけの準備を頑張っています。
薔薇が綺麗に咲く喫茶店を借りて 『ランチとお茶と歌の会』です。

薔薇にまつわる歌を メンバーのみなさんにお尋ねしたら ある上品な方が
『昼の夢』~~そうび(薔薇)はなさく かげに伏して 詩をまくらに~~
って歌を教えてくださいました。
「母がよく歌っていた思い出深い曲なんです」 って

早速 調べてみると!!ありました 

奥田良三 Ryozo Okuda (Ten.)_「昼の夢」 on Victrola VVJ1-91


フルートの繊細なオブリガートと掛け合いで 優雅な旋律が流れます。
初めて聴きました。
作詞 高安月郊  作曲 梁田 貞
日本で最初の セレナーデ だそうです。

奥田良三氏の綺麗なベルカント唱法のテノール 
流麗なメロディーライン 美しい曲 大正三年の作品ですよ。

奥田良三氏の情報
この曲を 今90歳のご婦人のお母様が 子守歌の様によく歌っておられたそうです。
優雅なご家庭だったんですね~~

薔薇って『そうび』って読むんですね 勉強になります。

津川主一訳の「ロンドンデリーの歌」に 『今はた』という言葉が出てきて、
知らない言葉でしたので 調べると 『今将』が出てきました。
百人一首 元良親王の歌
わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思うふ
『今はた同じ』=「今となっては同じ事だ」 だそうです
勉強になります。調べたことが 脳に定着すると博識になれるけど 
直ぐに忘れるから(*^^)v  
でも わからない事を調べてスッキリ 脳トレですね
コメント

久しぶりのコンサート

2023-05-04 18:38:49 | 音楽系
2023年 新緑が美しく 良いお天気の爽やかな連休ですね。
皆様 いかがお過ごしでしょうか。

久しぶりに友人と二人 京都コンサートホールへ
石田組』の演奏会に行ってきましたヽ(^o^)丿

石田泰尚組長の等身大パネル


神奈川フィルハーモニー管弦楽と京都市交響楽団で
コンサートマスターとして活躍する石田泰尚氏が
2014年に企画・結成した弦楽アンサンブル『石田組』のアルバム発売記念全国ツアー

石田組』は、プログラムによって様々な編成で演奏をするスタイルを取っており、
メンバーは“石田組長”こと石田泰尚氏が信頼を置いている
首都圏の第一線で活躍するオーケストラメンバーを中心に
公演ごとに“組員”が召集される。
レパートリーはクラシックから映画音楽、ロックまで幅広いジャンルの名曲!!

京都公演は京響のメンバーさんも多く あったかい演奏会でした。
石田泰尚さんのバイオリンの音色は 繊細~~美しい~~

アンコールのシンドラーのリスト とても感動しました。
他のプログラムも 全て良かったです。
また 来年も行きたいです(*^^)v

大工の棟梁みたいなTシャツと衣装を変えてからの~アンコールへと
一気に最高潮へ
コメント