音楽広場

普通の暮らし

穏やかな年の暮れ

2015-12-30 16:35:38 | 日記
朝からレッスン室の大掃除 来年はこの部屋に新しい仲間をお迎えするんだ~ ウキウキ

で 午後から近くのスーパーに買い物 メモ用紙にレミレシピの材料を、、、
コチジャンやケシのみ タコにはんぺん いつものおせちなら登場しない材料をポンポン買い物かごに

いつもなら 31日におせち作るのに ちょっとフライングだね~~

朝から 餅つきもしたよ 昨日夜から水につけてふやかしたもち米を餅つき機に投入
年に一度の出番です 大小二つの半円形ドームにして 完成です!!

ウラジロ(2枚入りで150円 高いね~実家の裏山にいくらでも自生してるのにな~)
葉付ミカン79円 三方を戸棚から出してきて
「丸前角向こう」と唱えながら正面を確認します。(茶道の先生に教えてもらったけど 三方もこれであってるよね?)

丸前角向 調べると陰陽のことまでいろいろ出てきました~~なるほど

さてさて レミレシピのおせち 頑張って作ったよ
タコのコーラ煮 柔らかい コーラの味は残ってません

一気煮しめ 色が薄いですが おいしい 後できぬさや茹でて散らします。
 
プチだて巻き  簀の子がなかったので ざるそばの網使った (^^♪


これから作るのは チンたたきごぼう(ピーナッツバター使うよ)レミさんいわく 普通のおせち飽きたからヽ(^。^)ノ
フライパンのし鶏 これでケシのみ使うよ 末広がりね
手巻きかぶら寿司とマーマレード田作りは明日に!!

また お重に詰めたら 続きアップしようかな!!
誰か食べに来て~~

コメント

おせち家族に福きたる

2015-12-29 21:58:07 | 日記
家族の形態は 歳とともに変化するもんですね
息子が大学生だった2年前までは ちゃんとお正月を迎える準備を怠りませんでした。

その頃は 元旦には大人が6人 準備の甲斐ある食べっぷりで 宴を設ける喜びに浸れたものです。
息子が社会人になり みんなの足並みもそろわなくなって おせち料理を作る原動力が湧いてきません。

そんな 今朝 NHKのテレビ番組『おせち家族に福きたる』生放送で平野レミさんが90分で17品目
とっても楽しい番組で レミさんの ぶっ飛び発言や 面白命名で 90分間笑いっぱなし

『みなさん、おせち食べてますか? 作るのは大変だし、家族だけでは食べきれないと、
食べきりサイズのおせちをお取り寄せしている方も多そうですね。
でも、そんなアナタに朗報。「料理はつじつまが合ってればいいのよ!」という名言とともに
規格外のレシピで絶品料理を紹介し続ける平野レミさん(!)が、
90分という時間制限(!!)の中で17品目(!!!)のおせち作りに挑戦します。しかも生放送(!!!!)
ということで、これはいろいろな意味で期待です!
これまでおせち作りを避けてきたあなたも、これを見れば「私もちょっと作ってみたいかも……!」という気分になるかも?? 
そのほか、年末年始のNHKは、おいしい番組がいっぱい! ぜひチェックしてみてくださいね』NHKPRより

誰かの為に作ってたおせちだから 食べる人がいないと 作る原動力が湧かないな~~って そんな気分が吹っ飛びました。
リクリェーションみたいに 楽しみながら レミさんのレシピでいくつか作ってササッと詰めてみよう!!

そんな風に お正月を遊んでみたら 予定外のお客様も 来るかも ふふふ

~~追記~~
平野レミさんって昭和22年生まれ 68歳なんですね!
元気でお茶目でかわいくて 素敵です。もっと若く見えるね!
私より約一回り年上 戦後すぐに生まれて 元気に大きくなった世代
たくましさと 愛情に満ちた世代 
ボランティア演奏の仲間も みんなこの世代のお姉さまばかりです。
来年も 素敵な先輩に囲まれて 精進してまいります \(^o^)/ 
コメント

仕事納め

2015-12-24 18:34:49 | 音楽活動
ボランティア演奏行ってきました。



シューベルトのアベマリア(ラテン語で)1番がバイオリン 2番は歌のアレンジで発表しました。

讃美歌2曲 ピアノ連弾 バイオリン二重奏 等々
 
みんなで ジングルベル 赤鼻のトナカイ きよしこの夜 リズム楽器とともに

楽しく賑やかに 良いクリスマスコンサートでした 参加人数も多く 演奏者も5人
スタッフッさんも多くて 最後に「お正月」を歌い 来年1月の再会を約束してお別れです。

みんな お元気でいてね~~

演奏後 京都駅まで出て ちょっと忘年会 ケーキ食べてきたよ

なんだか 暖かいのでクリスマス感がでませんね 
昨日は 鴨川べりで サンタの衣装でのマラソン大会『サンタマラソン』が行われていたり(きっと汗だくになったと思うよ)
矢田寺では「かぼちゃ供養」でかぼちゃがふるまわれていて 冬至の行事が行われていました。

今日はお月さんもまんまるで綺麗です。

明日は子ども達のクリスマス会 これで仕事納め やっと年賀状印刷にとりかかります
その後に大掃除の予定だけど~((笑))!!ヽ(^o^)丿
 

コメント

手旗信号でロコモ予防

2015-12-23 20:52:39 | 日記
手旗信号は赤白2本の手旗を持ち、遠方への通信を行う手段です。
望遠鏡・双眼鏡で見える可視範囲に限られるので、おもに海での活動で用いられます。

日本で手旗信号が考案されたのは海軍(戦前の話ね)
今は、主に海上自衛隊や海上保安庁など、船上で通信を行う際に用いられ、
海上自衛隊ではもっとも基本的な特技であり、入隊時に全員が訓練を受けるそうです。

海洋少年団やボーイスカウトの訓練にもあるそうで、
手旗信号知ってる人は 案外 老若多数おられるのでは。

さて 大きな手術を無事に終えた身内の者は、一般病棟へと移り、
傷口の抜糸も済み、昨日は初めてリハビリに行ったようです。
今日 お見舞いに行くと、車いすに座ってゆったりしているので、リハビリしようよ!!って
手を上げたり交互にぐーぱーしたり
にわかストレッチ教室のように 1~2~3~4~って号令かけてあげました。

まだ 鼻から栄養や電解質水入れたりと、管が2本ほど付いているので
自由行動は許されず『一人で立ち上がらんといてね~』って紐で腰と椅子をつないでいます。

手足の運動をいっぱいして遊んだ後に ちょっといたずら心で 
(本人も立ちたいって言うから)その紐を解いて
(看護士さんには内緒)よいしょっと立ってもらいました。

義母さん(32kg)の介助に比べて やっぱり 重いんやね~~ 
あぶないあぶない~ってすぐに車椅子に座ってもらいました。でも
その時 後ろにいた母が 患者さんが立ち上がったと同時に 
ソファーからころんと尻餅(*^^)v隙間におしりから落っこちて 
かめさんみたいヽ(^。^)ノ

おもわず爆笑 お箸がこけても笑える?みんな乙女かって感じですぅ(*'▽')

椅子に座り直した後も、口の滑舌を良くするために 
「いろはにほへと」って発声練習していたら患者さんが、手を大きく上げ動かして 
「あ」「い」~って ?何が始まったかと一瞬思ったけど
すぐに手旗信号だと気付きましたとさ!!!

良いですね リハビリに 手旗信号取り入れてみようよ
頭の体操にもなりそうですね 筋力と体力と記憶力 通信手段にもなるよ
(相手も知ってることが条件だけど)

楽しい キビシイ 嬉しい リハビリ最高 かな\(^o^)/
コメント

いのちの現場

2015-12-19 17:01:42 | 日記
最近 身内の入院や手術で大きな病院を度々訪れています。
16日 主治医先生の手術前の説明を聞くために病院を訪れると
院内の壁に ペタペタと張り紙が目につきます
『本日5時~ロビーにて コンサートがあります。入院患者さんどうぞお集まりください』

へ~楽しそう どんなグループかな 頑張ってるんだな!! 
どんなコンサートなのか(参考にしたいなって) 出来れば聴いて帰ろうって思ったけど
手術前説明がけっこう時間がかかり、(患者さんのおしゃべりで長引いた!(^^)!)
ロビーに降りた時には もう終わっていました。

次回のコンサートまで 入院してるかな 次は聴けるかな\(^o^)/

で 手術の当日 手術室前までのお見送りと 待機と ICUでのご対面 フルコースで
体験させてもらいました。
やっぱり 病院って いのちの現場 ですね 神聖な感じですね!!
手術室に入っていく前って 舞台袖から 舞台に出ていく感じと似てるかもしれません
さあ がんばるぞ!ってね

さて 昨日 最終回だったドラマ『コウノドリ』医療ドラマ
医師であり、ジャズピアニストでもある、鴻鳥サクラが主人公の産科医療漫画が原作
謎のジャズピアニストベイビー(鴻鳥サクラ)を 綾野剛が演じてましたね。

原作者の鈴ノ木ユウ氏が奥さんの出産に立会って感動し、これを伝える使命を感じ、漫画化を企図
なお担当医がたまたまジャズピアニストであったため、その人物が主人公のモデルとなっているそうです。

コウノドリモデルで検索すると お名前が出てきます。

素敵なドラマでした。

で 綾野剛のピアノライブのシーンを 指導したのが清塚信也さん 
メインテーマ心に響く良い曲でしたね

清塚信也さんは のだめカンタービレで 千秋先輩のピアノ演奏シーンの吹き替え担当
映画『神童』で、ワオ(演:松山ケンイチ)のピアノ演奏シーンの吹き替え担当
NHK大河ドラマ龍馬伝では、第2部から龍馬伝紀行のBGMとして龍馬伝の主題曲をピアノで演奏。

素敵なピアノを聞かせてくれています。

楽譜入手して 弾いてみよう(^^♪ 
心にじわじわ~~って いいな~~



コメント