goo blog サービス終了のお知らせ 

山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

今宵はワサビのために

2023年03月27日 | 山菜料理

 まずは、マダイから始めましょう。

       この角度から包丁を入れて(左利きです)

       一応、薄造りです

 でも、あなたは、今夜の主役ではありません。 

 続いては、アボカド行ってみましょう。

       割ってみるまでドキドキのアボカドです

 今回は、丁度いい頃合いだったみたいです。

 アボカドの食べ頃って、おへそのところを押した感触で判断するんです。そのため、1個1個触ってみて、一番良いと思ったものを選ぶんですけど、ここ数年のコロナ禍で、あんまり気軽に触っちゃいけないこととか、せめて手指の消毒をすることとかとともに、『色の濃さ』で判断することも学んだ気がします。基本的には、黒ずみ始めたものかな。まず、それを見極めてから触ってみると、ほぼ間違いありません。って、主役は君でもないよ。

       ホタテとともに並べました(センスないけど許して)

 これで、脇役の準備ができました。いよいよ、主役の登場です。

 本日の主役は、

       このお方です

 この方のうちでも、根っこです。つまり、根ワサビね。

       ああ、素敵な緑色!

 あまり大きくはないけど、これだけあれば十分です。そして、この色。喜びを予感させてくれる春の色です。

 それでは、いってみましょう!とか言いながら、ここまで来たら、やることは摺り下ろすだけ。ここまでに、多少の手間がかかっています。

       連れ帰った山葵根はこんな感じ

 ひげ根を外して、たわしをかけると、

       こうなります

 包丁の刃で汚れを削り落とすと、下ごしらえ完了です。

 これを鮫皮のおろし器で丁寧に擦っていくと、

       はい、出来上がり

 既に、爽やかな香りとともに辛味が広がり、涙が止まりません。空気に触れないように、ラップで密封して冷蔵庫で待機。

       今宵の食卓

 結構豪華になりました。でも、主役は、

       あなたです!

 まずは、恒例の、

       ご飯に乗せて

       醤油をちょっとかけて

 口に運ぶと、

 くわぁあああああ、堪らん!

 家族で、涙を流しながら春の喜びをかみしめるひと時となりました。

 いよいよやってきたのね、この季節が。

 『聖地巡礼』、そして、山菜料理に浸る生活が始まりましたよ。

 山の神様、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。