
これは、ここまで続けてきている離療食クエストとは別に作った料理だ。
だけど、貴重なヒントを貰えたので記録を残しておきたい。
本日のお昼は、久しぶりにパンを食べたいと思った。
ただ、バゲットみたいな固いものだとかなり苦労することは間違いない。
そこで、もう少し柔らかめのレシピがないか調べてみた。
すると、ちゃんとあるんですね、それらしいレシピが。
クラシルさんが紹介しているチーズパン。
チーズと名がついているのは、たまたまチーズを入れたからで、中に何を入れるかで、楽しみは何倍にも広がるタイプだ。
本日は、これで行ってみましょう!
生地の材料は、
※強力粉300、塩とドライイースト各5,砂糖15、オリーブ油12gにぬるま湯200g
バゲットよりも砂糖と水が多め、あと、ちょっとドライイーストも多いかなぐらいなんだけど、これで柔らかくなるのか少々不安。
でも、まあ、皆さんからの評価も高いので間違いはないでしょう。
やってみます。
それぞれの材料を量り取っておきました
・前もって強力粉に混ぜておくのは塩とドライイーストとオリーブ油
そこに砂糖を溶かしたぬるま湯200mlを小分けにして入れながら混ぜていきました。
バゲットに比べると、かなりベチャッとした感じなので、捏ねるのが難しそう。
・掌を中心に必要なところをオリーブ油で湿らせて数十回捏ね続けます
・ボールにラップをかけて40℃のオーブンで30分発酵
この間に、パンに入れる具材を準備しました。
ピザチーズとベーコン組と
ツナマヨコーン組です
30分後、
ぷっくらと膨らんだ生地の空気を抜きながら6分割し
・1個ずつ生地を伸ばして
・具材を包んでいきます
※打ち粉は合わないと考えて、掌と麺棒にオリーブ油を塗って作業しました
※包み方は、中華饅と同じ方法です
・包み終えたら絞った布巾とラップを被せて二次発酵(40℃30分)
またまた大きくなりましたよ
クープを入れてオリーブ油と霧吹きをかけて
・200℃のオーブンで10分+3分
いい色です
ここで気づく。
ぬかった!!
チーズがはみ出している奴は、正体がわかるんだけど、あとは中身が分からない。
さあ、誰に何が当たるのか
とりあえず、みんなで1個ずつ取って正体がわかったところで、2個目を野生の勘で選んだら、丁度一人2種類ずつになりました(よかった!)。
食べてみると、焼きたての香ばしさに加えて、ふわふわのもちもちで、すんごく美味しいです。
上がチーズベーコン、下がツナマヨコーン
皆さん大変喜んで食べてくれたから良かった。
ただ、マタギにとっては、このぐらいでもすごく時間がかかりました。
本日のランチにもスープは必須と考えて、残った具材を使ったコーンスープを用意したんだけど、これだけボリュームがあると、口に入れる量も今まで通りというわけにはいかない。
スープで弛めながら食べても、時間がかかりますね。
この料理もやっぱり、小さくちぎりながら、エレガントモードで行くしかないですな。
これまで、どんな料理でも、誰よりも早く食事を食べ終わらせてきたマタギだけど、自分の身体のため、美味しさを十分に楽しむために、じっくり味わう食事の仕方を身に付ける必要がありそうです。
これは、仕方のないことだし、それで美味しい料理を堪能出来るのなら、それでいいじゃないか。
ということで、ご馳走様でした!
美味しい料理を楽しめて、とても幸せでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます