昨日今日と、好天が続いたと思ったら周囲の景色が激変しつつあるので、記録を残しておきます。
一昨日の日曜日の朝、通常だと療法士の方が付き添ってくれてリハビリをするのだが、お休み。
「自分なりに身体動かしていてくださいネ。」
そう言われてもいるので、朝の散歩に出かけることにした。
日曜日には、通常の出入り口が閉じているので、守衛さんに断って表に出ようとしたら、
「ちょっと待ってくださいネ。8階のマタギさんですね。」
と言って、院内の電話をかけ始めた。
「マタギさんという患者さんおられますか?・・・はい。で、その方が、今から30分ぐらい散歩に出ると言っているんですけど、許可はおりていますか?」
そういう聞き方はやめてほしい。
散歩に出かけるのに許可なんか取らないよと思っていると、
「はい。分かりました。許可してないんですね。」
あ~あ。
案の定、追い返されてしまった。
リハビリの先生は勿論、医師の先生も、身体を動かして復帰に備えるように勧めてくれているんだけれど、病院全体での意思統一って簡単ではないのね。
そういうことなら、守衛さんが頑張らない時間、つまり、病院が開業していたり面会可能な時間帯を選んで外出することにしましょう。
それだと、何のお咎めもなく出入り出来る。
外に出てみると、若干風が強いけれど温かい。
完全に春の風だ。
蔵王山の主峰もよく見える
足元に目をやると、ありゃー出てきたのね!
今年初めて見るフキノトウ
オオイヌさんも、前回より活き活きしています
この暖かい風を、花たちも喜んでいますね。
あれ?ピンク色の花。
この時期のピンク色と言ったら、スミレかな?
近づいてみると、
スミレじゃないね
もしかして、シクラメン?
鉢植えの花だけど、こうして根付くこともあるんだ。
枯れ木だらけの中、木の枝が、少し黄色く変色して見えるものがあります。近づいてみると、
サンシュユですね
花盛りじゃあありませんか
日当たりのいい南斜面にも黄色いかたまりが見えますよ。
可愛らしいスイセン
マタギの退院とどちらが先かと思っていたんだけど、あっと言う間に先を越されてしまいました。
それにしても、この2日間で一気に咲きました。
みんな、この時を待っていたんでしょうね。
きっと、これから、色々な草花が、次々と花を咲かせていくことでしょう。
マタギの生活に春が来る日も、そう遠くないと思います。
春爛漫!
いい時に退院できそうじゃないの。