山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

中華饅に満足

2024年02月24日 | 日記とレシピ

 国体改め、国民スポーツ大会の開催とともに、とってつけたように『平年並み』に寒くなった当地。

 これで、何とか冬の国スポも実施できるんじゃないかな。

 さて、せっかく寒くなったことだし、昨日のワンタンで余らせたひき肉もあることだし、何か体中がホッカホカに温まるランチにしましょう。

 で、考え付いたのが中華饅とピザまんなんです。

 余っている挽肉が150gで、中華饅にはちょっと足りない感じ。

 だったら、別の食材を使って何かできないかと考えた結果です。

 先日、久しぶりに焼いたピザで、なんとなく美味しいピザの条件みたいなものが見えてきた気がするので、ピザまんという形で再現できないかと考えました。

 かなり考えた結果、大体の構想がまとまったので調理を始めます(注 結局挫折する話です)。

 大筋としては、 中華饅の餡づくり ⇒ 生地作りと発酵・ピザまんの餡づくり ⇒ 加熱 ⇒ いただきます

 という感じです。

 では、行ってみましょう。

 下ごしらえ・調理の部

 餡(中華饅)の部

 以前の自分のレシピを読んだら、不備が色々あったし、変更点もあるので、あらためて記録します。

 ・メインになるのは、豚ひき肉150g、タマネギ大1/2、レンコン50gと春雨16g

 ・タマネギとレンコンはみじん切り。パン粉10gと茹でた春雨を半分に切って加え

 ・ひき肉も合流

 ・醤油25,中華出汁12、砂糖とごま油各8gを加えます

 ・ゴムベラで混ぜていくと

       いい感じにまとまりました!けど、ちょっと待った!

 これで十分じゃねえか?

 考えてみると、ひき肉が足りない分、レンコンとか春雨とかをかさまししてたんで、こんなにいっぱいになってしまいました。

 こりゃあ、ピザまんは無理だ。

 まあ、仕方あるまい。

 そもそも中華饅は、すごく美味しいはずだから、これ単独でも問題はなかろう。

 生地作りに移ります。(こうなるんだったら、生地の発酵を早めに始めるべきでしたが、これも仕方がない)

 ・薄力粉200,強力粉70,砂糖40gとサラダ油7gまでは今まで通り

 ・今回は、たまたま、ベーキングパウダーとドライイーストが9gずつ(少し多めに)入りました

 ・ここに、ぬるま湯(40℃ほど)130mlを2回に分けて回しかけて

 ・途中まで箸で、途中から手でまとめていきました(ラップをかぶせます)

 ・最近見付けたレンジの『発酵機能』で40℃30分加熱

 これ、北国の住民には極めて便利! 常温が低すぎるのだ。

 ・ふっくらと膨らんだ生地を

 ・大体6個に分けて

 ・餡の方も6個に分けてみました

 ※我が家の蒸し器だと、一度に全部は入らないので、2回に分けて蒸す作戦で参ります

 ・強力粉の打ち粉を敷いて生地を丸く伸ばしたら、餡(やっぱりたっぷりある)を乗せて

 ・生地の中にまとまるように、生地の端っこから摘まんで包んでいきます

 ※うまく言えないんだけど、餡が生地の中に納まるように掌で抱っこしながら口を閉じていく感じ

 ・沸騰させた蒸し器に、クッキングシートに乗せた中華饅を並べて、強火2分、弱火20分

 ・この間に残りの3個も包んでおきましょう(これは裏返しバージョン)

 ※口さえちゃんと閉めていれば、裏返しても大丈夫

       1個目が出来ました

 一応、半分に割ってみると、

       フワフワの生地に、たっぷりの餡

 アツアツを戴きます。

 味、香り、食感、どれも申し分なしです。

 みんな喜んで食べていました。

       2個目も蒸しあがりました

 「違った味付けなんて、いらないわね。これで十分。」

 同感。

 ピザまんとかカレーまんとかを作ると、目先が変わるかもしれないけれど、やっぱり、中華饅にはかなわないんじゃないかな。

 これで十分です。

 ご馳走様でした!

 ピザまんへのチャレンジは、しばらく封印するか。