goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しなる私のブログ~そして、ここから~

英語習得目指して、これまで歩んできたけれども、新しいことに挑戦したいと思う、ほんのりなひとときです。

英会話といわき共立病院外来診察でした

2015-07-15 20:46:10 | いわき共立病院

12時と13時からとの2時間は、イーオン英会話でした。

始まる前に、チェックテストを受けましたが、結果はあまりよくなくて・・・

でも、間違えたところを後日復習して、力にしたいと思います。

12時からの英会話は、グループレッスン・・・慣れているので楽しかったです。

13時からの英会話は、ラインアップの2回目でした。

簡単なレベルですが、慣れていない、他の科目の勉強で、不足していたので

こちらは、大変でしたが、基礎のレベルなので、復習して来週の水曜日頑張りたいと思います。

英会話が終わると、タクシーでいわき共立病院へ行きました。

今日は、夫の定期的な外来診療日でした。

私が着くと、既に夫は、採血とレントゲンを終えて、

心臓循環外科外来待合室で一緒になり、待ちました。

15時半からの予約でしたが、他の外来患者も同じ時間帯での予約でしたので、

実際に診察を受けたのは、16時20分頃から35分くらいに終わりました。

心臓の画像などを見せてもらい、医師の説明を聞きました。

順調な回復ぶりでした。

術後、2か月内は、あばら骨が固まるまでかかるということ、

レントゲン写真では、金属プレート(ワイヤーなど)が長く見えました。

よく見せてもらったら、6か所とめてあること、上部の二つの釘がはっきりと見えました。

重い物は持てない、骨折の恐れもあるし、注意が必要です。

運動にも限界があり、激しい運動はしてはいけないとか、

57歳でバイパスで繋いだ血管は、動脈硬化が進めば、

また、血管が詰まるので、今は体が回復に向けた数値で安定しているが、

肝機能の数値が今後、下がらない場合は、十分に注意しないといけないとの

アドバイスを受けました。普通は、70才くらいでかかる動脈硬化ですが、

夫の場合は、特異体質で進行すると気づかぬうちに進み再発の恐れがあるとも言われました。

適度な運動と食生活に留意して過ごすことになりました。

次回は、9月16日(水)15時の予約です。

次も一緒に外来診察を聞こうと思います。

私も気をつけなくては・・・

人はいつ、どこで、どうなるかは、その人自身ですので、本当に実感しています。

 

 

 

 


夫は病院へ戻りました

2015-06-27 22:43:59 | いわき共立病院

昨夜は夫が寝る前に、動くと息切れがすると話していました。

服長袖を脱ぐのに痛くて、一人では脱げないというので

袖を引っ張ってやり、上半身裸になり

肩が痛いから、シップを貼ってほしいと頼まれ貼ってあげました。

着るときは大丈夫と話して、厚めのパジャマを着る夫が話すには

寒いというのです。部屋の温度は27度ですが、血管のめぐりが悪いかと思いました。

今日、病院に戻ったら、医師と看護師さんには話した方がいいねと

私が話すと頷く夫でした。

ゆっくり家に休みながらも早めに車で息子に送ってもらい

病院へと戻って行きました。

15時まで戻ればいいといわれて外泊したのに

13時半でした。

やはり疲れが出るのでしょう。

昨日、まじまじと胸の傷痕を見たら、30cm近くまで切っており

へその上には、くだがあった丸い傷痕が横に三か所、

顔あごの脇、鎖骨付近からの傷痕も残っていました。

大手術です。あばら骨も切っていたから、大きな処置でした。

明日は、病院へは来なくてもいいよと話す夫は、

今は病室で寝ているでしょう。

奇跡の生還でしたから、本当にうれしいですが

退院後の生活が気が許せませんね。

今夜は長男が泊まっています。

明日午前中に郡山に帰るといいます。

次男は仕事になるので、昼間は私一人になります。

自由になれる・・・ふと、甘えが出てしまいそうです。

家族は一つで、家族愛が満杯であふれているから

このまま、夫の完治まで行くには時間がかかることでしょう。

治りが早い一方、逆に気づかずに悪くなるタイプと医師に言われているので

本当に気が許せませんね・・・

 

 

 

 


初めての夫の外泊です

2015-06-26 20:36:36 | いわき共立病院

今日10時に夫は病院を出て、初めての外泊です。

昼は息子と食べて来たと、12時過ぎに家に帰って来ました。

のんびりとTVを見たりして、ソファーでくつろぐ夫でした。

私は16時からの英会話で、早めに13時過ぎのバスに乗り、

14時頃いわき駅前に着いて、ドトールでアイスコーヒーを飲みながら

20ポイント問題集の復習予習をしました。

いろいろと本屋さん、文房具屋さんを見て

15時半にイーオンに入りました。

5回目のチェックテストを受けて、不正解は2問だけで、惜しかったです。

16時からの英会話は、コピーを使い、丁寧に教えてくれた日本人女性教師でした。

会話文を基本に英語の意味や発音読みをして、細かな意味を知りました。

17時少し前に終わり、私は17時発のバスで帰宅したのが、18時前でした。

夕飯は息子が準備しており、長男も帰宅したので

4人で和やかな久しぶりな夜を過ごしています。

夜、夫は息切れがすると話すので、心配です。

肩こりはずっと続いており、夫がお風呂上り後の30分後に

両肩にシップを貼ってあげました。

今は、寝室で横になり、TVを見ている夫です。

無呼吸機器もつけて寝る夫に

私も遅くまでは起きていないで22時になったら寝ようと思います。

静かな住宅街だから、ここの環境はとてもいいです。

もしも、夫が大熊の自宅で倒れていたら

もう助からない命だったでしょう。

5分早く病院に着いて処置されて助かった命です。

この奇跡は、先祖様のおかげでもあり、

いわきへ住むようになったのも、先祖様があってこそだと感じています。

毎日、いわきの自宅の仏壇には線香は絶やすことなく供えています。

震災という大きな出来事、原発事故という世界一悪い規模の事実が

我が家にはいいのか、わるいのか、曖昧なところもありますが、

故郷はもう遠く感じます。

でも、遺骨・お墓は大熊町にあります。

夏ごろに一時立ち入りして、先祖の供養をしたいと感じています。

 

 

 

 


6.25の面会と家事

2015-06-25 23:28:23 | いわき共立病院

今日は、次男が会社休みにて、9時ごろ二人で行きました。

夫は順調ですが、重い窓を閉めるのに力がかかり、やっとだと話していました。

肩こりもあるけど、直接、心臓からくるmのではないと医師より言われています。

毎日、いろんな医師が部屋を訪ねるとも聞いています。

たくさんあった紙おむつは使わないので、看護師さんに寄付したら喜ばれたそうです。

入院患者は、老人が多く、夫のような若い人はまれかもしれません。

雑談して、売店で買ったお弁当を息子と一緒に食べました。

夫の食事は簡単なものばかりでした。

今は、しかたないのかなあ・・・

 

 

 

帰宅して私は、洗濯物干したり畳んだり、この部屋を片付けたり

夕方は、植木に水かけをやり、食器を洗ったり、ゴミをまとめたりして

無理なくインターネットを楽しんだり、英語勉強したり、

音楽ダウンロードで、ウォークマンに転送したりして

夜は自由に過ごしています。

 

 

 

 

 


心臓血管外科主治医の話

2015-06-23 23:18:22 | いわき共立病院

今日も病院面会しました。

11時半に着いて15時近くまで夫と一緒に過ごしました。

13時過ぎに、入江医師が部屋を訪ねてくれて

皆でソファーに座り話し合いました。

結果・・・

30日に隊員が決まりました。

主治医の話では、調教の病院は10日で退院、アメリカでは4日で退院と聞き

びっくりした夫婦です。

さこつからの血管の繋ぎ効果はOK!

溝内の下から腹部近くまで切った胸は、30cm近くあり

あばら骨を切って、手術し、処置をしたと初めて知りました。

痛みがあまりない夫は、特異体質。

普通は68歳くらいの方の病気ですが、57歳とは若すぎると。

看護師さんに段取りを頼んでおくと話して医師は帰っていきました。

医師は最初、私がいるのをみて、「いた!」と・・・

ちょうど家族にも説明したかったと思いました。

夫は、今週金曜日に外泊一泊が許されました。

そうそう、医師は話していたけれど、重い物はまたない、食事制限、ハアハアいうくらいの散歩することを

ユニークにいろいろ話してくれて面白かったです。

動脈硬化で再び血栓ができる可能性もあるので、注意してとも話されていました。

帰宅後は、いつものように私は動いていました。

今夜の英語の勉強は3時間で、今終えたところです。

詳しくはまた、明日にでも書いていきます。

 

 

 

 

 


今日は面会に行きました

2015-06-22 21:43:53 | いわき共立病院

今日は14時に合わせて、私はバスで病院まで行きました。

その前にイーオンにより、ビギナー問題集のチェックテスト5分、全問正解でした。

今の猛勉強がよいので、ラウンドアップレッスンを追加でスタッフに勧められ

更に飛躍するためにも受けることにしました。

病室で夫にお金が高額だけど、ぜひともやりたいので

お金の方と理解を話したら、わかってくれて、

お金をだしてくれるとなりました。

明日、イーオンに行き、申し込みをしてきます。

夫の方は、傷痕がよく見ると、25cmくらいありました。

抜糸・・・いつ?

実は、溶ける糸だったようで、抜糸はありません。

お腹にある、丸い傷口3つ、鎖骨の傷痕など、物凄い手術だったと思いました。

安定過ぎて、医師からは特異体質と呼ばれてばかりいます。

明日も一人で病院へ行きます。

 

 

 


すごい回復力です

2015-06-20 22:27:44 | いわき共立病院

今日は、長男と面会しました。

夫は、ソファーでDVDを見ていました。

私達もソファーに座りました。

特別室は、ゆっくり過ごせてよいと思いました。

体にさしていたチューブ、すなわち、ドレーンが外れて

自由になったと話していました。

夫を見ると、胸の傷痕が痛々しく感じました。

みぞうちの下から腹部前まで、傷痕が続いていました。

15cmではなく、20cm以上ありました。

抜糸は二週間くらいかと思います。

ポケット心電図を今日もつけていました。

右手首には、包帯で巻かれた点滴用の針がそのままでした。

朝と夕方に、抗生物質の点滴を20分くらいしているとのことです。

入江医師には、「特異体質だね」と、笑われるほどに

回復力が早い、術後、6日目なのに・・・

CT検査も7月に予定が、来週CT検査等、いろんな検査が予定されています。

外出もできるかもと、夫は話していました。

退院も7月中旬ということも早まりそうです。

問題は、自宅に帰ってきたときの心配です。

また、入江医師から患者、家族への説明が後にあるからと話す夫でした。

順調なので、明日は病院へ来なくてもいいよと話す夫でした。

今後は、2日に一度の病院への面会にしようと思います。

これで、私も少しは休まるかなあ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


特別個室の夫

2015-06-20 04:07:24 | いわき共立病院

6月19日術後5日目の夫でした。

14時過ぎに面会に行くと、特別室にいた夫は元気でした。

とても元気そうな夫は、

ドレーンをお腹に付けていて、順調ですが、

微熱が出やすいので外せません。

朝だけ点滴をすると話していました。

ポケット心電図もつけていました。

とても元気でした。

特別室は広くて、冷蔵庫が大きいし、TVも大きな画面で大きいのでソファーもありました。

ソファも広くてくつろぎ安いです。

カーテンも時々交換するとのことでした、

冷蔵庫、TVは、無料で使いたい放題です。

トイレも大きくて;浴室も広くて便利です。

特別櫃は、他人に気にせずにいられることが良いですね。

私と息子はソファーに座って雑談しました。

入院はまだまだ続きます。

元気な夫で安心しました.

私達もソファーに座り、のんびりとできました。

私は英会話が16時からあるので、15時25分に部屋を出ました。

英会話は、16時からで、個人対教師で、

何とかこなせました。

とても楽しい英会話でした。

帰宅後は、夜は眠くて、疲れて22時に寝ました。

 

 

 

 

 


術後4日目の夫でした

2015-06-18 23:04:07 | いわき共立病院

今日の面会は、14時前に着いてしまいましたが、

問題なく入れました。

私たちを見ると、ベッドの柵に強くつかまり起きた夫です。

喉がガラガラするからと、うがい薬とのどぬーるスプレーを買ってきてというので、

病院外にある薬局で買い、夫に渡しました。

紙パンツでなく、普通のパンツをはき、廊下のトイレに歩いて行けると話していました。

傷口付近に太いチューブがあり、小さな箱につながっていて

聞くと、汚れた体内の物を出しているというのです。

最初は、どす黒くていて、今日は薄くオレンジ色になっていました。

よくなりつつあるようですが、昨夜は微熱で氷枕をして

酸素も鼻からしていたのが、今日は外れていました。

今夜からは無呼吸の機器を使い寝ると話していました。

この前は、80kgでしたが、今は78kgになって痩せたと話していました。

倒れる時から比べたら、12kg痩せたことになります。

今日は顔拭いていないからと、私はタオルを水道で濡らして絞り渡すと

夫は丁寧に顔を拭いていました。

携帯利用OKというので、財布、携帯、腕時計を持ってきて渡しました。

ウォークマンは充電できるし、ラジオも聴けるしよいと話していました。

特別個室今日はできなくて、今日退院する患者の後、部屋の掃除をまめにやるからと、

特別個室は明日は入れると話していました。

個室だと周りを気にせずに、過ごせるので明日の面会が楽しみです。

15時前に病院を出て、16時前に帰宅後の私は、

植木に水をやり、庭を小さい箒ではいたり、草を抜いたり、ゴミ箱の確認をしました。

組長は、ゴミ箱の清掃車運搬後の確認があり、小さなペットボトルを見つけて取り我が家の塵取りに入れました。

洗濯物は最近、まとめて畳んでいます。洗い物もそう、時間をおいて先程きれいに洗い、片付けました。

前後しますが、私は英語のビギナー問題、ユニット3、4をやり終えたところです。

明日も英会話があり、似たような基礎をしっかり覚えていかないと

ついてはいけないので、2時間かけて勉強をしました。

あ、23時半近い・・・

眠らなくては・・・・

 

 

 

 


英会話と夫の面会

2015-06-17 20:54:04 | いわき共立病院

6月17日(水曜日)

昼から英会話に行きました。ラトブのイーオンいわき校・・・

いつもユニークなアメリカ人教師のもとで、楽しく過ごして来ました。

夫の面会は14時以降と決められているので、

その時間までは、のんびりと学んでいます。

自宅問題集も始まり、今日は日記形式の英文、ブログ形式でやることにしました。

普段、ワードで日記を書いていき、ワードに英語への翻訳機能を利用して

2週間前から面白くて始めていたので、それが、教師の目にとまり

20回(枚)自宅にてやることにしたのです。

追加料金は、向上の意味では有意義です。

14時20分に夫のところに行くと、

看護師さんにシャンプーして貰うところでした。

今日は初めて簡易トイレに入ったそうです。

もう、起き上がることもできますが、少しだけです。

傷のところにチューブがあり、見ると血でした。

悪い血を取っているようで、痛々しいです。

個室を希望しており、特別室しかないらしくて

一日1万円ですが、決めた次第です。

落ち着くらしく、ゆっくり時間をかけて過ごせたらいいですね。

私には夫を介護するということもありますが、

ストレスになりそうにもなる・・・

英会話は、自分らしくて、リラックスできるし、

今後も上を目指して学ぶ心が、癒してもくれてるんです。

 

 

 

 

 

 


早くもICU~5階病棟集中治療室へ

2015-06-17 01:39:31 | いわき共立病院

6月16日、火曜日。

9時過ぎにICUへ面会に行きました。

夫は、意識があり、いろいろと話をしました。

昨夜は22時に目を開けて、看護師さんに「今、何時ですか?」と、繰り返し聞いたそうです。

22時半に医師がきてくれたそうです。

抜管(人工呼吸器が外れた)時間は、おそらく23時か、0時に外したようです。

酸素マスクをしていました。

今日は5階病棟へ移れるというので、14時過ぎにまた来るねと話して帰宅しました。

14時に臨時駐車場から、シャトルバスに乗り、いわき共立病院へ・・・

5階一般病棟のナース室脇にある集中治療室に移動してきたばかりだという。

看護師さんが、車イスで来たのよと、笑っておられ、部屋まで案内されました。

鼻から酸素をしており、ICUではたくさん点滴がありましたが、

若干減っていました。

夫といろいろ話しているうちに、目が渇くと涙を流すので、ティシュを渡して

夫は涙を拭いていました。渇き目じゃない・・・

泣いていたから涙が流れたのです。

手術終わり、経過も順調で嬉しかったと思います。

鎖骨両方肩から血管を取り、心臓の悪い太い血管に繋いだのでした。

痛みがそれであるようでした。

麻酔が効いているのか、胸は痛くないと話す夫・・・

胸をみると縦に15cmくらいの傷痕と横にも少し切ったようで

きちんと保護された処置をされていました。

夫の顔をじっと眺めた私は、涙を流されてはと思い、

次男の脇に座りました。

15時頃に病室を出て、16時過ぎに帰宅しました。

 

 

 

 

 


夫のバイパス手術成功しました。

2015-06-15 22:39:16 | いわき共立病院

お父さん,夫の手術、無事成功しました。
冠動脈バイパス術

オフポンプ(心臓を止めないで血管を繋いだみたいです。)

繋いだ血管は2本で、順調に流れているみたいです。
手術は、17時に終わり、だいたい3時間半くらいです。
回復が早く、私たちが面会したときには意識が回復しており、

話しかけてみると、分かっている感じでした。
(うなずいてた。)

通常は6時間くらいで抜管(人工呼吸機を抜く)できるらしいのですが、

夫の場合、もっと早く抜けるかもとのことでした。
出血も少なく、急変したりしなければ大丈夫とのことでした。
あまり早く、意識が回復すると本人には辛いかもと言っていました。
でも、意識が回復することは良いことですって言ってました。
明日、午前9時に面会するときには、話せるようになっているかもしれないとのことでした。 

 

 



 


夫の手術が午後から始まります

2015-06-15 09:22:39 | いわき共立病院

自宅からです。

いよいよ、午後から手術です。

10時半にタクシーで息子たちと私は病院へ向います。

祈ろう、祈ろう・・・・

きっとうまく成功して術後の回復を・・・

願えば、願えば・・・希望は実現します。

そう信じて長い今日を過ごしていきます。

 

 

 

 

 


手術前日です

2015-06-14 20:13:56 | いわき共立病院

夫、いよいよ明日、心臓の冠血行再建術という手術をします。

今日、14時過ぎに次男と病院へ・・・

ICUの持ち物準備揃えと、一般病棟用の持ち物分けをやりました。

ICUは、少な目、小物がほぼ占めていて

病棟では普段使う物を、どちらも看護師さんに預けます。

不要、あり過ぎなものは持ち帰りました。

16時過ぎに自宅に帰宅しました。

長男も手術立ち合いの為に帰宅しました。

昼間、夫の好きな歌、別のウォークマンを預けたら喜んでいました。

聞きたい曲では「涙君さよなら」、「君の瞳に恋してる」・・・・

何故か、余計切なくなるのではと思いましたが、

その歌を聴きながら今日を眠る夫の心が

少しでも和やかに落ち着いてくれたらと願っています。

まれな大手術とも言われております。

普通ならば、病院へたどり着く前に亡くなる人がほとんどだと聞きました。

夫は、先祖様に守られているようにも感じられます。

明日は、大安ですし、きっと成功するでしょう。

夫は本心を話すようなタイプでないので、今夜は特に

恐ろしくて震えているかもしれません。

私たちは祈り続けるしかありません、心から夫を愛しています。

 

 

 

 


いつの間にか寝ていました

2015-06-14 01:59:51 | いわき共立病院

いつの間にか寝ていたようです。

リビングのソファーで寝ていました。

ルーの鳴き声で目が覚めました。

あ、やっちゃった・・・

気づいたら2時近い。

昼間14時過ぎに面会に行きました。

土曜日のせいか、検査もないし、ベッドでイヤホンして

TVを見ていた夫でした。

手術にむけて、ICUへの持ち物と

病棟部屋の荷物は極力少なめにして看護師さんに預けることになっています。

そんな関係で、必要な物などと話し合いをしていました。

一時間半くらいいてやり、15時半に病院を出ました。

いつも次男と一緒なので助かります。

 

 

 

 


癒しなる私のブログ~英語学習とともに