先日は冨里から体験教室にお越し頂きました。
いつもように数種類の色の中から革を選んで頂き
更に組み合わせて、糸の色も選んで頂き
革に打つ刻印もどれにしようかと・・・
この体験教室は悩み所が満載ですね。。。
基本的な工程を熟して頂き

手縫い作業です。
この手縫い作業は段取り的に最初は戸惑うかもしれませんが
10目位、縫って頂くとスムーズに進める事ができます。
見た目は難しそうでも やると簡単なんですよ

縫い目も綺麗で素敵な作品が完成しました!
生成りの色を選んで頂いたので エイジングも楽しみですね~
有難うございました
続いては基本コースのTさん

オレンジのガラス加工の牛革を使い
そこにご自分で判子を押して 革の表情を加工。
作品はトートバッグです。
真ん中にポケットがあるタイプですね
ただのオレンジの革だったのに なんだかオシャレですね~
続きは次回となりましたが 今から完成が楽しみです
お疲れ様でした
私の今後の予定ですが
7月29日(土)30日(日)に日暮里のイベントに参加致します。
内容はワークショップです。
日暮里駅前にある広場にたくさんのワークショップが集結します
何をやるかは まだ、考え中ですが また、日にちが近くなったら
詳細を告知しようと思いますので お楽しみに
そして、8月26日(土)27日(日)28日(月)に
我孫子のショッピングプラザでの出店が決まりました。
ここでは私が製作した作品等を販売させて頂きます。
また、ワークショップも考えています。
こちらも詳細は後程という事で
そんな中、またまた、ふざけてます
その名も【あかんべ トートバッグ】
他のSNSではちょっと画像を載せましたが
ブログでのお披露目は あと数点、製作してから
まとめてお披露目しようと思いますので こちらもお楽しみに
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
いつもように数種類の色の中から革を選んで頂き
更に組み合わせて、糸の色も選んで頂き
革に打つ刻印もどれにしようかと・・・
この体験教室は悩み所が満載ですね。。。

基本的な工程を熟して頂き

手縫い作業です。
この手縫い作業は段取り的に最初は戸惑うかもしれませんが
10目位、縫って頂くとスムーズに進める事ができます。
見た目は難しそうでも やると簡単なんですよ


縫い目も綺麗で素敵な作品が完成しました!
生成りの色を選んで頂いたので エイジングも楽しみですね~
有難うございました

続いては基本コースのTさん

オレンジのガラス加工の牛革を使い
そこにご自分で判子を押して 革の表情を加工。
作品はトートバッグです。
真ん中にポケットがあるタイプですね
ただのオレンジの革だったのに なんだかオシャレですね~

続きは次回となりましたが 今から完成が楽しみです

お疲れ様でした

私の今後の予定ですが
7月29日(土)30日(日)に日暮里のイベントに参加致します。
内容はワークショップです。
日暮里駅前にある広場にたくさんのワークショップが集結します

何をやるかは まだ、考え中ですが また、日にちが近くなったら
詳細を告知しようと思いますので お楽しみに

そして、8月26日(土)27日(日)28日(月)に
我孫子のショッピングプラザでの出店が決まりました。
ここでは私が製作した作品等を販売させて頂きます。
また、ワークショップも考えています。
こちらも詳細は後程という事で

そんな中、またまた、ふざけてます

その名も【あかんべ トートバッグ】
他のSNSではちょっと画像を載せましたが
ブログでのお披露目は あと数点、製作してから
まとめてお披露目しようと思いますので こちらもお楽しみに

ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp