千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

時々、スチームパンクなレザー教室

2024-04-01 08:00:00 | レザークラフト講座
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。







生徒Sさんはスリット式カード入れを作る
為のお財布製作です。

スリット式カード入れとはその名の通り
革に切れ目が入っていてそこにカードを
差す方式です。

革の表側では切れ目が入っているだけの
シンプルな見た目ですが、裏側では色々な
事が行われています。
残念ながら裏側の写真は撮り忘れましたが
Sさんにも頑張って頂きました
次回はもう少し薄い布を用意できればと
思います。
お疲れ様でした
















続いては生徒Yさんです。
Yさんは引き続き、コルセットハットを製作
して頂いています。

ハットの本体が出来上がったので、今回は
ツバ部分に針金を入れて革巻きをしてから
手縫いしていきます。

針金を入れる理由としてはツバの形を
自由に変えられるようにです。
変えられる事でカッコいいツバの形を
キープする事ができます。
何回か製作した結果、針金はアルミ素材で
3mmの太さが良かったのでYさんにも
それを薦めさせて頂きました。

針金を仕込みながら丸いツバの外周を
革巻きしていくのですが、いい具合に
引っ張りながら巻いていかないと皺が
入ってしまうので要注意な工程です。
次回のブログでは完成品をお見せできる
みたいのですのでお楽しみ
Yさん、お疲れ様でした
















最後は生徒Fさんです。
Fさんも引き続きの作業で

ぺスドクさん製作です

初めての工程ばかりでしかも、細かい作業
に戸惑っていますが、いい感じで進めて
頂いています。

今回は衣装作りです。
小さいサイズですので、全ての工程が
数値化化されています。
そこに合わせないとマスクが入らなかった
り、ハットが被れなかったり、足が
入らなかったり、全体が歪んだりします。
こちらも次回、完成予定です。
楽しみですね
お疲れ様でした






















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト講座㉘ 【革について】

2024-02-18 08:00:00 | レザークラフト講座
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは【革について】です。






最近では革もネットで購入する事が多く
なってきたと思います。
ネットで購入する時、革についての説明を
良く読むと思いますが、分かりずらいのが
革の硬さです。

今日はその革の硬さの目安についてを少し
ご説明させて頂きたいと思います。
革の加工方法などが分かれば革の硬さが
何となく理解できます。










まずは、革と言えば【ヌメ革】ですね。
基本的に動物系の革の中で1番硬いと
思われるのはヌメ革です。
(ヌメ革を基本として硬さを5とします。)

硬いという表現は革の繊維が詰まって
いるか否かです。
ヌメ革に関しては鞣す際、なるべく
革を痛めないように鞣します。
代表的な方法はタンニンという薬剤の
プールに漬け込む方法です。

革は水分を含むと柔らかくなり、乾くと
以前より硬くなります。
これは、水分を含むと繊維が緩み、乾くと
繊維が詰まるからです。
そういう革の特性を生かして作られた革が
ヌメ革です。

ヌメ革に限らずですが、同じ革の種類
でも革の厚みが増える程硬くなります。
1mm厚の革と3mm厚の革では3mm厚の
方が硬く感じます。
こういう事も覚えておくと参考になると
思います。














次は

ヌメ革とは正反対の革
【シュリンク】です。(硬さは2)
シュリンクはシボがある革の事です。
(シボとは表面にあるブツブツです。)

革を揉むとという行為はある意味、繊維を
壊す行為です。
揉み込む事で革の表面にシボができる
訳です。
なので、シュリンクは柔らかい革という
ようにイメージができます。

因みにですが、揉み方によってシボの形が
変わります。
大きいシボや細かいシボ、四角いシボや
丸いシボなどがあり、シボの形をデザイン
する事ができます。
自分でもできますので、試しにやってみる
のも面白いと思います















最後は

【型押し革】(硬さは3)
エンボスなどとも呼ばれます。

型押しの革の模様は大きな刻印のような物
を機械で押して付けます。
なので、ある程度革が硬くないと模様が
付きません。
先程のシュリンクでは全く模様が付かない
のです。

良く勘違いするのがシュリンクと
シュリンクの型押し革です。
前述したようにシュリンクは揉んで模様を
つけるので柔らかい革になります。
逆に型押しは硬い革にしか付かないので
シュリンクの型押しは硬いというか、張り
のある革となります。

以上3点の説明をさせて頂きましたが
こんな感じで鞣し方や加工方法などを
何となく覚えておくと革の硬さのイメージ
ができるようになります。
もちろん、全てが当てはまる訳ではありま
せんが、参考程度にはなると思います。

そして、革の硬さを自分なり数値化して
おくと、より、分かり易くなると思います。
革屋さんに行ったらたくさんの革に触れて
指先で感じて、硬さや加工の感じを記憶
して下さいね。

素敵な作品を作る為には適した革を使用
するのも近道だと思います。
レザークラフトを楽しんで下さいね









*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!

































minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト講座㉗ 【カードケースのフィルム】

2023-07-16 08:00:00 | レザークラフト講座
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはカードケースなどで使用
するフイルムの作り方です。
専用の物が売られていますが、急に使い
たいとか、作ってみたい方への内容と
なっています。









カードケースのフイルムとは、このような
カードケースや名刺入れなどの前面に
付いているフイルムの事です。






代用する物は

100均などで売られている【プラバン】
このプラバンはとても傷つきやすいので









コピー紙などを下に敷いて作業して下さい。












まず、厚紙でパターンを製作します。
大きさは9cm×5.5cm位です。
B4サイズのプラバンでこの大きさの物が
8枚位、切り出す事ができます。

パターンに合わせて線を引いてからカット
してもいいですし、パターンの端に定規を
合わせてカットしても大丈夫です。
(コピー紙を下に敷いているのでコピー紙
ごとカットします。)












カットが終ったらフィルムの外周に両面
テープを貼ります。
ここで使用した両面テープの幅は3mmです。
テープを剥がして革に貼ったら完成です
(貼るだけで縫いません。)

























*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザークラフト講座㉖ 【クイキリのメンテナンス】

2023-02-21 08:00:00 | レザークラフト講座
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは先日、おこなったクイキリ
のメンテナンスの様子です。










レザークラフトで使用する【クイキリ】と
いう道具があります。
漢字で書くと(食い切り)
釘の頭等を切る道具で日本の伝統工具です
が転用してレザークラフトでも使用して
います。
同じような道具としてニッパがありますが
ニッパとクイキリでは刃の形状が違います。
クイキリは刃が平らなので凸凹をなくす
ような場合に重宝します。

私はファスナー調整に使用したり、ヘリ
返し時、余った革を切ったりと色々な場面
で使用しています。
刃が付いていますので、他の道具と同じく
消耗したり、刃が欠けたりします。









私が使っているクイキリは画像のように
端っこに隙間ができてしまってます。
原因はネジは緩んでいないので、長く使用
した摩耗だと思います。










紙を切ってきると、、、、
当然、噛み合わず、両端が切りきれません。
ファスナーの務歯を切る時は両端を使用
しますので、両端だけが摩耗して結果
刃が斜めに見えるのだと思います。
なので、平らになるようにメンテナンスを
していきます。
使用する道具は100均のダイヤモンド
ヤスリと砥石だけです。









私のクイキリは両端が摩耗しています。
逆に言うと真ん中が盛り上がってる訳です。
なので、真ん中が両端の高さと同じになる
ようにひたすら削っていきます。
もちろん、カエリを取ったりもします。









削り終わったら、刃を研ぎます。
使用した砥石の番手は1000番。
画像のようにクイキリが真っ直ぐ立つ
ポジションで砥いでいきます。
クイキリは刃だけが平らで、その他は
斜めになっているので平らをキープする
のが簡単です。











完成です
研ぎが甘いですが、とりあえずはこんな
感じで。
同じ紙を切ってみると、スパッと綺麗に
切れました
切れなくなったらこんな風にメンテナンス
をすれば、一生、使えます。
所要時間は30分位です。
その位で蘇りますので、皆さんもやって
みて下さいね
有難うございました






*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト㉕(裏ワザ 革包丁研ぎ編)

2022-09-12 08:00:00 | レザークラフト講座
レザークラフトを続けていると革包丁を
使いたくなります。
当レザー教室の生徒さんも同じです。
しかし、革包丁を使うと同時に研ぎも
覚えなくてならなくなります。
革包丁の研ぎは包丁の角度をキープする
のがとても難しく、生徒さんも悩んでいた
ので、こんな物を考え、生徒さんと一緒に
使用したところ、意外と使えそうだった
のでご紹介しますね
凄く、簡易的ですし、デメリットも
ありますが、最後までお付き合い下さい。














まずは、100均で販売している定規を
用意します。
(この定規は40cm定規として販売されて
いる事が多いです。)
この定規を10cm位にカットします。















カットしたら同じく100均の鉄ヤスリを
使用して角を落としていきます。
先端と角が丸くなるようにひたすら削って
いきます。
















削り終わった定規に包丁をゴムで留めます。
(好みの角度が見つけられたら定規なので
〇cmで合わせればOKが分かります。)
















包丁の先端の角度に合わせて定規を
留めると研ぐ時に砥石に定規が当たり
角度をキープしてくれます。















革包丁の研ぎはいかに先端を平らにできる
かが、ポイントです。
(詳しくは【レザークラフト講座】の
包丁研ぎで説明させて頂いてるので
そちらをご覧ください。)

【包丁研ぎサポーター】なる便利な物も
販売されていますが、大体はカンナやノミ
を研ぐ物で角度が30度位の固定の物が
多いです。
革包丁は約10度~20度位と狭いので
その角度をキープするのが難しいのですが
この方法だと定規を包丁の刃側や柄側に
ずらせば、好きな角度で砥ぐ事ができます。
(革包丁が長い場合は定規の方の厚みを
 変えて調整して下さい。)

デメリットとしては研いでる最中に包丁が
動く(完全固定ではない為)
定規や砥石が多少なりに削れてしまう。
等がありますが、それを承知で自己責任の
上で注意しながら行えば、全然、問題なく
平らな包丁ができあがります。
平らな面がでなくて困っている方は
是非、試してみて下さいね









*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする