goo blog サービス終了のお知らせ 

OTOKOミシンと戯れる ①

2025-04-29 08:00:00 | OTOKOミシン
いつも有難うございます。
異世界冒険者の中の人、Akashiです。





先日、購入した

【OTOKOミシン】ですが
折角ですので、レビューを兼ねた使い方
や感想などをシリーズ化して載せていこう
と思い、新しいカテゴリーを作りました
今回はその1回目です。





このミシンはフットコントローラーで動く
ので、専用の机と椅子が必要です。
とは言え、普通の高さの机と椅子で大丈夫
です。
なので、折り畳みの机と椅子&手元が明るく
見えるようにクリップライトを購入
しました。










もちろん、その前に取説を熟読









このミシンには工業用や職業用ミシン
みたいな糸立てがついていますので、購入
してきた机にセッティングします。











このミシンでの糸の太さは60番~20番まで
使えるとの事なので、最大番手の20番手を
使用していきます。
厚物縫いが得意という事なので、特に革を
縫う設定で進めていきます。











下糸の巻きの写真を忘れましたが、、、
下糸のボビンは家庭用ミシンのボビン
(ステンレス製)と同じです。
家庭用ミシンと違う所は水平釜ではなく
垂直釜という所と半回転釜という所ですね。
家庭用ミシンは前回転釜です。
要するにパワーが違うという事です。















さて、いよいよ、ミシンの上糸の糸通し。
上糸の糸通しってミシンによって違うし
意外と複雑なんですよね。
このミシンはかなり、工業用ミシンの上糸
通しと同じ感じだったので、ほぼほぼ
迷う事なくできました












この部分は糸のピッチ(間隔)調整と返し
縫い機能です。
レバーを一番下の数字に合わせるとステ
ッチの間隔が広くなり、大きい数字に合わ
せると細かくなります。
私的には6~8の間しか動かさないかな
って思いました。
そして、レバーを1番上にすると返し縫い
ができます。
返し縫い機能がついてると便利ですが
厚めの素材の時は上手く機能しないとの
事なので、その時は手動で返し縫いを
するらしいです。
(私は前の工業用ミシンで慣れています
 ので、問題ありません

そして、このミシンには縫い始めの時に
糸が絡まないようにするための機能
【縫い始め糸絡み防止器】というのが
付いていますが、こんな物は使わなくて
も縫い始め時に下糸、上糸を引っ張り
ながらスタートすれば大丈夫です。
ここも工業用ミシンと同じですね。

唯一、難しいと感じたのはフットコント
ローラーの力加減ですね。
ここは慣れというか、慣れても機能的な
問題で、微妙な力加減ができなそうな
感じがします。

あとは真っ直ぐ縫う為の定規を買い忘れ
たので100均で何か探してきます












とりあえず、セッティングが終ったので
試し縫いです。
1.5mmの革を2枚重ねて縫ってみました。
糸の調子は初期設定より、上糸を少し
緩めました。










表側

裏側

なかなかいいんではないでしょうか
試し縫いとしては合格です

次回は薄い生地もちゃんと縫えるか
検証したいと思います。
また、他の付属品や新たなパーツの使い
心地なんかもご紹介できたらと思います。
有難うございました





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】

色々と、、、、

2025-04-26 07:40:37 | スチームパンク
先日のブログであるイベントの事を書きま
したが、出店が決まりましたので、詳細を
お話させて頂きます。

出店するイベントは【柏手の市】です。
日時は5月25日、10時~16時です。

屋号も変えて【異世界冒険者】という
名前です。
名刺やショップカード的な物は間に合う
か微妙な感じですが、、、
そして、今まで製作した事のない新作












【異世界ピアス】を製作しました
開催までにはイヤリングも製作する予定です。












レザー教室兼工房を閉鎖してから約2ヶ月
が経ち、日々、色々な感情に変化します。
そして、物作りがやはり、好きなのだと
改めて、気づきましたので、、、、













革も縫えると話題のミシンを購入しました
まだ、ミシン自体は触っていませんが
これから色々と試しながらレビューを
載せていこうと思っています。

今、私が考えている今後の展望はオリジナル
キャラクターでもある【ぺスドクさん】の
継続展開とスチームパンク系のアイテムの
新作も含めた継続展開です。

そして、新たに展開したい事はTシャツや
ユニフォーム等をバッグや小物にリメイク
する事です。
こちらに関しては、いらなくなったTシャツ
やユニフォームをバッグや小物にリメイク
するという物で、初めは何点かの見本を
こちらから提示させて頂きます。
そこからお客様のアイデアなどを形に
していけたらなぁと思っています。

今回購入したミシンは革などの厚物に特化
したミシンですので、デニムや帆布
もちろん、レザーもリメイクの副資材と
して絡めていけたらと、思っています。
そこに向けて、色々な準備をしていきます。

今後もハンドメイドを続けていこうと
決めましたので、応援して頂けたら
嬉しいです
有難うございました





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】

初めまして!

2025-04-17 17:58:44 | スチームパンク
初めまして(おひさしぶりです。)
『Handmade Leatherwork Akashi』改め
【異世界冒険者】中の人、Akashiです。

工房を撤退してから早いもので2ヶ月が
経ちました。
まだ、自分が進むべき方向を模索中
ですが、少しずつ世界を見つけたいと
思っています。

っという事で、あるイベントに応募
させて頂きました
合否はまだですが、作品は作り始めました
ので、ご紹介させて下さい。














【ゲートキーパーのキーリング】と
題した直径10cmの大きなリングに様々な
鍵がぶら下がっている作品です。
鍵にはそれぞれ様々な装飾を施し
それぞれにしか開けられない扉があります。

例えば、【異世界に通じる扉の鍵】
    【人を操る心の鍵】 などです。

どれが何の鍵かは対面させて頂いた時に
ご説明させて頂きますね
















こちらは直径3cmのリングがついた
鍵束です。
中央の大きなクロスが特徴です。














こちらも同じく直径3cmのリングに3本の
鍵がぶら下がってる作品です。
グリーンの石が輝いています。

今回は以上の3点をご紹介させて頂きましたが
この他にも鍵のネックレスや【古代都市の
忘れ形見】なネックレスなど、ロマンが
詰まっている作品を製作しています。

次回のブログでは合否をお知らせできると
思います。
また、作品の数も増えていると思います
のでそれも含めてご紹介させて頂ければと
思います。
有難うございました








*2025年11月にこのブログ、つまり
 gooブログ自体が閉鎖されるみたいです。
 なので、ブログの引っ越し先を検討して
 います。













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】