千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

丸めた地図の作り方

2024-02-26 08:00:00 | ミニチュア製作
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはミニチュア作品のアイテム
【丸めたヴィンテージマップ】の作り方
をご紹介させて下さい。





先日、製作したフレームハウス(本棚)








ここで使用した


この丸めたやつです。
海外のヴィンテージな本棚の中にある
古めかしい地図みたいな物をイメージ
して製作しました。
作り方は、、、、











まず、フリー素材のアンティークマップを
プリントします。
様々なサイズがあるといいかもです。











細い丸錐等を使って紙を巻きます。
最後は少し糊をつけて留めます。













巻いた物に100均で販売されているニスを
塗ります。
今回、使用したのはメープル色。
少し茶色いので塗ると日焼けした感じに
なり、アンティーク感が増します。

塗り方としては綿棒にニスを染み込ませ
ポンポンと少しづつ付けていきます。
スライドさせて付けるとインクが滲んで
広がってしまう事があるのでなるべく
負担をかけないように優しく塗ります。











完成です
紙にニスを塗るとパリパリした質感に
なり、普通のコピー紙が油紙のような質感に
変わります。
また、形をキープしてくれますので、乾く
前に端を潰したりして加工すると、より
リアルな感じになります。

以上が【丸めたヴィンテージマップ】の
作り方です。
これは、私が色々、製作している中で偶然
見つけたやり方です。
もっと良いやり方もあるかも知れませんが
作ってみると楽しいので興味がある方は
やってみて下さいね
有難うございました























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードバンとパイピング

2024-02-21 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは教室風景と生徒さんの
作品です。








レザー教室基本コースの生徒Sさんです。

表はコードバン、中はヌメ革で製作
したお財布です。

高級革を使用すると言う事でいつもより
慎重にそして、ビビりながら製作を
進めて頂きました
(気持ちは分かりますね


やはり、コードバン
独特な艶加減が綺麗ですね。
その艶や革の上品さに負けないような
綺麗な縫い目もコードバンとマッチして
います。












折角なので、コバ磨きも気合いを入れて
頑張って下さいね

コバ磨きの事が出たのでここで1つ、2つ
コバ磨きに関する注意点を書きたいと
思います。

まずは接着です。
革同士を接着する時に白ボンドやゴム糊を
使用すると思いますが、付け過ぎないよう
に気をつけて下さい。
付け過ぎると乾くのが遅くなりますし
圧着した時にコバからはみ出した余分な
接着剤が革を汚す事になります。
更に完全に乾いてしまうとはみ出した
固まりを取るのに苦労します。
なので、接着剤はなるべく薄く引く事を
お薦めします。




そして、もう1点はやはり、接着関連です
が、革を接着後、すぐに布ヤスリや
紙ヤスリでヤスるとヤスリの粉が接着剤に
付着してコバの隙間が黒くなります。
なので、接着剤が完全に乾いてからヤスる
ようにしてください。
また、コバは数回磨くと思いますが、1回
磨いたらコバが乾くまで待ってから2回目
をおこなって下さい。
もちろん、3回目や4回目も同じ動作です。
綺麗に仕上げる為には焦らず、丁寧に
進める事がポイントです。
早く完成させたい気持ちを押さえて
下さいね

Sさんも以上の事を踏まえてコードバンの
お財布を仕上げて下さいね。
お疲れ様でした


















続いては生徒Yさんです。
Yさんはショルダーバッグを製作中です。

本体にパイピングを仕込み裏返した状態で
全てを纏めて手縫いしていきます。
丸い帯状の物はショルダーベルト用に
切り出した革です。

パイピングは玉縁とも言いますが
パイピングの太さや本体からどれ位出す
とかはその時の仕様やバランスで
考えていきます。

例えばですが、3mmのパイピングをすると
したらパイピング自体も3mm位の厚さに
なるように加工します。
そして、裏返した状態で本体と面を合わせ
3mm幅で縫い、ひっくり返すと本体から
3mm位飛び出したパインピングが
仕上がります。

この例は例えばのお話ですので、ご自分の
好みに合わせて太さや飛び出し具合は
自由に変える事ができます。
また、パイピングは縫い終わった後に
ひっくり返さないと上手にできたかを
知る事ができないので、ご自分の理想に
近づける為には繰り返し、試作をする事も
大事な工程になると思います。
















Yさんのバッグも綺麗にできましたね。
1部、ミスった所もありましたが、全体的
には綺麗に纏まったと思います。

後はショルダーベルト製作と金具類を
付ければ完成となりますね。
お疲れ様でした






























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト講座㉘ 【革について】

2024-02-18 08:00:00 | レザークラフト講座
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは【革について】です。






最近では革もネットで購入する事が多く
なってきたと思います。
ネットで購入する時、革についての説明を
良く読むと思いますが、分かりずらいのが
革の硬さです。

今日はその革の硬さの目安についてを少し
ご説明させて頂きたいと思います。
革の加工方法などが分かれば革の硬さが
何となく理解できます。










まずは、革と言えば【ヌメ革】ですね。
基本的に動物系の革の中で1番硬いと
思われるのはヌメ革です。
(ヌメ革を基本として硬さを5とします。)

硬いという表現は革の繊維が詰まって
いるか否かです。
ヌメ革に関しては鞣す際、なるべく
革を痛めないように鞣します。
代表的な方法はタンニンという薬剤の
プールに漬け込む方法です。

革は水分を含むと柔らかくなり、乾くと
以前より硬くなります。
これは、水分を含むと繊維が緩み、乾くと
繊維が詰まるからです。
そういう革の特性を生かして作られた革が
ヌメ革です。

ヌメ革に限らずですが、同じ革の種類
でも革の厚みが増える程硬くなります。
1mm厚の革と3mm厚の革では3mm厚の
方が硬く感じます。
こういう事も覚えておくと参考になると
思います。














次は

ヌメ革とは正反対の革
【シュリンク】です。(硬さは2)
シュリンクはシボがある革の事です。
(シボとは表面にあるブツブツです。)

革を揉むとという行為はある意味、繊維を
壊す行為です。
揉み込む事で革の表面にシボができる
訳です。
なので、シュリンクは柔らかい革という
ようにイメージができます。

因みにですが、揉み方によってシボの形が
変わります。
大きいシボや細かいシボ、四角いシボや
丸いシボなどがあり、シボの形をデザイン
する事ができます。
自分でもできますので、試しにやってみる
のも面白いと思います















最後は

【型押し革】(硬さは3)
エンボスなどとも呼ばれます。

型押しの革の模様は大きな刻印のような物
を機械で押して付けます。
なので、ある程度革が硬くないと模様が
付きません。
先程のシュリンクでは全く模様が付かない
のです。

良く勘違いするのがシュリンクと
シュリンクの型押し革です。
前述したようにシュリンクは揉んで模様を
つけるので柔らかい革になります。
逆に型押しは硬い革にしか付かないので
シュリンクの型押しは硬いというか、張り
のある革となります。

以上3点の説明をさせて頂きましたが
こんな感じで鞣し方や加工方法などを
何となく覚えておくと革の硬さのイメージ
ができるようになります。
もちろん、全てが当てはまる訳ではありま
せんが、参考程度にはなると思います。

そして、革の硬さを自分なり数値化して
おくと、より、分かり易くなると思います。
革屋さんに行ったらたくさんの革に触れて
指先で感じて、硬さや加工の感じを記憶
して下さいね。

素敵な作品を作る為には適した革を使用
するのも近道だと思います。
レザークラフトを楽しんで下さいね









*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!

































minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松吉さんへ!

2024-02-13 08:00:00 | 皮革材料
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは先日、セールを開催して
いた革屋さん【松吉】さんへ行った
様子です。







まずは、、、1番肝心な店構えの写真
は忘れました。。。。
住所は東京都台東区東浅草2-16-7ですが
私は南千住から徒歩で向かいました。

泪橋を通り過ぎ、真っ直ぐ歩く事10分
くらいで到着です
因みにですが、栄えていない側の南千住は
昭和の香りが漂う、ノスタルジックな
雰囲気とカオスな香りが交じり合う
とても面白い街です。
泪橋は【あしたのジョー】で有名な場所
ですね。



話しが逸れましたが、松吉さんのセールで
売られている革はデシ10円~の激安品も
たくさんあります。

この辺りはデシ20円でした。
様々な色と様々に加工された革があります。
多分ですが、枚数が少ない革もあると思い
ますので、狙った革を探すなら初日がいい
かもしれませんね。
セールは2月9日~15日まで行われています。














ギンギラの山羊革。
変わっているので好きな人は好きかも
しれませんね。
なんとデシ10円の革もありました













こちら2Fのコーナー。
デシ35円~50円の革、そして、定番品の
革も販売されています。

先程の革のコーナーは3Fでデシ20円で
でした。
そこから比べると50円って高く聞こえ
ますが、世の中の革はもっと高いので
この品質の革をデシ50円で買えるのは
凄く、お得だと思います。













定番品。
定番品はセール価格ではありませんが
栃木レザーや松吉さんオリジナルレザー
ヨーロッパの革などが売られています。
私個人的には松吉さんのオリジナルレザー
である【アラバスタ】という商品が好み
です


松吉さんのセールは2ヶ月に1回のペースで
行われていますが、実は私自身、コロナ過
を含めて6年ぶり位の訪問でした
皆さん、お元気そうで良かったです
このブログを見て気になった方は是非
1度、行ってみて下さい。
革について分からない事もスタッフの方が
優しく教えてくれますよ
私も次回、タイミングが合えばまた、行き
たいなぁ~と思っています。
有難うございました



























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザー教室生徒さんのあんな作品やこんな作品

2024-02-10 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景と作品です。







まずは生徒Mさんです。

牛ヌメ革を使用したショルダーバッグを
製作します。
小判型の底に胴を外縫いしてバケツ型の
形にします。
底板パーツを別に製作してから本体に
合わせ、底鋲を打ちます。
更にバッグの蓋とショルダーベルトを
製作すれば、、、










完成です
底部と胴体を縫い合わせるのですが、ここ
が1番の難所になります。

菱目打ちで穴をあけたいのですが、菱目
内が胴に当たり、真っ直ぐ立たたせる事が
できません。
当然、このままでは木槌も胴に当たり
打つ事ができません。
悩みどころですね。。。。

Mさんは何とか穴をあける事ができ、無事
に手縫いも終わりました
蓋の留め具は差し込みを使用しました。
雰囲気も良く、素敵な作品になりましたね。
お疲れ様でした















続いては生徒Fさんです。
前回、作り始めたぺスドクさんのバルーン
が完成しました

全て違う糸の色で縫い合わせたお洒落な
バルーンが出来上がりました


こうなると、、、、
バルーンに載せる物が欲しくなりますよね
なので











始めちゃいました
私以外の人が製作する初のぺスドクさん。
私が製作するぺスドクさんがどれだけ大変
なのか、体験して頂くのもいいですね

まずは、顔であるマスクから。
左右対称ですので同じ切り出し、同じ穴の
数と位置、などなど、小さいからこそ
少しのズレも許されない作品となります。

こんな感じでマスク、ハットを手縫いして
服はミシン縫いで製作します。
バルーンに乗れるぺスドクさん。
楽しみですね
お疲れ様でした














最後は生徒Mさんです。
Mさんはミニダレスのショルダーバッグを
完成させてくれました。

本体の手縫い部は自宅で進めて頂いたので
金具類を取り付けて完成です。
あとはショルダーベルトの製作です。













この革はタンニン鞣しの革ですが、オイル
&ワックス加工のシュリンクですので
革が少し伸びやすい感じです。
本体はある程度、厚みがあるので問題
ありませんが、ショルダーベルトは少し
手間をかける必要があります。

1枚で使用するより2枚重ねた方が強度が
増しますね。
貼り合わせる時に中に補強テープなど
を仕込めば更に伸びづらいベルトに
なります。
また、仕上げの厚みを考えておきます。
例えば、2mmの厚さにしたいのなら1mm
ずつの厚さに漉き、重ねた時に完成時の
厚みになるようにします。
他にも考慮する点はたくさんありますが
製作しながら説明させて頂いています。
なかなか覚えておくのは大変だと思い
ますが、全然やらないより1回でも経験
しておけば、それが、経験値となり今後の
スキルアップに繋がりますので、頑張って
下さいね












完成です
苦労した分、達成感もあると思いますが
何より、自分で選んだ革で自分が作り
更に使えるなんて、贅沢ですよね
とってもお似合いですよ。
お疲れ様でした





























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする