千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

お試しレザークラフトコースの刻印打ちと基本コースの刻印打ち

2024-06-28 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。



当レザー教室のプログラムの中に
【お試しレザークラフト】とういうコース
があります。
このコースは初めて革に触る方に向けた
コースで革の成り立ちのお話や実際に
革に触れて頂きながらの革の説明、楽しさ
をお話させて頂いた後にたくさんの刻印を
使用してキーホルダーを製作して頂きます。









そんなコースにお越し頂いたNさん。

色々な形に切り出した革の中から3点
選んで頂き、刻印をしていきます。
刻印の種類も100本位あるので、色々と
試し打ちをしたり、練習したりしてから
製作に入って頂けます。












完成です
使用する刻印の種類や革の形が他の人と
完全に被る事はないので正に世界でひとつ
のオリジナルキーホルダーを作る事が
できます。
お子様からご家族まで楽しめると思います
ので、気になった方は是非、お問い合わせ
頂けると嬉しいです

Nさん、素敵な作品を作って頂き、有難う
ございました
また、レザークラフトをしたくなったら
ご連絡下さいね。
お疲れ様でした











続いても刻印の作品ですが、こちらは
スタンピングといって1つの刻印の模様を
繋げてデザインするスタンピングという
技法を使った作品です。

レザークラフト基本コースの生徒Yさん
今回はバスケットスタンプを使用した
2つ折り財布を製作して頂いています。

先程のお試しレザークラフトでの刻印打ち
と今回の刻印打ちは基本的には同じやり方
で進めます。
刻印打ちにはタンニン鞣しの革を使用
しますが、この革は水分を吸うと柔らかく
なり、乾くと硬くなる性質があります。
そんな革の性質を利用します。
また、水分を含んだ革に刻印をすると
革が伸びるので、伸びないように工夫する
必要もあります。
こういう事も革の事を理解する事で必然的
に考えられるようになるので、【革を知る】
事がレザークラフトをやる上では重要な
ポイントとなります。












内装です。
左側にはカードポケット、右側には
ボックス型のコインケースです。

実はこの形はYさんが購入した型紙を使用
して製作しています。
なので、この形や仕様を製作した作者の
意図を読み取らないとパーツごとの組み
合わせが難しくなります。
『この形はなんで』とか『何故、こう
なってるのか』とかを理解しないと
作れないのです。
また、型紙自体が違っている事も稀に
あります
赤い国の物を購入する時はその点を気を
つけて下さいね

外装と内装が出来上がったので、次回は
縫い合わせる工程です。
合体させてコバ磨きをすれば、完成です
最後まで楽しんで製作して下さいね。
お疲れ様でした






















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛まみれの午後とチクチク手縫いな午後

2024-06-18 20:39:01 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。








生徒Sさんはリメイク製作です。

ムートンのコートをリメイクしていきます。
と言っても、縫うのはミシンで私が縫う
ので、それ以外の事、コートを解体したり
カットしたり、持ち手の製作や取り付けを
やって頂きました。

毛皮のコートやムートンなどはカットする
と、毛だらけになります。
なので、何をするにもなるべく、毛が飛ば
ないように、また、片付けられるような養生
が必要となります。













解体して型紙の大きさが取れるように
荒断ちをします。
今回はマチなしのトートバッグを製作
しますので形的は長方形です。
これを半分に折り、内縫いしていきます。














持ち手をつけたら完成です
毛がある物の製作は縫った後に縫い目が
分からなくなるように毛を引っ張り出す
必要があります。
これは、なかなか大変な工程ですが、綺麗
に仕上げる為には必要な工程です。
そして、綺麗な毛並みになったらOKです。
毛まみれで大変な作業だったと思いますが
これも貴重な経験だと思います。
Sさん、お疲れ様でした













続いては生徒Yさん。

Yさんは購入した型紙を使用してトラッカー
ズウォレットの製作です。

以前もこのブログで書きましたが、型紙を
購入すると、どのパーツをどう使うのかが
理解できず、パズル状態になります。
説明書が付いていない物も多いので
購入する時はそういう点を気をつけて
下さいね。

Yさんは各パーツを切り出し、下処理が
終ったので、縫い合わせていく工程です。
それぞれのパーツをひたすら縫い合わせて
いきます。
そして、全てのパーツが縫い合わされたら
合体作業に入ります。
トラッカーズウォレットは製作する順番を
間違えると縫いづらくなったり、縫えない
箇所が出てきたりするので良く理解した上
で進めて下さいね。
Yさん、お疲れ様でした














最後は生徒Fさん。

ラウンドファスナーのコインケース製作。
各パーツの製作が終わり、ラウンドファス
ナーの取り付けです。
Fさんのラウンドファスナー作品の製作は
数回、行っていますが、製作する度に精度
が上がっていってますね












慣れた手つきで進めて頂き、完成です
通常のお財布タイプの半分くらいのサイズ
ですので、その分、色々な箇所の細かい
作業が多くなり、その分、作りづらさも
増し、苦労する箇所も増えます。
手の運びや指の使い方等、慣れていくしか
ないので、今後も頑張って下さいね
お疲れ様でした


























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室風景と作品

2024-05-30 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは教室風景と作品です。









生徒Yさんは怪しい輝きのパープルの牛革
を使ってのトートバッグ製作です。
革の厚みは1.5mm位で縫い合わせる所は
コバ漉きをしてから製作していきます。












前胴の片側にはポケットをつけ、持ち手の
根革を製作していきます。
根革と持ち手には荷物の重さによって革が
伸びないように補強テープを仕込みます。
本体を縫い合わせ、根革と持ち手をつけたら












完成です!
この革は光の当たり具合で色の見え方が
変わる面白い革です
誰も持っていなそうな色合いのバッグで
目立つこと間違いなしですね
Yさん、お疲れ様でした











当教室ではご要望があれば

漉き機で革を薄くしたり、ミシンを使用
して縫ったりして頂く事ができます。

最初はセッティグなどは私が行いますが
後々、全てご自分でやって頂けるように
なればいいなと思っています。
漉き機やミシンを動かす機会はなかなか
ないと思いますので、興味のある方は
是非、触って、動かしてみて下さいね
写真の方は生徒Fさん。
漉き機にもだいぶ、慣れてきましたね。
お疲れ様でした

























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのレザークラフト

2024-03-25 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。








基本コースの生徒さんFさんは市販の
パターンを使用してお財布を製作します。

厚紙で製作された中国製の型紙です。
お世話になっている方も多いのではない
でしょうか

レザークラフトで1番難しいのは様々な
技法ではなく、この型紙作りだと思います。
作品の構造や展開が分からないと作れない
型紙ですが、それらを勉強する為にも
こういう物を使って製作するのも良い
手かも知れませんね。
また、『こういう作り方もあるのか、、』
的な発見もあるかも知れません。














こういう型紙にはそれぞれの革の厚みが
書いてあり、説明書も付いているので
まずは、その通りに製作していきます。
個人ですと、革の厚みを揃えるのには
苦労しますが、当教室には漉き機がある
のでサッサっと漉く事ができます。

それぞれのパーツが揃ったらカード段や
コインケースなど、先に製作できる物を
順に製作していきます。
もちろん、床処理やコバ磨きなども
やっていきます。
今回のお財布はパーツ数も多いので
一見、パズルのような組み合わせになり
ますが、説明書を見ながら慎重に進めて
下さいね
お疲れ様でした














続いては生徒Sさんです。
Sさんは引き続き、万年筆ケースの製作です。
今回は最大の難関、ラウンドファスナー
貼りです。

ラウンドファスナーを難しいと思わせる
箇所は何点かあります。

〇スタートと終わりのスライダー止め
 金具の位置。
〇ファスナーを同じ間隔で貼る。
〇カーブのファスナー位置。
〇菊寄せ。
などなどです。

これらを全て綺麗にクリアするとバッチリ
決まった作品になります。












ファスナー貼りが終ったら本体と一緒に
手縫いしていきます。
ファスナーを手縫いする時、表(革側)は
綺麗なステッチで縫えますが、ファスナー
側(裏側)のステッチはガタガタに
なりがちですので、真っ直ぐ針を刺し
ステッチの形を気にしながら縫う事が
ポイントとなります。
あわてず、丁寧に進めて下さいね。
Sさん、お疲れ様でした
























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美錠&剣先抜き&型紙

2024-03-01 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。








生徒Yさんがペタンコショルダーバッグを
完成させてくれました。

マチがないので胴部分に膨らみを作り
パイピングを入れたバッグです。













ショルダーベルトや腰にするベルトなど
革で製作するベルト類は主にバックルや
美錠という金具をつけて調整できる
ように仕上げます。

因みにですがバックルと美錠の違いは
その大きさの違いです。
腰にするベルトなどのように大きい物が
バックルで時計のベルトなどのように
小さい物を美錠と呼ばれています。

大きさの基準は定かではありませんが
個人的には2cm幅以下が美錠でそれ以上が
バックルという感覚です。

そしてこの美錠を付ける為には金具が通る
穴をあけなければいけません。
専用の道具(美錠抜き)という物もありま
すが、サイズも長さも様々な種類が販売
されていますので、製作した作品に
合わせて、使用する金具に合わせて揃える
必要があります。

当教室ではこの美錠抜きを使わない
やり方も説明させて頂いているので
美錠やバックルの太さや長さに関係なく
ジャストサイズで製作する事が可能と
なっています。












また、ベルトの先端の形を形成する
【剣先抜き】という道具もあります。
この道具も様々な形や様々な幅、大きさが
あります。
あると便利な道具ですが、1つの作品を
製作するだけならあまり、必要のない
道具かも知れませんね















Yさんの時間が余ったので次の作品の型紙
を製作し、革の切り出しも始めました。
使用する革は牛革。
色はターコイズです。
何ができるか楽しみですね。
お疲れ様でした

















続いては生徒Sさんです。
Sさんは万年筆が10本位入るケース。
万年筆ケースって言うんですかね
それです

形はラウンドファスナー仕様です。
どういう形状が使い易いのか
どこまでファスナーが開けばいいのか
仕上がりはどんな感じなのかなどを
相談させて頂きながら型紙を製作し
パーツごとの革の厚みを考えながら革を
切り出していきます。

【革を切り出す】文章で書くと一言で
終りますが、この中には直線を真っ直ぐ
切る事や断面が90度になるように切る事
やカーブがガタガタしないように丸く
切るなど沢山の意味が入っています。
それらが全て綺麗に切れて綺麗な作品を
製作する事ができます。

最初は難しく感じるかもしれませんが
レザークラフトをする度に必ずやる工程
ですので、毎回の繰り返しで必ず上手に
切れるようになります

Sさんも綺麗に切り出す事ができました。
次回はメインのラウンドファスナーの
取り付けですね。
初めての工程で難しいかも知れませんが
頑張って下さいね。
お疲れ様でした




























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする