千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

実験後&マスク不足

2020-02-27 09:14:12 | スチームパンク
先日、実験した星の砂と貝殻
色々と試行錯誤しながら
作品が完成しました




星の砂はそれぞれ、シルバー
ゴールド、銅、廃油色に染めて
それぞれをメインにして微妙な
調合をしながら作りました。

1つはペイントした木箱に
置物として、もう1つはチェーンを
つけてキーホルダーにしました。
ミニボトル自体をアレンジした物も
作りました。

3月22日の【柏 手の市】に
持って行く予定ですが
コロナウイルスの影響もあるので 
現時点ではどうなるのか
分かりませんが、、、、

写真より実物の方が数段いいので
是非、見て頂きたいたいです




世界的なマスク不足というニュースを
受けて、マスクを作っていますが

完成しました

全然、予防にはならないマスクです
今なら皆さん、マスクをしているので
こういうのが紛れても気づかれ
ないんじゃないかと 普段使いで
行けるんじゃないかと、、、

む、、、無理か、、、




でも

違う形も作り始めてます

これはもう少し、マスクらしいので
これならイケる
まぁ~、予防にはならないですけどね













ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びの実験とマスク

2020-02-20 17:38:50 | スチームパンク
少し前に沖縄のお土産として
頂いた物があるのですが、、

頂いたはいいけど、どうしようかと
色々、考えていたんですけど
ようやく道が見えたので実験から




お土産の1つは星の砂です。
星の砂と言っても実際は砂ではなく
有孔虫とういう原生生物。
形が星や太陽の形をしている事から
人気があるのですが、中には
太古の化石等も入ってる可能性が
あるらしいのでロマンを感じますね。

成分は殆どがカルシウムなので
水に浸しても溶ける事はありません。

ならば、、、と

色を入れてみました
なかなかいい感じで定着したので




メルヘンチックにアレンジ


この実験の後、ネットで調べてみると
色つきの星の砂って結構、売られて
いる事を知って撃沈したのは
言うまでもありません、、、


しかし
やりたい事は別にあり
これはその為の実験です。



結果

メタル風の星の砂
タイトルは【機械の星の海から
取ってきた砂と貝殻達】です

海は黒いので砂は黒く
変な形をしています。

生き物は機械なので金属の
貝殻や部品が混ざっています。
ちょっと私の世界観ぽく
なってきました

先に進む準備はできたように
思えたのでもう少し、広げて
いきます




世間ではマスク不足らしいので
マスクもも同時進行している
んですが

(*ウイルス予防にはなりません


手縫いに使う蝋が汚く
硬くなってきたので
作り直しました










ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な箱とちょいとアレンジ

2020-02-18 18:24:23 | スチームパンク
少し前に100均パトロールを
している時に見つけたあるアイテム
これを組み立てる事で色々と
できるらしいのですが、、、



それを組み立てて

こんな感じになりました。

このパネルが1枚100円で
それを留めるアタッチメントが
4つ100円です。

トータル500円でできます



これをどうするかというと

基本的には商品の撮影ブースです。
黒い布を敷くと光が反射して
いい感じに写せます。





こんな感じにね




もう1つの使い方は
これに新聞紙を敷きます。
すると

ペイントブースになります

エアブラシで吹くと色んな所に
染料が散らばっていくので
これで飛散防止ができます。
周りも汚さず快適な作業ができました

閉鎖的なブースになった事で
シンナーの匂いが籠るって事に
なってますが、、、
それは部屋にも籠るので良し
とします







そして
自分用のレザーゴーグルを
作りました



今回はカシメでアレンジして
みました。




完成です

電車はもちろんの事
普段使いしていきます









ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザー教室風景とスチームパンク

2020-02-13 09:10:23 | レザー教室
前回のブログの続きです。


前回フリー教室にお越し頂いた
Nさんのトートバッグ

丸持ち手の手縫いを宿題と
させて頂きましたので
本体と持ち手を縫い合わせて
完成です。

余った革でパスケースと
コインケースをお揃いで製作。

売り物みたいに綺麗に
できましたね

アイデアや拘りポイントもあり
作り甲斐のある作品でしたが
初めての作品としては難しい
箇所もたくさんありましたが
最後まで良く頑張りましたね。
完成した時の笑顔が全てを
物語っていて私も嬉しくなりました

たくさん見せびらかせてアピール
しちゃって下さいね
お疲れ様でした




続いては私の作品です
普段、製作しているペストマスクを
そのまま小さくしてキーホルダーに
しました。

製作工程もそのままに
したかったので
少し大き目なのですが
なんとか完成しました。

小さくすると手間もかかり
これなら、人用の大きな
ペストマスクの方が簡単だ
って感じですが、、、



こういう作品を製作していると
レザー教室でもスチームパンクを
求める生徒さんが出てきます

生徒Kさんはアームガードを
製作したいとの事で形や
サイズ感を聞きながら型紙を
製作

試作を経て、作り方を伝授します。

スチームパンクの作品は雰囲気上
ハトメやカシメの使用が多く
なりがちです。
簡単なようで意外と難しいので
それなりの練習が必要となります。
そんな練習をしながら



完成です

これから先、このアームガードを
作り続けたいとの事ですので
次回は最初から最後まで1人で
製作する復習となります。

作り方を完ぺきに覚えて
余裕が出てくるとアレンジも
できる様になるので
頑張って下さいね
お疲れ様でした









ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レザークラフト教室風景

2020-02-08 09:15:09 | レザー教室
レザークラフト教室では
様々な生徒さんが色々な作品を
製作しています。


まずは基本コースの生徒Iさん
引き続きのダレスバッグ製作です。
今回は革を巻いた口金を
本体に縫い合わせる作業です。



ダレスバッグ用のアルミ製口金に
革を綺麗に巻いていきます。
空気が入らないようにピッタリ
綺麗に巻いた口金が完成したら
コバ磨き等をして形を整えて




本体に縫い合わせていきます。
ここまで来れば、完成は間近ですが
一番目立つ手縫いヶ所ですので
一針、一針丁寧に進める事を
心掛けて進めていきましょうね
お疲れ様でした



次の方はフリーコースにお越しの
Nさんです。
フリーコースでは基本コースみたいに
定期的に来れない方やピンポイントで
『これが作りたい』って方に
お薦めのコースです。
もちろん、全く初めての方でも
安心して楽しめるコースです。
Nさんは自分好みのトートバッグを
製作します。





まずは、型紙製作です。
いきなり型紙を製作するのは
無理だと思いますので、ここは私が
案を頂きながら製作していきます。





床磨きやコバ磨き、手縫い等部分的に
できる所を行って頂きます。




そして

拘りポイントのバッグの形です。
お洒落な流線型ですね

私の作風では製作しない形なので
私自身も楽しませて頂きました


持ち手は心材入りの丸持ち手
これが最大の難所かも知れません。
なので、宿題とさせて頂き
完成した後、バッグ本体に縫い合わせて
完成となります。
ゆっくりでいいので納得いく形で
進めて下さいね
お疲れ様でした





最後は体験コースにお越しの
Iさんです。

体験コースはレザークラフトに
興味はあるけど、なかなか手が
出せない方や進め方が分からない
方にお薦めのコースです。

体験コースではICカードケース
(カードケース)のキットを
使って製作して頂きます。

製作しながらその都度、出てくる
疑問にお答えしながら
また、道具等の説明もさせて頂きながら
進めて頂きます。






意外と難しいボンド塗り
ここでのポイントも2つ位
ありますが、ちょっとした事で
格段にスキルUPしますね




そして

完成

初めてご自分の手で製作した
レザーアイテムとなります。

満足感や達成感、そして、反省点等
色々な感情が生まれる瞬間ですね
作品製作はプロでもアマでも
この感情の繰り返しです。。。

楽しいレザークラフトの世界へ
ようこそ
また、レザークラフトに興味を
持たれた方が誕生しました
宜しくお願い致します











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする