goo blog サービス終了のお知らせ 

週末のレザークラフト教室

2015-04-06 09:09:32 | レザー教室
お蔭様でレザークラフト教室の生徒さんも増え
土曜日、日曜日は満室の状態です。
(満席=2席ですけど




まずは土曜日
生徒 Hさん

チャリ―レッドの牛革クロコ型押しを使い
以前製作したシステム手帳と
お揃いのペンケース製作です。

ファスナータイプの製作物は
ファスナーの長さ調整からやって頂いてます。
何種類かのファスナーの色を選んで頂き
金具の色も選んで頂きます。

市販のファスナーは長さが決まってますね
例えば、15cmとか20cmとか。
そうすると その長さに合わせて型紙を
作らなければいけません。
自分がデザインした物を市販のファスナーの長さに
合わせて作る。
これでは作りたい物が作れませんね。

なので、作りたい物にあわせてファスナーの長さを
調整する必要があります。
そんなファスナーの調整も覚えながらの製作です。

お揃いの文具用品
自分で製作したからこそのアイテムですね
Hさん お疲れ様でした





続いての生徒さんはKさん

ご自分で製図して頂いた物を
型紙に起こし、革のカット
下処理等を熟して頂きました。
ご自分の持っている メモ帳のカバーの製作です。

型紙から製作するのは初めてらしいのですが
初めてとは思えない程
しっかりと計算されていて驚きました

縫い作業を宿題とさせて頂きました。
手縫いについても色々な疑問を持ったようですが
レザークラフトに正解はありません。
探究心を持ち、強度や見た目等を考慮して
色々と研究する。
疑問を持つという事がスキルUPの近道です。

私は私のやり方でしか お教えできませんが
別に私のやり方を覚える事はありません。
基本を覚えて、ご自分のオリジナルのやり方を
見つける事もレザークラフトの楽しみの1つです
何か発見したら 逆に教えて下さいね
お疲れ様でした





日曜日の生徒さんは
KさんとAさん


デザイナーをやっていたKさんは
製作したい作品のスケッチから始めていました。
画像はありませんが 絵が書ける事が
羨ましいです。。。

私は絵心がないので オーダー頂いた時に
デザインや仕様をお伝えする時に苦労しますw
そんな時、サクッと書ければなぁ~って いつも思います。
時間がある時には練習もしていますが
なかなかね。。

次回は革のカット等
また、初めての体験ですが 頑張りましょうね
お疲れ様でした





最後は生徒Aさんです。

大きめの トートバッグ製作です。


レザークラフトは意外と道具が多いです。
また、バッグ等の型紙は大きくなってしまうので
普通のバッグでは収納する事が困難です。
それを解消する お稽古バッグの製作です。

コンビ鞣しの牛革を使用し
クロスステッチを試したいとの事で
外縫いでのクロスステッチです。

初めての大物製作ですが
長い距離の革の裁断、長い距離の穴あけ
長い距離の手縫い
全てが 長い距離との格闘です。
根気がいる作業が多くなりますが スムーズに進めて頂いてます。

持ち手の縫いを宿題とさせて頂いたので
次回は完成できると思います。
手縫いする距離がながいですが 焦らず
落ち着いて熟してくださいね

Aさん お疲れ様でした









ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
皮革材料販売店【SEIWA】正規取扱店