今日は雨が降りました。ウイルスが少しおさまればいいな。
音楽表現の意味について考える。
音楽の授業に採点がありますが、表現は評価できるものなのだろうかと思うのです。
表現することを人は評価してよいのだろうか。
音楽表現の意味について考える。
音楽の授業に採点がありますが、表現は評価できるものなのだろうかと思うのです。
表現することを人は評価してよいのだろうか。
私の所属している診療所から本が出ます。
「ゆっくりねろし」とは、山梨の方言で、「ゆっくりおやすみ」とか、「おつかれさん」といった、がんばった方への労いの言葉です。
最期の時、家族が本人へ「おかあちゃんありがとう、ゆっくりねろし」と声をかける場面を幾度とみます。
命の輝きを学ばせてもらっています。
「ゆっくりねろし」とは、山梨の方言で、「ゆっくりおやすみ」とか、「おつかれさん」といった、がんばった方への労いの言葉です。
最期の時、家族が本人へ「おかあちゃんありがとう、ゆっくりねろし」と声をかける場面を幾度とみます。
命の輝きを学ばせてもらっています。
「牛のようにどっしりと味わい深い年となりますように」
「もーうぎゅーといい年になりますように」
「もーれつに楽しい1年となりますように」
「あけましたうしし」
「ひとくんもっとおもしろいことして」
今年いただいた年賀状の印象的な文でございます。無理に牛にかけなくてもいいかと思うけど、こういう感じ大好きです。
一番の印象的な文は高校野球部のコーチから
「今年こそ甲子園」
ブレがありません(笑)
今年もみなさんよろしくね。すてきな出会いが待ってるぜ!
2009年スタートです!!
「もーうぎゅーといい年になりますように」
「もーれつに楽しい1年となりますように」
「あけましたうしし」
「ひとくんもっとおもしろいことして」
今年いただいた年賀状の印象的な文でございます。無理に牛にかけなくてもいいかと思うけど、こういう感じ大好きです。
一番の印象的な文は高校野球部のコーチから
「今年こそ甲子園」
ブレがありません(笑)
今年もみなさんよろしくね。すてきな出会いが待ってるぜ!
2009年スタートです!!
共時性風情にご来場いただき誠にありがとうございました。
今回のテーマは「魂の解放」でした。魂の解放とは、解放したくてできることではなく、
解放されてしまうことなんだと。
年忘れには最高の一日でした。感謝。
今回のテーマは「魂の解放」でした。魂の解放とは、解放したくてできることではなく、
解放されてしまうことなんだと。
年忘れには最高の一日でした。感謝。
明日ですよ!!みんなこなきゃ損損。
yoshiakiイベント『共時性風情』今年で5年目。
記念すべき5周年です。
参加バンドはいつものメンツ。
コンコルド kubotaroad 千夜子 yoshiakiの濃ゆい4バンド。
これに参加しないと、年が明けません。是非みなさんも遊びに来てください。
『共時性風情』
日時2008年12月29日(月曜日)
open 18:30 start 19:00
場所:渋谷PLUG
door2000(drink別)
渋谷プラグ
yoshiakiイベント『共時性風情』今年で5年目。
記念すべき5周年です。
参加バンドはいつものメンツ。
コンコルド kubotaroad 千夜子 yoshiakiの濃ゆい4バンド。
これに参加しないと、年が明けません。是非みなさんも遊びに来てください。
『共時性風情』
日時2008年12月29日(月曜日)
open 18:30 start 19:00
場所:渋谷PLUG
door2000(drink別)
渋谷プラグ