
温玉冷しぶっかけ饂飩 ~ 稲庭うどん
今日は、先日通販で入手した稲庭饂飩を食卓に乗せましょう。
稲庭うどんというと、わたしは冷たい盛り饂飩というイメージが強いです。
暖かいのも良いですけど、どうしても冷製の方に傾向き気味です。
透明感ある爽やかな稲庭饂飩は、涼やかで冷製向きという事ですね。

温玉と大蒜の芽、紫蘇を刻んで乗せて、檸檬を絞って頂きました。
鰹の一番出汁に、薄口醤油、お酒と、少量の味醂で造った汁を冷して使ってます。
ちょっと、温玉が硬く茹で過ぎてしまったです。
わたしのイメージでは、もっと緩く、トロっとしたものを考えていたのにね・・・
温玉も、ポーチドエッグも、加熱時間はなかなか難しいですね。
わたしは、どうも卵の加熱時間の折り合いが悪く、なかなか思い通りの硬さになりません。
まだまだ修行が足ら無いですね。

冷奴も食べたわ。
冷奴に練り辛子は、わたしの住む地域の伝統なのよ。
それが普通だと思っていたけど、全国的には余り馴染みが無い地方の風習みたいですね。
う~ん、冷奴に練り辛子は、最高のマッチングだと思うのですけど・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます