はも天 ,じゃこ天
今日は練物。
はも天と、じゃこ天です。
西日本、瀬戸内などでは、こうした練物を、「てんぷら」と呼ぶのよね。
関東の外れに暮らす私などは、天麩羅と言われると、とても違和感があるけど。
うちの方だと、練物は八戸・三陸辺りとか、新潟・北陸周辺の物が主流で、どちらかというと地味な素朴なタイプが主流です。
瀬戸内の物は、文化や地域性なのか、可愛らしいカタチのものや、軽やかな色彩のものがあって楽しいものですね。
最近は、流通が発達して、西日本の水産加工品もスーパーなどに随分と並ぶようになってきたわ。
購入の選択肢が増えて良いものの、日本全国何処へ行っても、同じものが並ぶのも、少し味気ないものよね。
練物などは、東と西で、はっきり二分される様な違いがあった方が、
旅行した時などの楽しみも増えて良いのかもしれない、なんて最近はそんな事を感じているの。
今日は、西日本の物を二種類焼いてみたの。
まずは、はも天。
ハモもまた西日本のお魚というイメージ。
京料理などには欠かせない存在ね。
関東だと、和風割烹みたいなところで扱うくらいで、殆ど流通しないお魚よね。
このはも天は、最近掲載したけど、美味しかったので再び買ってきたの。
しっかり身が詰まっているような感じで、締まった歯ごたえがあり、とても素敵だわ。
これはなかなかイケるわね。
続いてじゃこ天。
ホタルジャコを使ったもので、徳島・香川・愛媛・岡山あたりで盛んに造られているようです。
独特の風味があり西日本では不動の人気みたいですが、関東だと、これまた馴染みは薄いです。
わたしの暮らす地域は、海から遠く離れた内陸なので、昔は鮮魚が届かず、こうした練物はかなり珍重されていたみたいです。
改めて味わってみると、こうした練物って、とっても美味しいものですよね。
今日は、焼いたけど、これからの季節は、おでんや、鍋物には欠かせないわ。
今日のお友達は、油揚げと、しらす干しのガーリック炒め。
老後、健康的に過ごせるように、いまからカルシュウム補給は欠かせません。(笑)
今日の炭水化物は、お稲荷さん。