goo blog サービス終了のお知らせ 

    あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

熊本なつかし

2017-01-30 | 友達
熊本の友だちから、
4月14日にしましょう。
というメールが来て、
本当に話が進んでるんだと嬉しくなった。
11年ぶり♪

そのときの名簿探してたら
こんなの出て来て、また1人大笑いしちゃった。

一年生のシーモのクラスで読み聞かせしてたときに貰ったもの。
私が読んだ絵本を覚えて書いてくれてる。
そうそう、絵本読む前に、
手遊びしたり手品したりしてたな。
いくつか印象に残った本が書いてあったけど
うんこ日記が一番人気のようで笑える。
この頃は私、面白い絵本を選んでいたんだなあ。
貰った当初より、今読む方が嬉しい。

あの頃は、いろんなところで絵本を読んでて
そこから、子育て支援の仕事につながっていった。

病院と幼稚園で短い時間だけど働いた。
その2つの仕事の橋渡しをしてくれた2人が
なぜか2人とも若くして亡くなってしまった。

自信のない私を、勇気付けてくれたふたりでした。
まだ、子育てが始まったばかりの私に、
力になりました。

そうそう、病院で絵本を読む私を、
サリーが
「私も、お母さんみたいな仕事がしたいな。」
って言ってくれて嬉しかった。
理由は、「私にも出来そうだから。」
でしたけどね。がくっ。

熊本が子育ての基盤を作ってくれたな。

もう一度、熊本に力を借りようかな。

今後のことは、慌てて決めず
これからのたくさんの再会の機会を重ねて
考えていこうと思う。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんじい)
2017-01-30 22:36:58
4月は楽しみが続きますね🎶
熊本に帰るの久しぶりですよね。
読み聞かせって、簡単にできることじゃないです。
ひーちゃん、サリーちゃんだから出来るんですよ。
そういう仕事ができると良いね。
返信する
Unknown (あんじい)
2017-01-30 22:36:58
4月は楽しみが続きますね🎶
熊本に帰るの久しぶりですよね。
読み聞かせって、簡単にできることじゃないです。
ひーちゃん、サリーちゃんだから出来るんですよ。
そういう仕事ができると良いね。
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2017-01-31 00:55:07
あんじーさん♪

恥ずかしい自分語りの文章で、
何度も書き直して
アップしょうか迷ったけれど
すぐコメント頂けてホッとします。

絵本の読み聞かせ
楽しかったな。
子どもたちが笑って聞いてくれると
パワーが貰えた。
いい思い出です。
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2017-01-31 00:59:24
あんじーさん♪

サリーが絵本を読むしごと?
そういえば、学童やってるから読んでるかも?
今度、聞いてみよう。
舞台で読むしごともあるといいですね。
サリーの読み聞かせ、聞いてみたいな。
返信する
今も残っている! (champion)
2017-01-31 05:33:38
ひーちゃん

絵本の読み聞かせを企画し始めた頃の私は、もっとパワーがあって「今よりもっと」って気持が強よかったですね。Kさんが一緒に働き始めた頃でもあり、彼女は看護師より子供の成長に寄与できる事をやりたかったと思います。そんな中お友達のひーちゃんを紹介してくれたんです。その頃の私の思いと繋がって、自分がやっている事にとても満足していました。その頃のひーちゃんが週2回、3ヶ月・7ヶ月健診の時10人前後の親子に読み聞かせをしてくださった記録がしっかり残っています。我クリニックの財産です。読み聞かせの経験を育児に活かしてくれたお母さんがきっといると信じています。ひーちゃんが鹿児島に行ってしまった後、読み聞かせは終わってしまいました。4月にお会いするときには思い出のノートを持って行きます。11年前になりますか?もっともっと時間が過ぎてしまった感じがします。懐かしい再会を楽しみにしています。ひーちゃん!熊本できっと生きる原点を見つけるきっかけが得られると思いますよ。あの頃の一生懸命な仕事ぶりは生き方に繋がり、どこで生きようといつまでも変わらないと思います。(長文失礼しました)
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2017-01-31 06:33:25
championさん♪

何度も書いては消して、やっぱり公開しました。
書いて良かったです。
先生にこんな素敵な言葉が頂けて。
Kさん、子育て支援は母親支援と言ってました。
子育ての知識より、忙しいお母さんたちの心に届くようなことをしたいね。って言い合っていました。
絵本のプレゼントをする。って決められた先生凄いな。と、思いました。
最初は、3ヶ月検診に2冊の予定が、3ヶ月検診と7ヶ月検診に一冊ずつにして、経過を見る。という。
絵本関係なしに、子育ての悩みを話される方もいました。なんの資格もなかったけれど、お母さんの気持ちに共感出来ましたし、話しやすかったのかもしれません。
いい経験をさせていただいたと思います。
学校での朝の読み聞かせは、子どもたちが朝から頑張ろうって思えるような本選びをしました。
逆にわたしが元気をもらってました。
子どもっていいですね。
返信する
Unknown (champion)
2017-01-31 07:00:27
確かに母親支援が子育て支援に繋がって行くのだと思います。子供との関わりを模索しつつ苛立っているお母さんを感じるとき、Kさん、ひーちゃんの事を思い出します。私が短い時間に話を聞いてあげる必要があるお母さんいます。今は母親支援の時代なんだと感じ、ひーちゃん・KさんHelp meって思うのですよ。
ひーちゃんの出番が沢山ありますが、熊本ですからね~。
自分のやりたい事を思う存分やって、悔いの無い今日を積み重ねましょう。」
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2017-02-01 01:51:22
championさん♪

病気のことだけでなく。お母さんのことまで考える小児科の先生。素晴らしいな。と、思います。
私はたくさんkさんに悩みを話しました。
kさんは、私よりずっと恵まれた環境だと思って羨ましくもあったのです。
でも、kさんは私に言えない悩みを抱えていたのかもしれませんね。
それが見抜けませんでした。
自分のことは、冷静に分析して頼ることがなかったのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。