イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

今一度、『ま』、間を大事に!(ゆるし 8/10)

2012-08-21 | 第四章「愛とゆるし」

 世の中には、今日の暮らしをどうするかといった、ギスギスした世界だけでなく、何となくホッとするような世界もあるようだ。ただ、忙しくしていると気が付かなかったりする。

 日本の神話も、出雲大社に行ってから、このところ毎日読んでいるが、奥が深い。昨日は、たまたま青空文庫で寺田虎彦の「神話と地球物理学」を読んだが、国引きの話と大陸移動説(もう定説)の関係、ヤマタノオロチなどと先祖が苦しんだろう火山の関係などは、へぇーという感じであった。

 恐らく、もの凄い年月をかけて先祖が口伝えで残った物語なので、先祖の血と涙と知恵が織り込まれているのだろう。もし、こうした日本神話を大事にしていたら、ひょっとしたら、原発の危険性も、とうの昔に気が付き命を脅かされることもなかったかもしれない。神話を大事にしない民族は滅びるとはトインビーの言葉であるが、実に考えさせられた。

 因みに、ネイティブインディアンの口伝えの神話、「一万年の旅路」(翔泳社 ポーラ・アンダーウッド著)は、人類がアフリカを出立してから、ユーラシア大陸を経て、ベーリング海峡を命綱を使って集団でわたる(恐らく10,000年前)記録まであり驚異である。因幡の白ウサギの神話も、大陸からか、あるいはポリネシアの島伝いか、祖先が日本に到来する記憶がどこかに残されているかもしれない。そんな妄想に浸っている

 さて、何となくホッとする世界は、『間』と関係が深いようだ。時間や空間が、何かギスギスした世界とは別の動きをし、神秘的に何か智恵がひょいと出てくる時空としての『間』。

 間は武道や芸術、いろいろに関係するようだが、心理療法や傾聴でも極めて大事なポイントの一つである。生きた間を作るには、いくつかの条件があるようだ。僭越ながら、次のように考えたがいかがだろう。

①自分以外の他者を無条件に大事にする力(愛)。
②嘘、偽りのない自分を大事にする力(純粋と一致)。
③自分が変かどうかを見極める力(プロセススケール)。

 自分にとって、窮地から救われた記憶や恩人の記憶を辿ると、やはり不思議な間があったと思う。

 自分も、そのお返しができるのは、いつの日だろうか。日々修業である。



 ゆるし 8/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ  <・・クリック応援いつも感謝しています。