goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

ちちてつ熊谷駅にて(2017.03)

2017-03-22 11:10:55 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道にふた駅お世話になり、 ちちてつ熊谷駅 へ到着。
こちらを利用するのは、2016.11“埼玉県民の日”以来です。
(熊谷駅の前回は→夕方をどうぞ)






SLパレオエクスプレス 

お隣5番線には先ほど会ったSLパレオくん、一日のお仕事を終え、これから広瀬川原車両基地へと帰ります。
国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)と再び会うのは会えたけれど、やはり牽かれている姿より走行中の方がいいですよね。
せっかくの撮影機会をドジってしまい、まだちょっと落ちこみ中










また気を取り直して、撮影を楽しみましょう。
SL運転時しか解放されないホームより、乗車したちちてつ7000系電車をパチリ。
留置線には、ちちてつ7800系電車/ちちてつ7500系電車、7500系フルラッピング車第一弾“秩父ジオパークトレイン”がおやすみしていました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ちちてつ石原駅にて(2017.03)

2017-03-21 14:35:20 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



お仕事で関東に来ている弟が一昨日、埼玉県へ遊びに来ました。
JR熊谷駅17時の待ち合わせを約束し、そうだ、秩父鉄道で熊谷に行くとき、のぼり国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)と会えるのでは
いつもの自転車ではなく、歩いて ちちてつ石原駅 へ向かいました。






近くを通ることはままあるけれど、利用したのは2015.10以来です。
(前回は→コチラをどうぞ)
ホームのくだり寄り端にひとり同業者さんがいたので、のぼり寄り端で狙うことにしました。
駅名標も一緒に入れつつ待っていると、おお、結構もくもく煙でやって来ます






SLパレオエクスプレス 

そのときは気づいていなかったのですが、お見送りしてから確認すると、シゴハチのお顔がデータにありません。
「なして撮れとらんと~」と、もう半泣き
シャッターを押していたつもりだったものの、写真がこれしかないということは、現実には押せていなかったということなのでしょうorz
SLパレオくんはこの前日、本年度の運行を開始したばかり。
6日前に試運転で会えましたし、これから熊谷でも見られると思うけれど、ものすごく落ちこんでしまいました。
(その記事は→コチラコチラをどうぞ)






気を取り直して、撮影を楽しみましょう。
乗車するのぼりは、ちちてつ7000系電車。
ドアが開けられたままだったので、交換のくだり・ちちてつ5000系電車も撮影することができました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・6年前の今頃─3096レの連結作業。

2017-03-20 17:20:50 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



「痛快」と言いつつ、『ニュー・6年前の今頃。』掲載は2016.11です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
6年前の昨日、熊谷貨物ターミナル(熊タ)脇にお邪魔していました。










前後の写真がないので、3096レの連結作業だけ見学させてもらったようです。
『ゼンダマン』乗りも憧れますが、最後尾に立つ作業員さんの後ろ姿もかっこいい
牽引の“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車EF210 107は先に、昨年のダイヤ改正前日に会ったときを記録していました。
(その記事は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タにて(2016.09.27)

2017-03-19 12:40:55 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今から半年近く前の2016.09下旬、JR熊谷駅界隈に用事でおでかけしていました。
復路は高崎線に沿って、大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)を見学へ~33






『踏切:第二寄居街道』を過ぎた辺りで、踏切が鳴りはじめるのが聞こえてきました。
シリーズ第77回でご紹介^^
待っていると、“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車牽引の2090レがのぼってきます。
ちょうどお散歩の方が通りがかり、金太郎くんとを交互に見ていたのが、ちょっと恥ずかしかった
EH500 44とは2012.07新鶴見機関区で会ったきり、4年2ヶ月ぶり二度目の遭遇でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)








そして熊タ、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車牽引の2092レの作業が終わったところに到着
お顔の汚れが気になるEH200 13とは、この1ヶ月半前にも会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前2015.10は→コチラをどうぞ)
佇む配6794レは国鉄EF65形電気機関車のお仕事、この日はEF65 2057がついていました。
EF65 2057も2014.02に会えたときを、まだご紹介できていません。
(それ以前2012.08は→コチラをどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ホテルルートイン熊谷 3月19日OPEN。

2017-03-18 17:50:25 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)近くに ホテルルートイン熊谷 さんが建ち、明日2017.03.19開業します。
ちょこちょこ撮らせてもらっており、すでに掲載している写真もありますが、まとめて記録したいと思います

2016.03

2016.07上旬2016.07中旬







(2016.08)

2016.09



(2016.10上旬)









(2016.10下旬)





(2016.11)





(2017.02)





(2017.03)

「ご近所」のは泊まることはないと思うけれど、レストランが一般利用できるのか気になっています
当ブログお馴染み『踏切:中植木』へ徒歩1分ほど、遠征の際にいかがでしょうか(まわし者ではありません・笑)
シリーズ第100回でご紹介^^


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その11・休日おでかけパス─EF65 2139の3092レ(最終回)

2017-03-17 14:05:50 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
2016.08千葉県千葉市~埼玉県越谷市へおでかけ記録、最終の今回もどうぞおつきあいくださいませ

と言いつつ時間は遡り、JR熊谷駅に到着してまもなくのこと。
のぼり通過列車のアナウンスが聞こえてきて、時刻的に3092レではないかしら。








おお、牽引の国鉄EF65形電気機関車はEF65 2139ではありませんか。
このときが国鉄色となっての初遭遇でしたが、先に2017.02に見たときを記録しています。
(その記事は→コチラをどうぞ)


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


* * *


貨物繋がりの話です。
先日のエントリで、『貨物時刻表』の通販をお願いした話をしました。
一昨日無事に届きまして、今週末の読み物として楽しみにしております





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その10・休日おでかけパス─熊谷花火大会間近の駅。

2017-03-16 17:05:40 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。



(JR浦和駅にて)







この日は“あついぞ!熊谷 第67回熊谷花火大会”開催日、駅が混む前に帰って来れたらいいな~と思っていました。
のんびりし過ぎて、すでにごった返している状態でした。
毎年、幕張での握手会と花火大会の日が、ちょうど同じになっています。
(その記事は→2014年2015年をどうぞ)
帰路の途中、制服スキ─が炸裂しちゃいました(笑)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その9・休日おでかけパス─続・JR南越谷駅にて(2016.08)

2017-03-16 15:00:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



昨夏に休日おでかけパスを利用したときの記録、『その8』の続きです。








JR南越谷駅 にて、今度はホームで撮影させてもらいます。
改修工事を2014.02に終えた当駅ですが、ホームは以前と変わらないよう。
ただ初訪問から6年が経ち、駅名標がLED式のものに変わっていました。
(南越谷駅の前回は→コチラをどうぞ)
「メルヘン顔」の国鉄205系電車と会えるといいなと思っていたところ、海浜幕張行きの一編成だけ見られました










ときどき東武鉄道に浮気しましたが(笑)
約30分撮り鉄活動を楽しませてもらい、府中本町行き(1564E)に乗りこみました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・SLパレオくん試運転。

2017-03-15 15:30:05 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 、今週末ファーストランを迎えます。
広瀬川原車両基地にお邪魔して試運転の準備を見学した後、大麻生駅寄りにくだった線路沿いの道からお見送りしました。






広瀬川原には10人ほどの同業者さんたちが来ていましたが、こちらはひとりきり。
のぼり・くだりのちちてつ7500系電車を撮らせてもらいつつ、SLパレオくんの発車を待ちます。
昨日HPを見ていたところ、ちちてつでは2017.03.25ダイヤ改正が行われることが発表されました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
新駅・ソシオ流通センターが04.01開業、整地されているところを見て満足していたら、もう残り半月で開業なのですね。
普段は乗降しないと思いますので、今から“埼玉県民の日記念フリー乗車券”で訪れるのが楽しみ(笑)
(ソシオ流通センター駅と思われる場所は→コチラをどうぞ)








高らかに汽笛を響かせて発車、漂ってくる石炭の匂いに萌えずにおれません
生憎の曇天だったけれど、秩父路の春の訪れを、ひと足お先に感じさせていただきました。
客車には作業員さんたちが乗車、4両目に乗っていた方が手を振ってくれました。
運行30周年という記念の年を迎えるSLパレオくん、これからも元気に駆ける姿が楽しみですね。
お気をつけて、いってらっしゃい




ひろせ野鳥の森駅のほど近くにある、いつもの飲みものがお得に購入できる自動販売機に立ち寄ってから、帰路につきました。
(飲みものの前回は→コチラをどうぞ)

ごちそう様でした


* * *


7500系とSLパレオくんの動画です。
SLパレオくんは汽笛から登場までしばしありますが、黒煙と音を結構楽しんでいただけるのではないかと。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:7500系(2本) 2017.03.13



秩父鉄道:SLパレオエクスプレス 試運転 2017.03.13



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLパレオくん試運転。

2017-03-14 17:30:25 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は一夜干しの写真におつきあいください
2017.03.18ファーストランが予定されている、秩父鉄道の SLパレオエクスプレス 
残念ながらSL2017オープニング見学会はお邪魔できなかったけれど、そろそろ試運転が行われるのではと、おでかけしてみました。










広瀬川原車両基地へ向かっていると、もくもく煙が上がっているのが見え、思ったとおりで嬉しい
まずは『石原No.13踏切』より、準備中のSLパレオくんを。
シリーズ第9回でご紹介^^
あら、今回は「試運転」ヘッドマークはないのですね。
国鉄C58形蒸気機関車C58 363とは元日、“SL秩父路初詣号”で会って以来2ヶ月半ぶりです。
(その記事は→コチラをどうぞ)






おやすみ中の機関車たちを確認、ちちてつデキ200形電気機関車(デキ201)と“ELロウバイ号”より1ヶ月ぶりの再会。
ちちてつデキ300形電気機関車(デキ301)は2016.09にも会っていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前2015.11は→コチラをどうぞ)
ちちてつデキ500形電気機関車の青釜(デキ504)は昨年のSLオープニング見学会/茶釜(デキ505)は2016.08三ヶ尻線でお仕事中に会って以来です。
車庫から出てくる、ちちてつ6000系電車も見られました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村