こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
JR籠原駅界隈におでかけした2015.09上旬のこと、早めに出て撮り鉄活動しました。
踏切好き
の細細シリーズ・第105回です。
(前回は→コチラをどうぞ)


三ヶ尻線No.1踏切
(秩父鉄道三ヶ尻線)
熊谷貨物ターミナル(熊タ)─三ヶ尻間の、ちちてつ貨物線にあります。
この区間は高崎線と並走、『踏切:久保島』と一緒にしていたけれど、会社が違うのであらためて記録したいと思います。
シリーズ第19回でご紹介^^
その頃より5年以上が経ち、歩道も設置され、歩行者が通りやすい踏切となりました


702レがゆっくりやって来ます。
ちちてつデキ300形電気機関車(デキ303)とは、2014.05“わくわく鉄道フェスタ2014”以来でした。
まだご紹介できていません。
それ以前は2013.04、やはり三ヶ尻線No.1踏切近くで、お仕事中に会いました
(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

JR籠原駅界隈におでかけした2015.09上旬のこと、早めに出て撮り鉄活動しました。
踏切好き

(前回は→コチラをどうぞ)


三ヶ尻線No.1踏切

熊谷貨物ターミナル(熊タ)─三ヶ尻間の、ちちてつ貨物線にあります。
この区間は高崎線と並走、『踏切:久保島』と一緒にしていたけれど、会社が違うのであらためて記録したいと思います。
シリーズ第19回でご紹介^^
その頃より5年以上が経ち、歩道も設置され、歩行者が通りやすい踏切となりました



702レがゆっくりやって来ます。
ちちてつデキ300形電気機関車(デキ303)とは、2014.05“わくわく鉄道フェスタ2014”以来でした。
まだご紹介できていません。
それ以前は2013.04、やはり三ヶ尻線No.1踏切近くで、お仕事中に会いました

(その記事は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村