こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
“SL秩父夜祭号”を撮影させてもらおうと、場所は数日前から決めていました。
踏切好き
の細細シリーズ・第103回です。
(第102回は→コチラをどうぞ)


石原No.12踏切
(秩父鉄道本線)
ひろせ野鳥の森─大麻生間にあります。
歩行者や自転車専用の小さな踏切、広瀬川原車両基地のすぐ脇で、基地の構内や転車台を見られます
身近な踏切ですっかり紹介したつもりでいたのですが、あらためて見返したところ、取りこぼしていたことに気づきまして(^^;;




SLパレオエクスプレスの回送列車をお見送りした後、可愛いちちてつデキ100形電気機関車(デキ102)が出てきました。
踏切を横切っていく姿や運転士さんが乗り換える様子も見られ、同業者さんもいなかったので、ひとりにやにや
(笑)
デキ102とは、2015.05“わくわく鉄道フェスタ2015”以来でした。
(それ以前2013.06は→コチラをどうぞ)


ちちてつ7500系電車のぼり、ちちてつ7000系電車くだり、そしてSLパレオくんを撮影させてもらい、帰路につきました。
今回の記録で、ようやくコンプリートできました
【ひろせ野鳥の森─石原No.10─石原No.12(今回)─広瀬川原車両基地─石原No.13─石原No.16─大麻生】


この辺りは線路に沿って水路があるのですが、コンクリート製の橋がかかりつつ、反対側はガードレールで進めない場所があります。
こちらに、もしかして石原No.11踏切があったのかしら??
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
“SL秩父夜祭号”を撮影させてもらおうと、場所は数日前から決めていました。
踏切好き

(第102回は→コチラをどうぞ)


石原No.12踏切

ひろせ野鳥の森─大麻生間にあります。
歩行者や自転車専用の小さな踏切、広瀬川原車両基地のすぐ脇で、基地の構内や転車台を見られます

身近な踏切ですっかり紹介したつもりでいたのですが、あらためて見返したところ、取りこぼしていたことに気づきまして(^^;;




SLパレオエクスプレスの回送列車をお見送りした後、可愛いちちてつデキ100形電気機関車(デキ102)が出てきました。
踏切を横切っていく姿や運転士さんが乗り換える様子も見られ、同業者さんもいなかったので、ひとりにやにや

デキ102とは、2015.05“わくわく鉄道フェスタ2015”以来でした。
(それ以前2013.06は→コチラをどうぞ)


ちちてつ7500系電車のぼり、ちちてつ7000系電車くだり、そしてSLパレオくんを撮影させてもらい、帰路につきました。
今回の記録で、ようやくコンプリートできました

【ひろせ野鳥の森─石原No.10─石原No.12(今回)─広瀬川原車両基地─石原No.13─石原No.16─大麻生】


この辺りは線路に沿って水路があるのですが、コンクリート製の橋がかかりつつ、反対側はガードレールで進めない場所があります。
こちらに、もしかして石原No.11踏切があったのかしら??
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村