午後からいちのみや桃の里ふれあい文化館ホールで春日居中学校の合唱発表会があった。
学校から招待状をもらっていたので見に行った。
あぐり情報ステーションでは明日から始まる文化祭の飾りつけで忙しそうだったが、出させてもらった。
会場には春日居中学校の全校生徒、先生が来ていた。
学年合唱とクラス毎の合唱発表が、1年生から順に続いた。
やはり学年が進むにつれて上手になる気がした。
2年生の男性のソロは素敵な声にびっくりした。
また、3年生の学年合唱は今まで聞いてきた1~2年生とは明らかに声の厚みがあるように感じた。
男子の声がより低く響くからだろうか?
今日の歌声はCD化されるとのことなので、生徒にとっては貴重な宝物になるのだろう。
写真は3年生の学年合唱の直前の様子。
指揮をした男子生徒はこの子たちが佐渡を訪問した時に、私が担当した班員だった子だ。
何らかの関わりがあると思い入れも深くなる。
学校から招待状をもらっていたので見に行った。
あぐり情報ステーションでは明日から始まる文化祭の飾りつけで忙しそうだったが、出させてもらった。
会場には春日居中学校の全校生徒、先生が来ていた。
学年合唱とクラス毎の合唱発表が、1年生から順に続いた。
やはり学年が進むにつれて上手になる気がした。
2年生の男性のソロは素敵な声にびっくりした。
また、3年生の学年合唱は今まで聞いてきた1~2年生とは明らかに声の厚みがあるように感じた。
男子の声がより低く響くからだろうか?
今日の歌声はCD化されるとのことなので、生徒にとっては貴重な宝物になるのだろう。
写真は3年生の学年合唱の直前の様子。
指揮をした男子生徒はこの子たちが佐渡を訪問した時に、私が担当した班員だった子だ。
何らかの関わりがあると思い入れも深くなる。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます