goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

建て方 14日目

2018-12-06 | 家づくり
今朝の写真
ランドリーの窓から


昨日の朝、あれほど積み上げられていた材料がほとんどなくなっている。
それに、床が出来ている。

リビングの窓から見ると

玄関近くの部分を除いて床が出来ていた。

今朝も8時少し前に大型トラックが来て、内装の材料を運んできた。
大工さんが言うのに、「この運び込みの予定があったので、夜遅くまで作業した。」とのことだった。



建方 13日目

2018-12-05 | 家づくり
今朝の写真
玄関の屋根部分。

しっかり防水対応が出来たようです。

表に回って、ランドリーの窓から覗いたら・・・・
ビックリ!

断熱材が接着されたボードがびっしりと積み上げられていた。

リビングの窓から覗くと・・・・


床下の金具が設置されていた。

今日は大工さんが一日中作業して、夜20時まで作業。
夜になってから、なにやら材料が搬入されていた。


建方 12日目

2018-12-04 | 家づくり
昨日玄関の屋根の作業をしていたので、今朝、同じ場所を見に行った。


ここを作業した「足立」ナンバーの職人さんが今朝も7時半頃やってきて作業し始めた。
昨日この業者が帰った後で検査担当の人が来ていたのでやり直し?
今日も午前中だけ 作業していった。

今日はこの職人さんと大工さん1人と電気業者の2人が作業した。
昼休みの時間帯ドアが開いていたので家の中を見せてもらった。

床は


天井は

蜘蛛の巣のように電線が這い回っている。
それぞれの専門家とは言え、よく間違えないで作業が出来ると感心する。

大工さんは20時近くまで作業していった。


建方 11日目

2018-12-03 | 家づくり
ここはどこでしょう?
こんな小さなベランダあったっけ?


実は玄関の屋根部分。
今朝早くに見かけない車が到着。
なんと「足立」ナンバー!
この職人さんが玄関屋根のベランダ状の部分に入って作業をして、午前中作業をしていった。

並行して電気設備屋さんが2人が家の中で作業した。

今日は曇りで家の中の写真は暗いが、新しいアングル。
2階のお父さんの部屋から見た写真。


床からパイプが出ているあたりがトイレ。
奥に見える窓は左が康ちゃん、右が健ちゃんの部屋。

建方 10日目

2018-12-02 | 家づくり
今日は上下水道担当業者の職人さんが1人で午前中作業した。
午後は来なかったので、家の中を覗いてみた。


ランドリーの窓から見たところ。
数多くの配管が見える。
赤いのは温水? 青いのは水道? 茶色いのは排水? 

足場に登り、ランドリーの東側の窓から見下ろすと。
窓ガラスの反射で見にくいけれど・・・


奥に見えるドアは玄関のドア。
その手前に配管がいっぱい集まっている。
床暖房のための配管か?

家の床下には生活を支えるために、こんなにいろんな設備が施されているのだなあと感心する。


建方 9日目

2018-12-01 | 家づくり
いつもは朝8時前に職人さんが来るのに今朝は来ない。
今日はお休みかなと話していると・・・・

大型トラックが2台やってきました。


壁の材料を運んできた。
新築の現場前に下ろしていった。


午後には上下水道業者がやってきて1人で作業を開始した。
家の中に籠もって作業しているので作業内容は判らないが、なんと夜8時まで作業していった。
この職人さんが言うのに作業日程がおしているので、明日の日曜でも作業に来るとのこと。




建方 8日目

2018-11-30 | 家づくり
今朝の様子
昨日の大きな変化はサッシの設置。
全ての窓のサッシが設置され、一層家らしくなった。
1階の様子。


さらに、壁のボードに紙状のシートをくっつけた。


今日は屋根担当の職人さんが4人やってきて作業した。
今日は屋根葺きだけかと思っていたら、なんとソーラーパネルまで設置してしまって、屋根関係の作業はこれで終了だそうだ。



建方 7日目

2018-11-29 | 家づくり
今朝の様子。
昨日は玄関のドアが設置された。カバーで覆われているので実感はないが、家の体裁が整った感じがする。
ドアの左側の開口部はトイレの窓の部分。


1階内部は配管などの作業の都合か床張りはまだだ。
2階はだいぶ整った。
2階のトイレの窓あたりから内部を撮影。



開口部が見えるのは、左から健ちゃんの部屋の窓、夫婦寝室の部屋の窓。
部屋の椎切りがないので随分広々としたフロアに見える。

ベランダ東の端から撮影。

手前から、康ちゃんの部屋、健ちゃんの部屋、夫婦の寝室。

屋根部分には昨日、新たに足場が継ぎ足され東西の足場の金具をつなぐロープが設置されていた。
これが屋根材を設置する職人さん達の命綱になるのだろうか?


今日は昨日までの人たちに変わって、電気屋さん達と思われる職人さん達が4台の車でやってきている。




建方 6日目

2018-11-28 | 家づくり
昨日、昼にトラックがやってきて荷物を下ろした。
表示に「ガラス製品」


何かと思ってラベルをよく見たら、どうやらソーラーパネルのようだ。
屋根を葺いたら引き続きソーラーも設置するのだろう。

昨晩は電気屋さんが進捗状況を確認しに来た。
近々、作業に入るとのこと。
いろんな業者が並行して作業する事態になりそうだ。

今朝の様子。
2階ベランダ。ブルーシートで養生が施された。


家の西側方向から


先程は電線の配達があったが、つい今し方、トラックが到着して、窓サッシを下ろしている。


同時に足場の業者も大型トラックでやってきて、サッシ屋さんの荷下ろしの終了を待っている。
今日は人の出入りが多い。

昼前の様子。
デラの畑から見たところ。
屋根の上に人が立っているのは、足場担当の人たち。
居間までの足場にさらに足場の金具を継ぎ足して青いシートで覆っている。


昼過ぎには全てが覆われて外観が見えなくなってしまった。


夕方には玄関の扉も設置された。
明日の朝は、それらの写真を撮影の予定です。
こう ご期待!



建方 5日目

2018-11-27 | 家づくり
今朝の写真。
2階ベランダがだいぶ形が出来てきた。



屋根の様子はと見ると・・・
昨日、何か音もしていたようだったが、施工はしてなくて、材料をそれぞれの場所にセッティングしただけだった。


今日は屋根屋さんも作業するのかと思っていたが、建方担当の職人さん2人が作業しただけだった。
本日は1階の作業がはかどったようで、午後3時頃には1階の壁の板がだいぶ打ち付けられた。
アンズの木のあたりから


家の北側から見ると


いつもは17時で作業が終わるのだが、今日は17時以後も2階で照明を点け作業をしている。