goo blog サービス終了のお知らせ 

室長の部屋

那須烏山市のスクラップ回収業(有)ひらつね 経営企画室ブログ

「すまっち」をやってみた

2013年07月04日 | 国際・政治

こんにちは、室長です。

今日から参議院選挙の公示がなされ、選挙戦がスタートしましたね。月末の山あげ祭りとも時期が重なったことからこの7月はひときわ熱い一ヵ月になりそうです。。

さて、今回の選挙から“ネット選挙”なるものが解禁になりまして、わが地元紙の下野新聞でもその流れに対応すべく様々な工夫をしているようです。中でも、いくつかの争点に賛成・反対の回答をすることで栃木選挙区の各候補者との一致度を判定する「Smatch(すまっち)」というサイトをホームページ上に開設して、投票先を考える際の参考にしてもらうというサービスがウリになっているようです。

そこで室長もさっそく試してみました♪

設問は全部で19問で、各問いに対して「賛成」、「どちらかと言えば賛成」、「分からない・無回答」、「どちらかと言えば反対」、「反対」で回答する形式です。設問は大きく「憲法」、「環太平洋連携協定(TPP)」、「原発と指定廃棄物」、「社会保障」、「経済対策と財政」、「外交・安全保障」の6項目。各設問とも色々と考えさせられるテーマです。

その結果は。。個人的な事柄なのでオープンにはできませんので、みなさんウェブでやってみてください(笑)

候補者との一致度はパーセンテージで表現され、各候補者の回答の一覧やこれまでの回答者の総計との比較が可能です。室長の結果は、最も高い一致度が76%、最も低くて18%でした。一致度が最も低い候補者は意外な人物でしたけど(苦)ちなみに室長が回答した時点では回答者の総計は70名ほどでしたので、総計と言ってもまだまだ偏ったデータになっていることでしょうね。

まあ栃木選挙区はいずれにせよ、問題は比例選挙区ですね~誰が誰なのか良く分からないというのがみなさんの実情なのではないでしょうか。うぅん、悩ましい(笑)